• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月14日

マツダ CX-3 XD Touring セーフティクルーズパッケージ 【3週間 639km】待ち遠しかった納車・Sweet of 1550mm Hight Body

マツダ CX-3 XD Touring セーフティクルーズパッケージ 【3週間 639km】待ち遠しかった納車・Sweet of 1550mm Hight Body 4月25日、初回の商談から2ヶ月の期間を経てCX-3がウチにやってきた。正直、待ち遠しかったのは否めず、特に不満のないスイフトとの別れを惜しむ気持ちと交錯しながらの日々だった。







## ちょっと温度下がった納車日

 今年最大のイベントといってもいいCX−3の納車日は土曜の夕刻。担当セールスSの予定だとこの日は2件目の納車らしい。このところ、マツダはモテモテである。何でも翌日曜は仏滅だというから、納車を控える客が殆どだとか。私は雨だろうが仏滅だろうが気にするタチではなく、それよりもサプライズがあった方が嬉しい。これについては別の機会に書こうと思うが、嗜好性の強い乗用車の場合、客にはセレモニーとかなんとかの儀式的なものがあると歓ばれると思う。前回のスイフトXLの時は記念撮影があって後にグリーティングカードが贈られてくるという、ちょっと嬉しいサプライズがあったが、東海マツダは特に不満を訴えるつもりはないが平々凡々だったのは最初に書き留めておこう。

 クルマやら保証などの説明を受け、「もう終わってしまうのか」という気持ちになる。CX-3が愛車になるのは勿論嬉しいが、いざ自分のものになるとなると、買い物したときのワクワク感はもう下がるのである。カスタマイズというのはこのワクワク感を持続する為のものなのかと思った。CX-3への期待がそれだけ大きかっただけに、尚更温度が下がったような気がする。ディーラーを後にする際、お見送りに深々をお辞儀をする担当セールスSの姿をルームミラー越しにチラ見するのであった。



##  CX-3をいつもの車庫へ入れると…

 CX-3との生活がスタート。この数日間で気づいた事を余す事無く伝えていこう。まず見た目のサイズ感。契約している月極駐車場と自宅の車庫にCX-3を入れると、存在感が大きい事に気づく。BセグメントのクラスでありながらSUVルックよろしくボンネットの峰が高い事や、異例に大きい18インチのホイールだからだろうか。これは後に同じ月極駐車場にデミオがいたが、このほど新型デミオに買い替えたようで、アクセラではないかと紛う程、CX-3と同様ボリュームが増している事がわかる。月極駐車場の方は敷地内の一番奥で、隣のクルマや壁に気を遣う必用があるが、5.3メートルの最小回転半径は小さい方ではないが、取り回しは良いと感じた。

ただ、やはりSUVルックの為にボディパネルが嵩上げされている結果、左フェンダーから左ドアにかけて見切れが悪く、常に「左の下の方に何かなかったか」と心配になる。ドアミラーはAピラー根本から離されてドアマウントされた事により、視界が確保されて助けにはなっていると思うが、考えられたミニバンのようにはいかない。初回の試乗では「ほんの少しだけ高くなったデミオ」という印象だったが、少々の事でも影響はあるものだと実感。まぁCX-3のデザインテーマを考えると仕方が無いように思うし、シートリフターで好みの高さを見つけていこうと思っている。



##  いつもの駐車場で珍事



 駐車場インプレッションから始まってしまったCX-3だが、一番のキモである機械式駐車場について記そう。最近は週に二度程、名古屋駅まで営業に行っている。クルマをプールする場所はだいたい決まっていて、一番近くて800円で打ち止め料金なのが魅力で利用させてもらっているのだが、スイフトの頃は何も考えずに駐車したものの、SUVのCX-3となれば入るのか入らないのかを確認する必用がある。

ご存知CX-3は機械式駐車場に入るサイズがウリで、ここの駐車場は全高1550mmまで対応としっかり明記してある。この1550mmがニヤリな数字で、CX-3の全高はちょうど1550mm。いつもの名古屋駅はMパーキングへ侵入するとひょうきん懺悔室のグレート義太夫よろしく、罰点マークを突きつけられ断られた。このオジさんはCX-3の存在自体知らないだろうと思い「これは入るんだよ」と訴えれば、高さはOKだが幅がNG、と想定外の事を言われ、敢え無く断念。ということは今後、さらに料金が高くて遠い立体駐車場へCX-3を駐車するしかないのか、と一気に憂鬱になり腹をくくろうとしていたが、どうも腑に落ちず次週もう一度Mパーキングへ侵入し、車検証から確認すれば、全幅1765mmのCX-3に対しMパーキングが対応する全幅は1765mmとリミット丁度だった。因みにMパーキングが表示している情報は全長5000mm, 全幅1760mm, 全高1550mmだから、実際のところマージンを残しているのだろう。それにここのオジさん達は皆CX-3と初対面だから、見た目だけで判断されているのでは、と勘ぐっていた。車検証から確認が出来たところでターンテーブルに乗り、前方の鏡を見ながらパレットに侵入しようとすればパレットの溝キッカリ。籠の棒が真上真横に迫り緊張した。

 いつもは気にも留めなかったが駐車場のオジさんと話をすると、この機械式駐車場は40年前から営業しており、駐車するクルマのサイズも当時の基準で考えられていただろう。逆に、40年前に設計した人が将来ご覧のようなサイズのクルマが横行している事が想像出来ただろうか。ある程度は大きくなるにしても想定外だったのではないだろうか・

 もう一つ、サイズの話だが平然とフェラーリが駐車しようとその低いバンパーからナナメに侵入してくるわ、ハマーH2が入ってくるわでお門違いにも甚だしいとか。多いのはハイトワゴン系の軽自動車で、軽なのに入らないのかと逆ギレされるという。気持ちは判らなくはないが…それに最近の機械式駐車場はパンの自動販売機のように縦横無尽に自走する方式が多く、こちらは旧式の籠が観覧車のようにクルクル回るタイプ。出てくるまでに時間がかかるが、旧式だから安くなっているのではあればそれも合点がいく。いずれにしても引き続きこのMパーキングが使えるのは良かった。

 目出たくCX-3に乗り始めて最初のトピックは駐車場での珍事。SUVらしくはないがデミオとはやはり違うボリューム感を感じた事をお伝えした。次回はCX-3に乗り始めて1ヶ月経ったところで気づいた点を認めていくのでお待ち頂きたい。




<2015年6月15日>





ブログ一覧 | マツダ CX-3 XD Touring SCP | クルマ
Posted at 2015/06/15 00:30:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

是非使いたいです。
大十朗さん

32乗り、34年目にして「日産車の ...
P.N.「32乗り」さん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

コーティング前の下処理に使えるんで ...
音速の猛虎さん

愚痴です 水漏れ修理 代かき 草の ...
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーチェイスシーンで悪役が007を追い回すのにピッタリなハイパーSUV。 http://cvw.jp/b/266214/43924501/
何シテル?   04/21 00:50
メーカーや特定の車種にこだわりはなくクルマ好き。ただしメカは詳しくはなく、一般のお客さん以上セールスマン以下のレベル。技術的にはつたない文章で申し訳ない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マツダ3受賞記念でマイデザイン3選。中でもプジョ−306は不動の地位!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 19:17:08
AutoExe Lower Arm Bar Front / ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 01:05:46
AutoExe Lower Arm Bar Front / ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 01:04:30

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
これは尋常じゃないカッコ良さ。大げさに言えばフェアレディ240Zをクロスオーバーにしたよ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
メディアの評価が高く、ドイツ車好みの私は本当かと思いレンタカーで走り込み、評価どおりで購 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ユーノス・ロードスターに続く「ビンテージカーに乗ろう!」シリーズ第2弾としてビートをチョ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
MPVが重荷に感じていたら、ロードスターで軽くなっちゃった! 今、手に入れておかないと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation