• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

オーリンズ取付

オーリンズサスの取付を行ってます。
リアは問題なく付くのですが、フロントは若干問題ありでした。
問題と言うか改良すべき点と言った方がいいのかな?

ショックが納品されて箱開けて現物を見た瞬間に
???????
っと思った部分なんですが



この様に3点止めとなるステーなんですが、手前の1本は尖ったボルトがリーフを受ける部分に乗っかる構造なんですが、
なぜ車重がかかるこのボルトの先が平ではなく尖ってるの?
面で受けずに点で受けるこの構造に疑問が出たのです。
加重がかかっているボルトの摩擦を減らし、楽に回せる様にこのようなボルトを使う事はよくあります。
ですが問題なのはアームなんてしょせんアルミです。
アルミにこの尖ったボルトを押し付ければ一瞬で陥没し、その穴はどんどん深くなり、間も無くガタガタになり、ガタを無くす為また締め込みの繰り返し!

そんな事を思いながら実際ステーをアームに当ててみると、なぜそんな尖ったボルトを使うのかが見えてきた!

ボルトが乗る位置がステーと並行じゃないんですね^^;



これでは面当たりする先が平なボルトは使えません!

それであれば焼入れされた硬い材料を敷いて、その上に尖ったボルトが乗る様にすれば?と思いましたが、アーム側のリーフが乗る部分は肉が盛り上がってたりして平じゃないので平な板置いてもうまく面当たりできないんだな〜

それならステーに対してアームが並行になる様にアームを削っちゃえ(≧∇≦)



さて!
ボルトのあたり面は平になりました!

後は先の平なボルトに変えて!
っとも思いましたが、そもそもここは本来ガッチリ固定するべき場所です!

ボルトが乗ってるだけではこれでもそのうちアーム側が減り、具合悪いはず!

ならば固定しちゃえ!

って事で平に削った面に穴を開け



カラーを入れて裏からボルトで固定!






裏側もボルトに対し斜度がある為テーパーワッシャーで角度を合わせてボルトを締めて完成!

ちょっとした事なんだけど、オーリンズはボルトオンとしてうる為苦肉の策でこの方法になったんだと思うのですが、純正アームを加工できればボルトオンではできなかった完璧な物ができます!

ちなみにフライス加工は僕もできますが、今回はファーストレーシングの本多さんがやってくれました!

やっぱり思うのは、レース屋さんはこの位の加工をさらっとできないと、僕も金属加工屋なんで、このレベルの事であーだこーだ始まる様なショップと話してると正直歯がゆい部分があります。

KWの車高調節キットも取付出来る様に細工したので後は組むだけ!

セッティングする時間はないので新潟でのオフ会はバラバラな足のまま参加しますがよろしくです^^;

追伸
まだ先ですが他にもスプリングを受ける皿のスラストベアリングも制作中!





















Posted at 2014/05/20 15:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月29日 イイね!

オーリンズ

まだ取り付けていませんが近日中にこの前届いたオーリンズ製コイルオーバーサスへ変更予定です。
取り付けちゃうと細かい部分が見えなくなってしまうので取り付け前に作りを検証!

まず、これは僕としてはかなり前から疑問に思ってて、でもなぜか社外のサスでは当然のように採用されているピロボールの横使いについて!
サスの取り付け部分にピロが付いている品は多くあるけど、そのほとんどがピロを横にして使う方法です。
これは中の球が強い力で抜ける方向で使用しており、ピロの強度データーを見ても縦使いと比べると耐荷重が極めて低くなる(強度が弱い)のと、荷重がかかった時の摩擦係数が多く、縦使いに比べて動きが(滑りが)悪いことがわかります。

ピロを縦使いする構造ってそんなに大変ではないと思うんだけど、確かに横使いよりは大変?かな~
僕は機械屋ですが、ピロの横使いはありえません。
でも車ではそれが常識?なのが事実なようです。

F1とか本物のレースカーは絶対に横使いしませんけどね!

なんで横使いするんだろう…
確かに横使いすれば若干コストは抑えられますが、ほんとうに若干と思います。
まあ、横使いでも十分な強度と動きが得られると言う事なんでしょうけど、気分の良い使い方では無いように思います。

そんな事を昔からファーストレーシングの本多さんなどと話していたんですが、PFADTのショックを交換しようって事になり、調べていたらなんとOHLINSのショック発見!
ちょっと前までOHLINSにはC6用のショックなんて存在しませんでしたがPSIと言うショック専門店経由で発売されていたんですね~♪

OHLINSに出会い、よく見てみると昔から思っていたピロの縦使い♪





フロントのロアー側は一文字の取り付けを変更し、リーフスプリングが乗る部分まですてーが伸び、大幅に強度UPされ、しかも入力ポイントが変更されています!
この入力ポイントへんこうによりどれほど走りに影響するのか?よくなるのか?悪くなるのか?全くわかりませんが、バネレートとしては少し硬くしてあげる必要があります!
まあこの辺の違いはきっと僕にはわかりません(汗)



金額は2wayでPFADTより若干高価で敷居高いな~と思いましたが、説明を読んでみると、なんとオプションで3way,4wayも制作可能だって!!
さっそく3way,4way共に見積もりとってビックリ!
ショックの金額が一気に2倍になりました(汗)

この瞬間4wayは無いなと思ったんですがレース屋さん等と、銀行さんと(笑)少し相談して分割払いで4wayに決定!



決定後すぐに発注かけて当初2ヶ月ほどかかると言われた納期ですがわずが3週間ほど届いた!
納期が早まると言うのはアメリカでは奇跡に近いと思います(笑)

Posted at 2014/04/29 17:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2014年04月23日 イイね!

ジャン♪




ショック変えます(^.^)
なんと4way♪

よって今迄使ってたPFADTのコイルオーバーは近日中にヤフオク行きです!

僕の車乗った事ある人はわかると思いますが、相当いいショックでしたよ(^.^)
新品で関税、送料等入れて63万円ほどしたZ06Xに標準搭載された高価な方のショックで今はPFADT倒産の為手に入りません。
20万円スタートで出品予定です。
是非誰か買ってね(≧∇≦)






Posted at 2014/04/24 00:06:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年09月29日 イイね!

本日の動画

ちょっと燃調が濃いのが関係してるのかレスポンスが悪い(重い)感じ。

スロットルの動きも僕の動作にリニアに反応していない感じがあるので、これは電子スロットルの制御の問題かな。

まだ課題は色々とあるので納得いく仕様になるのはまだ少し先になりそうですが、とりあえず安心して乗れるレベルまできました!

Posted at 2013/09/29 21:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記
2013年09月28日 イイね!

また!

ハンドル変えました(爆)

純正→D型→OMPセミディープ→OMPカーボンディープ
4個目ですね(汗)
でも今回のは初めから憧れていたハンドルにしたので
もう変えません!
これで最後にします(笑)

前回は足が短い僕にはディープは無理と思い込み、セミディープで我慢してたんですが、
セミディープ(75㎜出る)使ってみたら意外と違和感無く使えて、さらにテレスコでハンドルを少し手前に引いてみたらこれはいけるぞ???

って感じだったので、思い切って昔から憧れていたディープコーン(95㎜出る)いっちゃいました~♪

セミディープを少し引いて使うのとディープでは位置的に一緒なら同じ感じになるかと思うんですが、どういう訳か少しだけ感じが違うと言うか違和感があります。。。

でも位置的には問題なし!
2~3日使えば慣れるっしょ~♪

見た目はかなりお気に入り!
それと昔から使い慣れたバックスキンもGOOD!

車に乗るのが楽しくなちゃいます♪







Posted at 2013/09/28 22:12:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | CORVETTE ZR1 2009 | 日記

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation