• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takahide Sumidaのブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

せっかく良くなったのに惜しい撤退。右ハンドルさえあったなら・・

せっかく良くなったのに惜しい撤退。右ハンドルさえあったなら・・先ずはフォード日本法人の撤退から話しないといけない。これじゃあ販売店が可愛そうですよね、マーケターの意見を汲み取らなかったんだもの。全長5メートル超え、全幅2メートルで左ハンドルはいくらなんでも辛すぎる。これを理由に手放したり、リピートがなかったりで、顧客離れが起こるわけですよ。結局、ドイツ車行っちゃったりしてね。そう、買う人が少ないからだろうけど、トヨタやインフィンティはこの手のをもってるのに、日本で売らない。
例外がFJクルーザーで、一定の成果はあったように思う。

そう思うと、今度のマツダCX-8はマツダ久々の3列シートだけど、パイは少ないといえ、チャンスありますね。フォードの話ってなら、フォーカスやフィエスタなんて、ほしいなってここに潜在顧客が書いてるんだから、入れてほしいですよね、幸い、ヨーロッパ向けは右ハンドルなんだし。

話をエクスプローラーに戻せば、歴代エクスプローラーで初めて、乗用車プラットフォームを持ち、4輪独立サス、燃費の良いエンジンを得て、乗用車としてなんら問題なく仕上がっている。車重と排気量から、なんとなくアルファードと比較しながら乗っていたが、結構近いものがあった。せっかく商品力をつけてきただけに、正規ディーラーを持たないのは残念。
Posted at 2017/09/08 01:48:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年08月29日 イイね!

クルマを知らない人が乗ると、カッコいいよね。

クルマを知らない人が乗ると、カッコいいよね。ポジショニングが難しいクルマですよね、周りにはゴルフR、ベンツA45が居るわけでしょ、ホットハッチってことならゴルフGTiが圧倒的人気だし、BMWミニのJCWも居る。

A45なんて、同じ排気量で4駆で、700万円オーバーなんですよ!?。プレミアム・ハッチのインフレですよ、これは。マイチェン後のS3も600万円オーバーときた。

その中であえてS3を選ぶ理由がどこにあるのか?

これは日本の場合ですよ、全てがってわけじゃないけど、メルセデス・ベンツのディーラーって、顧客が偉ぶった雰囲気がなんとなくあるわけですよ、それに対してアウディの顧客はイデオロギーに囚われない、割りとフリーダムな雰囲気をもったお客さんが居る、とヤナセに出入りしている業者から聞いたことはある。 A6アバントの記事で万年3位でいいじゃないか、と書きましたが、そのとおりで人気取りにいってない感じがいいですね、アウディは。なのに上位2メーカーと比較してですよ、質感や動的マナーがむしろ上だったり、上品なところがいいです。ここが気持ち良いと感じたら、アウディですよ。
あとはタイトルに記したとおり、クルマを知らない、走りも興味ないって人がS3に乗ってるってのも、クルマ好きから見たら高感度あがりますよね。

S3に乗って生涯で1パーセントしかクアトロの恩恵を受けなくっても、その1パーセントに安全という担保がついてくるなら、それに投資しているってアピールになるわけですよね、クアトロのヤモリのステッカー貼ってたらカッコええじゃないですか。
やっぱり、アウディって分かってる感があっていいんですよね。
Posted at 2017/08/29 09:32:20 | コメント(0) | 【コラム】Road On Mobirity | クルマレビュー
2017年08月25日 イイね!

日産のウルトラCが大当たり。「参りました!」

日産のウルトラCが大当たり。「参りました!」 日産のウルトラCが大当たり。
電気自動車のリーフに充電するためにガソリンエンジンのノートで充電したら、いい乗り物になっちゃった。
それしきのこと、今までなんでやらなかったのか、というくらい。トヨタ式ハイブリッドが先行する中、燃費数値を合わせるまで虎視眈々と狙っていたのだろうか。

 このe-power方式、考えさせられてきたけれども、未だ結論がでない。プリウスやアクアに代表されるトヨタ式ハイブリッドに燃費の上で迫り、動力性能やフィーリングはそれを上回るとさえ感じるのだ。

それだけモーターによる力強さが優れており、もしトヨタ式ハイブリッドが世に出なかったら、e-power方式が世を席巻したのじゃなかったとさえ感じる。

 電気を得るための手段、というのを考えされられた。EVといえば建物の施設から電気をもらって小一時間、充電するという先入観が邪魔をしていたようだ。
 
発電機を積んでしまえば、そんな制約から解放され、デカく重いバッテリーを積む必要もない。でも、1.2リッターというそこそこのサイズの発電用エンジンは積まないといけない・・・ 常にジレンマだ。

 自動車黎明期に、電気かレシプロか模索する時代があった。結果、燃料を持ち運べるレシプロエンジンが今日の自動車となっている。

ノートe-powerは自動車黎明期への邂逅といえるのだ。この話、シナリオライターばりに、神ってるってことか。

 こんなストーリーをデザインに反映した専用ボディを作っていたのなら、e-powerが布石を投じたことになって面白かったのに。ゴーンちゃんは電卓はじいてるだけだからこんなノートのボディを被せられたかもしれないが、とても考えさせられる。

Posted at 2017/08/25 03:47:12 | コメント(0) | 【コラム】Road On Mobirity | クルマレビュー
2017年08月22日 イイね!

この「分かってる感」がイイね!

この「分かってる感」がイイね!空力ボディのアウディ100がカッコよかったと思った世代には、A6には特別な思いがあるのでは?ワタクシはその一人。登場から5年以上経った2017年現在でも、ハイテク装備の類は色あせていないし、FRルックに魅せるスタイリングなどなど、残念ながら日本車にはこういうのがない。だからこそA6。セダンもワゴンもクアトロも近所のディーラーで買えることに価値もある。ドイツ御三家の内の万年3位というポジショニングもいい。「わかってる人が乗ればいい」ということだからね。
Posted at 2017/08/22 00:53:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年08月21日 イイね!

これでは4ドアクーペじゃないか

これでは4ドアクーペじゃないか全方位、ニッチをすべて埋める昨今のドイツ勢だが、例えばAクラスでは若々しすぎる、このサイズでセダンの佇まいが好き、という方向けでしょう。ほとんど4ドアクーペだが、あの実直なメルセデス・ベンツが、後席の実用性よりデザインに振ったクルマを出すとは。過剰とも言える室内イルミネーションはなんだかチャラいとも思ったし、初代Cクラスのようなつまらないほど無機質なクルマ作りはどこへ行ったのやら。 でも、まんざら嫌いではない。 何より乗って触って感じるのは紛うことなきメルセデスクオリティなのだから。
Posted at 2017/08/21 01:09:24 | コメント(0) | 【コラム】Road On Mobirity | クルマレビュー

プロフィール

「カーチェイスシーンで悪役が007を追い回すのにピッタリなハイパーSUV。 http://cvw.jp/b/266214/43924501/
何シテル?   04/21 00:50
メーカーや特定の車種にこだわりはなくクルマ好き。ただしメカは詳しくはなく、一般のお客さん以上セールスマン以下のレベル。技術的にはつたない文章で申し訳ない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ3受賞記念でマイデザイン3選。中でもプジョ−306は不動の地位!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 19:17:08
AutoExe Lower Arm Bar Front / ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 01:05:46
AutoExe Lower Arm Bar Front / ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 01:04:30

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
これは尋常じゃないカッコ良さ。大げさに言えばフェアレディ240Zをクロスオーバーにしたよ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
メディアの評価が高く、ドイツ車好みの私は本当かと思いレンタカーで走り込み、評価どおりで購 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ユーノス・ロードスターに続く「ビンテージカーに乗ろう!」シリーズ第2弾としてビートをチョ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
MPVが重荷に感じていたら、ロードスターで軽くなっちゃった! 今、手に入れておかないと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation