• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

あと少し!




待ちに待ったSchool bus

只今登録作業中で、車庫証明も間もなく交付される段階となった!

そして
毎度納車まで我慢できない僕(⌒-⌒; )

またやっちゃったw

車はボロでもタイヤホイールはピカピカにしておきたい!
って事で

タイヤホイール注文した!

デザインとしては下の3種類候補に上がった



これは日本でも大型バス、観光バスでも超ド定番の品

Alcoaを代表するホイールなのだが、余りに普及し過ぎている為却下(⌒-⌒; )




この角穴10個のデザインは正直一番気に入ったのだが、10個もある小さい穴の掃除が大変なので悩みに悩んで却下(⌒-⌒; )



最終的にコイツに決めた!

デザイン的には小さい10穴に劣るのだが
穴も大き目で数も少ないので掃除が簡単な分、常に綺麗にメンテナンスできそうなのでこのデザインに決めたのと同時に10穴に存在しない仕様があったのだ!

それは下の写真を見比べて欲しい!






同じデザイン、同じサイズなのに何故か下の方が1本あたり161ドル(1万9千円)位高い!

リアがWタイヤ故に6本必要なので、差額だけで11万4千円も高いんですよ!

何が違うの?
一生懸命調べましたよw

結果
Alcoaで特許を持ってるホイール表面の特殊加工があるそうで、その加工の有無が値段の差と言うことがわかった!

要は掃除が大変か簡単かって事!

これは日本のAlcoaサイト等でも説明があり、この加工されたトラックホイールを所有される方のYouTube動画が多数投稿され、
ほぼ全員この加工のお陰で掃除が超簡単と言って、昔は定期的に磨きが必要だったけど
この加工品にしてからまだ一度も磨いて無くて水洗いしかしていないけどピカピカ!

と言っている!

本当かな〜(⌒-⌒; )

でもそれが本当なら値段だけの事はあると判断し、高い方を注文した!

ちなみに
日本もアメリカも
大型車両は17.5〜22.5インチが基本で、このサイズであればタイヤも日本で簡単に入手できるのだが

なんと今回僕はアメリカでしか販売されていない
24.5インチを選択したw





かっこいいぞ〜! w

でも

タイヤホイール
自分で輸入すると
送料だけで60万円近い計算となり、一度は購入を断念(⌒-⌒; )

そこでバスを手配してくれたショップに相談した所
近日中にコンテナ1台送る予定があるので、手数料と国内消費税のみで取り寄せてくれるとの事で、今がチャンス?

それでも非常に高価な為一瞬迷ったが、せっかく珍しい車両なんだし
とことんやっちゃえ!
って事で本日思い切ってタイヤホイールの手配をお願いした^ ^

ちなみに
Facebookの 
School bus driver
と言うグループに登録をお願いし
2回ほど君は誰だ?

日本からなんの用だ?
みたいなやりとりがあり

アメリカからSchool busを買い付けて日本に輸送中であり、
近日中に日本でSchool busを個人的に所有する等の説明をしたら

面白いね!
いいね!
って展開になり

このグループに参加が認められたw

このグループにカスタムバス
自慢しようと思ってますw

最後に
busの手配、ホイールの手配、もっと言うとルーフエアコンも手配お願いしているショップ様には大変感謝してます。

本当にありがとうございます。











Posted at 2020/02/24 21:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月03日 イイね!

大きなSchool busが日本へやってきた!

前回School busの事で投稿したのが10月中旬
この時
アメリカ ワシントン州で売りに出されていた
日本で標準登録できる最大サイズ
巾2.5M
長さ12M
の超大型School busの輸入をお願いした。

あれから約3ヶ月半

待ちに待った大型School busが日本にじょうりくしたw

先日初めてのご対面と言う事で
愛知県のショップまで行ってきた!

言うまでも無いと思うけど
ヤバイサイズの busでしたw

























大きいにも程がある!!

かなりやり過ぎた感あるけど(⌒-⌒; )
長い人生
大好きな車の歴史に
大型バス所有歴有り!
と言いたいだけなんだけど
本当に誓約しちゃったw

乗りこなせるのか不明w

不便なのは覚悟の上!

不便な事以上に目立つ事、インパクト、所有している満足感が上回れば成功と言えるのでは?
と思っているが
流石に今回は少し不安もある(⌒-⌒; )

これで連休は愛犬2匹と嫁乗せて遠出するつもりなので
皆さんの街で会いましょう^ ^



遠出する時は投稿するので

広い駐車場の道の駅情報
美味しい店
その他
情報下さいね!

これから軽く手直しして
登録手続きその他で
3月〜4月頃の納車予定になります^ ^



Posted at 2020/02/03 23:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月05日 イイね!

隼が納車された!

GSX1300R
隼が納車された!















納車され、バイク屋が帰宅すると近所を400m程試運転
超速いw

そして
5分後には
ヤレ!

の一言で当社メカニックに指示を出し
改造開始w














ヨシムラマフラー
デイトナのローダウン
GIVIのリアBOX取付
ツアラー用の大きなスクリーンに変更

翌日は朝から初ツーリングに出かけてみたけどいくつか問題が発覚

隼純正ハンドルではポジションが前傾過ぎてキツイ!(想定内だけど)

隼のポジションに関しては多くの意見があり、
隼はポジションキツイイメージだったけど、
実際に乗ってみたら全然楽だった!
などの投稿も多くあり、試しに純正で150キロ程走ってみたけど

全然ダメ

腰の曲がりがきつい事による腰痛の心配はそれ程でも無かったけど

手の平にかかる体重が無理

これで数百キロの旅をしたいとは全く思えなかった。

隼的にはこの前傾姿勢によるハンドルの押さえ込みが大事なのかも知れないが
最高速やる訳じゃ無いし
俺には無理

てっ事で、これは想定内の事態なので既にバイクよりも先に購入してあったハリケーンのバーハンドルキットに交換












これでハンドルポジションの問題はクリア!

次に、購入してあったカルド製のインカム
これは想定外の事態…

かなりストレス溜まるダメな品で
頭にきたので1回のツーリングでヤフオク行き決定!

37400円もしたけど
その価値無いね

ユーチューバーみたいな奴が大絶賛してたので疑いもなく購入したけど大失敗だった。

すぐに近くのバイク屋へ行き
BーCOMの6Xだったかな?
良いやつに買い換えた。

嫁とペアで
税込7万円越えする高級品

これはカルドとは比べ物にならない位使いやすい^ ^

やっぱ安物は値段なりなんだなと痛感

安物買いの銭失い状態

ただ、ビーコムも若干ノイズが入るので後でメーカーに問い合わせ予定

同時に
リアに取り付けたいGIVIのBOX
47リットルタイプだったんだけど
ヘルメットが2つ入ると言う事でこれにしたのだが
これがヘルメット2つ入れるとパツパツで
フタするにも強く押し込んで無理やりフタ閉めないといけない状態だったので既にヤフオク出品w

そしてもうワンサイズ上(シリーズ最大)の56リットルタイプを注文して納品待ちとなってます。

嫁とタンデム走行するので当然背もたれオプション付きで注文しました^ ^

GIVIの56リットルBOXが届けばとりあえずこれで隼は完成予定!



楽しいバイクライフがスタートと思わせておきながら

寒いので本格稼働は来春からか(⌒-⌒; )















Posted at 2019/11/05 20:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月18日 イイね!

School bus

ご無沙汰です。



前に契約したこのinternational School bus
本来であればお盆前にも納車予定だったのですが、予期せぬ法律の壁に引っかかってしまい
日本での登録を断念(⌒-⌒; )
(お金次第では登録できない訳では無い)

この車両が登録困難である事がわかってからこれに変わる車両を探していたのですが、
僕の思う理想形のbusが中々見つからず

何かを妥協する必要があった!

やはり僕としては
せっかく新しく車両探すのであれば
前の車両よりも劣る仕様は避けたくて

前の車両を断念する事が結果正解だったと思えるだけの何か良い部分が特化した車両が欲しかった!

最初の車両が、程度、装備に関して素晴らしく良かったのだが、
しいて不満を一つあげるなら
約8mだった全長が、internationalと言う大きな顔の車両の割に少し短いと感じていて、もう1〜2m長ければ見た目のバランスも良くスッキリして見えると思っていた。

所が全長約9〜10mの車両が中々見つからない…

逆にもっと短い7〜8mクラスは数台候補に上がったのだが
やはり見た目のバランスが気になりどうしても妥協できなかった(⌒-⌒; )

そんな中
全長約11mの車両が候補に上がり
日本の道路を自家用車として乗る車両に対し、11mはかなり勇気がいる決断であったのだが、見た目はさすがにカッコいいw

実用性がかなり犠牲にはなるが
そもそもアメリカの大きなSchool busに魅了されたのはその大きなスケール感とインパクトな訳で

こんな車両に取り回しの良さ
実用性を求める必要があるのか???

そんな考えに気持ちが変わってしまい

11mまで覚悟を決め
この車両を日本に入れてくれ!!!
と伝えた矢先

この11mは商談決別となり入手不可能となってしまった(⌒-⌒; )

その後も数週間にわたり次の候補を探す中

ボンネットバスだけにこだわるのをやめて
普通のボンネットが無い日本で走っているようなSchool busもありか?




とも思い始め、ボンネット無しも数台候補に上がったのだが

やはり色々と問題点があり、グッとくる車両に巡り会う事が出来ずにモヤモヤした気持ちで数日を過ごすと

ショップから日本で登録できる最大全長
約12mの車両が見つかったと連絡がありw

11mで覚悟を決めたとは言いつつ
今回のは12m(⌒-⌒; )

大型観光バスや、10トン超のトラック達と同じサイズで、一般登録としては巾も長さも日本最大車両となる。

クゥ〜
こんな車両
自家用車で乗れる訳ないじゃん!!!
と思う一方で
最高にカッコいい(≧∀≦)

インパクトもすごく、これ日本で乗ったら凄いよな〜とか思ううちに

またまた気持ちも大きくなり(⌒-⌒; )
ここまできたら見た目に全てを注ぐ思いで12m
やっちまえw

って事でショップにこの12mの車両手配をお願いしたのだが!!!

また思わぬ壁が立ちはだかった…

ショップスタッフはカリフォルニア

バスの売り出し先はワシントン

Googleで調べたらカリフォルニアとワシントン州
約1000マイル(1600キロ)離れている事がわかり、
それでもショップはこの車両を仕入れる覚悟で先方に交渉したところ

先方は遠く離れたカリフォルニア在住の怪し人に対し警戒してしまい
バスを買いたいなら現金持って今すぐ直接買いに来い!
そして現金と引き換えに書類とバスを渡すから乗って帰れと言うのだ。

所が1600キロも離れたカリフォルニアからすぐに出向くスケジュールがたてられない為、お金は先に全額払うからとりあえず取りに行くまで何日か預かってくれと交渉するが、それはダメと断られ…

先方にはなんだ不足の無い条件を提示しても先方は詐欺的な目線で見てるので、交渉が難航し

ショップは交渉人を用意し、先方になんとか話をつけてもらい
ようやくbusを売ってもらう事に承諾してもらった(*≧∀≦*)!!

この一件でショップには大変な苦労をかけ、精神的にも辛い思いをさせてしまったと思う(⌒-⌒; )

車両を日本で登録して僕の物になるまでは何が起こるかわからないので油断できないけど

とりあえず、今後うまく事が運べば
日本最大サイズ全長12m、巾2.5mのSchool busが日本へやってきますw (予定w)




↑ これ実際にワシントンで手配中の車両
強烈でしょ w

この車両を手にする迄はまだ数ヶ月かかるけど、ものすごく楽しみだw

busの納車までは、近日中に届く予定のGSX1300R 隼 で遊びますw



てか、新潟はこれから雪が降るのにバイク???
って感じですが(⌒-⌒; )

まだバイク納車されても無いのに既にこのバイクのパーツがいくつか届いているので
いじって遊びますw






Posted at 2019/10/18 23:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月04日 イイね!

お久しぶりです

先日契約したSchool bus
お盆前に納車予定だったのですが
ものすご〜く色々あって(⌒-⌒; )

一旦キャンセルし、今別のSchool BUSをアメリカで探してもらってます。

最初に契約した BUSは程度もよくサイズもinternationalとしては小さ目で非常に良かっただけに残念です…

何がダメかと言いますと
2001年以降の車両登録に必要となる制動試験が必要と言う部分が問題になりました…

まあ何事も経験という事でw



現在〜2000年で探してる感じです!

BUSの納期が大幅変更となる為
遊び道具が無くて寂しかったので(⌒-⌒; )

速いバイクに乗ってみたいと思い
非常にわかりやすい車種
GSX1300R 隼買っちゃいましたw






2〜3週間後に納車予定ですw

僕がビンテージ系のハーレー大好きである事をご存知と思いますが
実は速いバイクも好きでして

過去にVーMAX1200 カナダ を新車購入したり
GPZ-750 ニンジャも乗ってた事あるんですよw










ただ一つ断言できるのは
バイクって売って手元に無くなると欲しくなるんだけど

持ってるとそんなに乗らないと言う理由で大体2年もすれば売却しちゃうんですけどねw

そんなこんなで
高校生の頃から乗ったバイクを数えてみると
今回ので8〜9台目?と言う事が判明

よって
納車される前から断言するのも何なんですが(⌒-⌒; )

すぐ売ると思いますw

今回の購入の決め手としては
色々と速いバイクは有りますが
速いバイクと言えば隼が最もメジャーで有名なので、これでいいやって感じです(⌒-⌒; )

そして
この個体にした理由は
2013年モデルのフルパワーであった事と
何よりも
バスと同じ黄色と黒のツートンだった事が最大の理由w

ほんとそれだけの理由ですw






Posted at 2019/10/04 21:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation