• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takahide Sumidaのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

マツダCX-3 XD Touring 【1年6ヶ月 28200km】

マツダCX-3 XD Touring 【1年6ヶ月 28200km】1年ぶりの更新となってしまった。せめて定期点検のスパンでレポートしたかったが、それもままならずで申し訳なく思っている。こちらではCX-3を実際に所有し、共に暮らした印象をそのままお伝えするのがコンセプトなので、気になったらお付き合いいただければと思う。





*** ボディ補強の効果は如何に


スカイアクティブ “全部入り” のCX-3だから、特に物足りないというわけでもないのだけれど、ストラットタワーバーなどのボディ補強を施した。というのも、先の板金をしたこともあって、もちろん1mmの狂いもないのだが、やはり一度人の手が入ったということで、精神衛生上、気持ちよくないところがある。たとえそうでなくても、筆者の好みが「硬いボディ」なので、基本的に所有してきたクルマには、補強系のパーツを入れることは多い。

フロントとリア両方に装着することは決めていたが、先ずはフロントに入れることにした。
リアについてはサスペンション同士を繋ぐものではなく、リアバルクヘッド下部を橋渡しするようなものだ。これならトランクルームを犠牲にすることはないので、躊躇はなかった。

メーカーはマツダ車では定番らしい、オートエグゼをチョイス。赤に塗られた感じがやる気を掻き立てられ?て、好感が持てる。



フロントはストラット上部にポン付けなのでものの数十分で装着できたが、リアのフロアクロスバーはバーを通すために内装を一部カットする必要があり、こればかりは自分のDIY技術に自信がなかったため、ディーラーに依頼することにした。

因みにT海マツダでの取り付け実績はアテンザのみ。CX-3では私が一番目となる。
取説では作業時間は3時間と記載があったが、半日はかかりそうだったので、朝一番に入庫して、夕方引き取ることとした。

夕方にディーラーに帰ってくれば、作業は3時間以上を費やしたとのことで、やはり内装パネルのカットに神経遣ったらしい。仕上がりは上出来で、バリ一つ確認できず、ほぼカーペットで消えるため荷物や視覚への影響は皆無だ。




話は前後するがフロントのストラットタワーバーは自力でポン付けできるため、リアに先んじて装着済みである。その二週間遅れでディーラーにて、リアクロスバーを装着したわけだ。早速走りの印象をお伝えしよう。

期待していたのは重いディーゼルエンジンを積むCX-3だから、フロントがさらに安定するのでは、という甘い展望。オートエグゼによれば、リアと同時装着が効果的とのことで、2週間のディレイがあったのはサンプル採集のうえでは好都合だった。

結論はフロント、リアのセットでより路面に対する追従性がよくなった印象を受けた。
具体的には、リアまで入れることによって揺れ方がシンクロしていることがよくわかる。

ボディのねじれやたわみに対してもフロントとの相乗効果でシンクロしており、明らかに堅牢になった。「つっかえ棒」の一本二本で乗り心地向上に貢献するのだから、コスト的にも超おすすめである。それに、見た目の精神衛生上もよろしい。

そしてパーツ代と工賃の報告。フロントストラットタワーバーが18936円(税込)リアクロスバーは13824円(税込)で、ディーラーで施工したリアクロスバーの工賃が10800円。今回のモディファイに要した金額は43560円となった。高いか安いかは個に委ねることになるが、個人的には新車から間もない頃に装着したかったのは本音。それにボディ全体のヤレの進行も遅らせられるから手ごろにお得感はあるのではないだろうか。


***CX-3発売から間もなく2年

思えば2年前、日本でのアンベールとなった2015年の東京オートサロンにわざわざCX-3を見に行って、まるで恋人にでも出会ったかのような興奮を覚えた。発売もしてないクルマをもう買おう、と思ったのも初めてで、「石膏色」のCX-3と付き合い始めて1年半が経過した。街にはCX-3が増え始め、出会うとなんだかお互い意識しているような気持にかられる。どんな年代の人なのか、グレードは?ボディカラーは?私自身、大いに気になっている。特に意識してしまうのはオーナー層で、やはりマツダがターゲットにした通り、30代以降でなんとなく、30代は後半くらいからが多い印象を受ける。さすがにチャイルドシートを要するニューファミリー層はみたことないが、そういったニーズは兄貴分のCX-5が出番なんだろう。



***年次改良は凄まじく


アップグレードに余念がないマツダだが、CX-3にもテコ入れが加えられている。。大雑把に説明すると、2016年モデルはアクセルレスポンスが向上し、ガラスが分厚くなり、2017年はGベクタリングコントロール、レーダークルーズコントロールなどの安全装備が標準となった。

さらにロードスターRFから採用されたマシングレーメタリックの新色は塊間の中にも筋肉質なラインを持つ「魂動」デザインのマツダ車にはとてもマッチしている。

これで実質お値段据え置きなのだから、最初のモデルを買った人には嫉妬を覚えると思う。 だが4WDなどオプションをつけていくと車両価格は300万円を超えることから、こうなると一気にゴルフなどの競合に入ることになるため、この価格をどう受け止めるかはユーザー次第といったところか。

<2016年12月30日>




Posted at 2017/02/07 11:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ CX-3 XD Touring SCP | クルマ

プロフィール

「カーチェイスシーンで悪役が007を追い回すのにピッタリなハイパーSUV。 http://cvw.jp/b/266214/43924501/
何シテル?   04/21 00:50
メーカーや特定の車種にこだわりはなくクルマ好き。ただしメカは詳しくはなく、一般のお客さん以上セールスマン以下のレベル。技術的にはつたない文章で申し訳ない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

マツダ3受賞記念でマイデザイン3選。中でもプジョ−306は不動の地位!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 19:17:08
AutoExe Lower Arm Bar Front / ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 01:05:46
AutoExe Lower Arm Bar Front / ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 01:04:30

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
これは尋常じゃないカッコ良さ。大げさに言えばフェアレディ240Zをクロスオーバーにしたよ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
メディアの評価が高く、ドイツ車好みの私は本当かと思いレンタカーで走り込み、評価どおりで購 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ユーノス・ロードスターに続く「ビンテージカーに乗ろう!」シリーズ第2弾としてビートをチョ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
MPVが重荷に感じていたら、ロードスターで軽くなっちゃった! 今、手に入れておかないと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation