• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takahide Sumidaのブログ一覧

2007年12月08日 イイね!

MAZDA MPV V6 (USED)6ヶ月+6年9ヶ月 45066km ミニバンと暮らしてみる

 MAZDA MPV V6 (USED)6ヶ月+6年9ヶ月 45066km ミニバンと暮らしてみる思えば初代MPVは10年ほどの長寿モデルで、駆動方式はFRだった。元祖アメリカのミニバンらしいスタイリングで、なかなかの先駆者だなと思っていたが、この二代目になってやはりというか、オデッセイを強烈に意識していた。当時のマツダのデザインは、ZOOM-ZOOM宣言する前のフォード傘下になって間もない頃だったから、ファミリアにしてもデミオにしても、何処か無国籍な感じになってしまってたのは仕方なかったのかもしれない。逆にコレが当時の日本車にとって新鮮だったのだろう。

振り向けばMPVがいる、というくらい、売れに売れた同車だが、理由も分かってきた。オデッセイよりデカく、上質で、両側スライドドアのおかげで、オデッセイよりミニバンぽく、エスティマほどワンボックスっぽくない。そしてルックス良し、装備満足、価格もナットクといったところか。色も前期型は赤が多く、ミニバンをアクティブに日常に取り入れようとされていた感が強い。



量販店に行ってみるが・・・

 クルマを受け取ってその日の夜に、右のヘッドライトが切れていることに気がつき、オイル交換ついでに、切れたバルブをもって量販店へ行ってみると、PIAAの高輝度タイプが装着されていた事がわかった。価格が2本で3000円~4000円くらい。この手のモノは寿命が短いのであえて標準のバルブに戻す。バルブを外す事は出来たが、着ける事ができなかったので、量販店に依頼。

エンジンオイルについては、交換履歴が残っていなかったのと、気分も含めてリフレッシュの目的の為。旧い設計のフォード製V6にどんな銘柄を入れようかと思ったが、この手のクルマにこだわる事もないと、余りの出ないように「量り売り」で依頼。

 イエローハットの待合室でMPVがリフトアップされているところをチラ見しながら、おなじみとなった「相田みつお」のありがたいお言葉を鑑賞している間もなく、受け付けた店員が「フォードエンジンの為にドレンプラグ回せない」とのことで、作業を断られてしまった。なんやそれ、アルファロメオじゃあるまいし。確かにアルファのボルトはアルミ製だから、ボルトの頭を“なめる”リスクが高いため、こちらから願い下げだった。

しかし、こちらとら広島のマツダなのに、作業を断られるとは…これもグローバル化の影響ということなのかもしれない。仕方なくそのアシでディーラーへ向かった。ディーラーでの作業内容と交換した部品は以下の通り。

エンジンオイル5.2リットル4092円、オイルフィルター、1470円、ドレンプラグ1092円に工賃1575円が加算されて、合計8229円。まずまずといったところか。ついでにエアコンのフィルターを点検してもらい、結構汚れていたそうだが、目詰まりしないように掃除しておいてもらった。



 手洗いするとクルマがよくわかる

 洗車機が水洗い100円になってからというものの、もう10年近く自分でクルマを洗った事がなかったのだが、多分、この白のボディは相当汚れていて洗車機だけでは何も汚れを落としていないだろうとの事で、このデカイミニバンを洗ってみる事にした。白ってのは厄介で、洗っても洗っても汚れが気になるものである。完全に染み込んだ水垢は取り除けず、これは研磨しないと落ちない。よく見るとボンネットやフェンダー、ドアパネルと色が微妙に違うし、チリもあってないから、フロント周りを板金修理していることも判明。ただ、どの程度の破損だったかは全く不明。ただ高速走行でも支障はないから修理は手抜かりないものと信じたい。もっとも、前オーナーはもっと安くこのMPVを買うべきだった。



 さりげなく電球系のモデファイ

 LED大好きの私だから、今回もバルブ類をLEDに交換してみることにした。テールランプは前期型と後期型で異なり、後期型は独立したブレーキランプとテールランプが共用で、2つとなるのに対し、前期型は意匠こそ2つだが実際は上段のみで賄う。馴染みのショップでヤフオクを通して自宅に届き、一度形が合わないモノが届いたが、すぐに交換対応してくれた。テール・ブレーキバルブの交換に、今回はアイで諦めたウィンカーリレーをIC化し、前後LEDウィンカーを試す。純正ウィンカーを点滅させてリレーの場所を探し当て、3極プラグであることを確認。これまたヤフオクで調達したハイフラッシャー対策のICリレーを配線し、めでたく4灯フルLEDウィンカーが実現した。最近のドイツ車にもLEDウィンカーが採用されているが前後LED化は殆ど実現していない。因みにIC化によりカチカチといったリレー音がしないウィンカーは、慣れが必要。しかし、長時間の点滅でも消費電力の少ないLEDはバッテリーへの負担が少なくなって嬉しい。その他、ハイマウントストップランプにナンバー球、ポジション、ルーム球と交換してみたい箇所は沢山あるが、LEDバルブはとにかく高い。そんなにLEDバカになっても仕方ない。ここは何のためにカネをかけてきたのかになってしまわないようこの辺で落ち着くとしよう。


▲左が純正リレー、右がICリレー


▲リレーはステアリングポスト付近


▲LEDバルブは干渉しないように慎重に選ぶ

 毎度のETC装着

ETC車載器無料のキャンペーンは何処でもやっているから、今回は馴染み深いYahoo!ジャパンのキャンペーンを利用してみた。カードの承認から車載器の手続きと、あらゆるプロセスを踏んで、送られてきた車載器は音声案内も液晶表示も何もないビープ音が出るだけのモノ。ETCなんてこれで十分だと思いながら作業にとりかかった。電源はヒューズボックスから中継するパーツを近くのホームセンターで調達し、配線を隠しながらアンテナはダッシュボード近くのフロントガラス面に貼り付け。本来はAピラーを通ってバックミラー周辺と指示されているが、Aピラーの内張りをめくりたくなかったのと、手抜きでダッシュボード近くへ。本体は外から見えないところへ貼り付けたかったため、グローブボックス内に貼り付け。ランプが見えないのでカードが刺さっているかすぐに確認できないのが難点だが、露出しているよりかはマシということで、この場所に落ち着いた。



2007年12月8日
Posted at 2015/05/12 01:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ MPV 2.5 (LW5W) | 日記

プロフィール

「カーチェイスシーンで悪役が007を追い回すのにピッタリなハイパーSUV。 http://cvw.jp/b/266214/43924501/
何シテル?   04/21 00:50
メーカーや特定の車種にこだわりはなくクルマ好き。ただしメカは詳しくはなく、一般のお客さん以上セールスマン以下のレベル。技術的にはつたない文章で申し訳ない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

マツダ3受賞記念でマイデザイン3選。中でもプジョ−306は不動の地位!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 19:17:08
AutoExe Lower Arm Bar Front / ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 01:05:46
AutoExe Lower Arm Bar Front / ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 01:04:30

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
これは尋常じゃないカッコ良さ。大げさに言えばフェアレディ240Zをクロスオーバーにしたよ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
メディアの評価が高く、ドイツ車好みの私は本当かと思いレンタカーで走り込み、評価どおりで購 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ユーノス・ロードスターに続く「ビンテージカーに乗ろう!」シリーズ第2弾としてビートをチョ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
MPVが重荷に感じていたら、ロードスターで軽くなっちゃった! 今、手に入れておかないと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation