ご無沙汰です。
前に契約したこのinternational School bus
本来であればお盆前にも納車予定だったのですが、予期せぬ法律の壁に引っかかってしまい
日本での登録を断念(⌒-⌒; )
(お金次第では登録できない訳では無い)
この車両が登録困難である事がわかってからこれに変わる車両を探していたのですが、
僕の思う理想形のbusが中々見つからず
何かを妥協する必要があった!
やはり僕としては
せっかく新しく車両探すのであれば
前の車両よりも劣る仕様は避けたくて
前の車両を断念する事が結果正解だったと思えるだけの何か良い部分が特化した車両が欲しかった!
最初の車両が、程度、装備に関して素晴らしく良かったのだが、
しいて不満を一つあげるなら
約8mだった全長が、internationalと言う大きな顔の車両の割に少し短いと感じていて、もう1〜2m長ければ見た目のバランスも良くスッキリして見えると思っていた。
所が全長約9〜10mの車両が中々見つからない…
逆にもっと短い7〜8mクラスは数台候補に上がったのだが
やはり見た目のバランスが気になりどうしても妥協できなかった(⌒-⌒; )
そんな中
全長約11mの車両が候補に上がり
日本の道路を自家用車として乗る車両に対し、11mはかなり勇気がいる決断であったのだが、見た目はさすがにカッコいいw
実用性がかなり犠牲にはなるが
そもそもアメリカの大きなSchool busに魅了されたのはその大きなスケール感とインパクトな訳で
こんな車両に取り回しの良さ
実用性を求める必要があるのか???
そんな考えに気持ちが変わってしまい
11mまで覚悟を決め
この車両を日本に入れてくれ!!!
と伝えた矢先
この11mは商談決別となり入手不可能となってしまった(⌒-⌒; )
その後も数週間にわたり次の候補を探す中
ボンネットバスだけにこだわるのをやめて
普通のボンネットが無い日本で走っているようなSchool busもありか?
とも思い始め、ボンネット無しも数台候補に上がったのだが
やはり色々と問題点があり、グッとくる車両に巡り会う事が出来ずにモヤモヤした気持ちで数日を過ごすと
ショップから日本で登録できる最大全長
約12mの車両が見つかったと連絡がありw
11mで覚悟を決めたとは言いつつ
今回のは12m(⌒-⌒; )
大型観光バスや、10トン超のトラック達と同じサイズで、一般登録としては巾も長さも日本最大車両となる。
クゥ〜
こんな車両
自家用車で乗れる訳ないじゃん!!!
と思う一方で
最高にカッコいい(≧∀≦)
インパクトもすごく、これ日本で乗ったら凄いよな〜とか思ううちに
またまた気持ちも大きくなり(⌒-⌒; )
ここまできたら見た目に全てを注ぐ思いで12m
やっちまえw
って事でショップにこの12mの車両手配をお願いしたのだが!!!
また思わぬ壁が立ちはだかった…
ショップスタッフはカリフォルニア
バスの売り出し先はワシントン
Googleで調べたらカリフォルニアとワシントン州
約1000マイル(1600キロ)離れている事がわかり、
それでもショップはこの車両を仕入れる覚悟で先方に交渉したところ
先方は遠く離れたカリフォルニア在住の怪し人に対し警戒してしまい
バスを買いたいなら現金持って今すぐ直接買いに来い!
そして現金と引き換えに書類とバスを渡すから乗って帰れと言うのだ。
所が1600キロも離れたカリフォルニアからすぐに出向くスケジュールがたてられない為、お金は先に全額払うからとりあえず取りに行くまで何日か預かってくれと交渉するが、それはダメと断られ…
先方にはなんだ不足の無い条件を提示しても先方は詐欺的な目線で見てるので、交渉が難航し
ショップは交渉人を用意し、先方になんとか話をつけてもらい
ようやくbusを売ってもらう事に承諾してもらった(*≧∀≦*)!!
この一件でショップには大変な苦労をかけ、精神的にも辛い思いをさせてしまったと思う(⌒-⌒; )
車両を日本で登録して僕の物になるまでは何が起こるかわからないので油断できないけど
とりあえず、今後うまく事が運べば
日本最大サイズ全長12m、巾2.5mのSchool busが日本へやってきますw (予定w)
↑ これ実際にワシントンで手配中の車両
強烈でしょ w
この車両を手にする迄はまだ数ヶ月かかるけど、ものすごく楽しみだw
busの納車までは、近日中に届く予定のGSX1300R 隼 で遊びますw
てか、新潟はこれから雪が降るのにバイク???
って感じですが(⌒-⌒; )
まだバイク納車されても無いのに既にこのバイクのパーツがいくつか届いているので
いじって遊びますw
Posted at 2019/10/18 23:18:01 | |
トラックバック(0)