• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげぞうワークスのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

しげぞう散歩 ϵ( 'Θ' )϶

しげぞう散歩 ϵ( 'Θ' )϶皆様、8月最後日曜日いかがお過ごしでしょうか?
私は目覚めた後、無気力状態で洗濯し、24時間テレビを見ながら涙を流している朝でした。
昨日、
SUGOの魔物が…いや、自分の日頃の行いが…
ワークスのクラッチが逝ってしまい途方に暮れております ( ´Д`)y━・~~

エルグラちゃん呪いか…(・・;)

よしっ!掃除洗濯終わったので、エルグラちゃんで散歩に行こう 🚗💨

朝昼兼用の納豆ごはんを食べて、12時に自宅を出発。

ん〜ん〜ん〜何処に行こうかな…

空が快晴☀️
あっ!航空祭だっ!
今まで何処に住んでも、航空祭だけは行っていたので、一路 東松島市へ
ブルーインパルスの聖地。


県道脇に止めて


1時45分フライト予定まで
30分程待ち


車が止まり出し

飛び始めました(^○^)







おっ


おっおっ


おっおっおっ


素晴らしい(^○^)


ハート😍

50分程で終了し、矢本ICまで1時間(・・;)

次はオートバックスルート45店へ🚗💨
昨日の計測タイムのリストをもらいに行きました。



呼び出し待ちにチラシが…


おっ、フムフム


サザンサーキット行きたいなぁ〜

昨日の担当者とお話ししたところ…
結局、Aクラス18台 Bクラス20台の38台だったそうで、訂正させて頂きます。

最後は全参加車両による、パレード走行を行い、ジャンケン大会では1位の方は20万相当のレカロシートが貰えたそうです!
欲しかったです(>_<)
プロドライバーの方は元GTドライバーの選手だそうです。



私、チョロQしげぞうは ビリ(・・;)
コペンくんとは8秒も差が…

さて、次は…
いつもお世話になっている
「グランドスラム オプション」へ🚗💨


社長に昨日の事を報告し、クラッチ修理の相談を。入庫日の段取りして店を後に。

次は…
18時なので腹ごしらえを…
「仙台っ子ラーメン」六丁の目店へ🚗💨
私のホームです ϵ( 'Θ' )϶



チャーシュー大盛り 960円。

次は…
仙台新港の途端 駐車場へ 🚗💨



考え事
悩み事
辛い時
寂しい時
決める時
必ずここへ来ます。
通い始めて、5年目。
震災の年の4月には、仙台と東京を往復しておりました。

私のプロジェクトは、震災したトラック及び乗用車の移動でした。
初めて、多賀城地区、宮城野地区に足を踏み入れた時は、まさに地獄絵図。
トラック、乗用車、鉄骨、ビール、何がなんだか分からない状況でした。

優先順位として、日野のディーラーの方と一緒にトラックの損害状況の把握で、何処らへんに何のメーカーのトラックがどんな状況で震災しているかの記録でした。
自分の会社のトラックも何台か震災しましたが、即戦力で動ける会社として白羽の矢がうちにきました。

詳しく言えませんが、異臭も凄い中での調査でした。

こちらの駐車場に来る途中の長い直線道路沿いに大きい倉庫を、安く事務所と駐車場で借りて、そこの事務所は100坪程あったので、約3年間そこで寝泊まりの生活をしました。

心霊現象や幽霊は毎日毎晩です。
あまりにも怖くて、3分程の距離にいつもお世話になっているENEOSさんがありました。
お風呂はENEOSさんで毎日借りて、夜心霊現象があまりにも酷い時は、ENEOSさんの駐車場で寝ていました ϵ( 'Θ' )϶

そんな当時の事も思い出しました…(・・;)



次は…
気分変えてアウトレットの観覧車へ🚗💨



グリーン (^_^)


ブルー (^_^)

ブルゾンちえみさんのゴールを見るので
帰ります。ϵ( 'Θ' )϶

皆様もお疲れ様でした。m(_ _)m


Posted at 2017/08/27 21:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月26日 イイね!

チョロQしげぞうです ϵ( 'Θ' )϶

チョロQしげぞうです ϵ( &#39;Θ&#39; )϶本日SAB仙台ルート45店主催の走行会がスポーツランドSUGOにて行われました。
私自身、走行会というイベントは初めての参加で、これまではレース意外はそのサーキットのシステムによるスポーツ走行並びに練習走行という事でのサーキット走行しか経験はありませんでした。

レース主催経験豊富のSABさんなので、期待も絶大でした。
クラスも2クラスで、
Aクラスはサーキット走行経験ない方
Bクラスはサーキット走行経験者
というクラス分けでした。

参加台数は両クラス合わせて45台で
自分が参加するBクラスは15台というかなり少ない参加台数でした。
その中で軽自動車は、
Aクラスが3台(カプチーノ2台、ムーヴ)
Bクラスは私と880kのコペンと2台でした。

他の参加車種は
7割ハイパワークラス
(ポルシェ、ロータス、Z、GTR、NSXetc)

2割2ℓ系クラス
(タイプR系、フィットetc)

でした (・・;)

9:00 受け付け開始
10:00 ブリーフィング
11:00 Aクラス走行開始
12:00 Bクラス走行開始
13:00 Aクラス走行開始
14:00 Bクラス走行開始
15:30 ジャンケン大会
16:00 解散

以上のようなタイムスケジュールでして…
今朝は仙台は7時半あたりまで、雨が土砂降りでした。
8時に仕事を終え、ツナギに着替え、高速移動で山田ICで降り、SUGO到着が8:40分で、雨は弱まったものの完璧なウエットでした。


山田ICまで高速移動中



SUGO到着です

受け付けも完了し、ゼッケンとタイム計測器を頂き車検準備。


計測器はドアポケットへ


出せる荷物は全て車外に出して
ガレージ前に置いておきます。

この時点では…
霧が濃く、既に走行していたバイクの方々のクラスは濃霧で走行中断になる程、コンディションは最悪でした (・ω・)

いよいよブリーフィング時間です。
建物の2階に移動し、各自座席に座り、SABの東北ブロックの担当者の挨拶から始まり、SABルート45店店長さんの挨拶、
最後に本日の走行会講師でARTAスーパーGTドライバーの菊地?さんがコース説明と攻略法を解説して頂きました。
ほとんど、漫才みたいな解説で楽しかったです。
最後に自分の車両をプロドライバーの方に運転して頂き同乗できる抽選が合計8名が権利を貰える抽選が行われ、見事当選しました。
しかし、私の車両には助手席が無い事を相談すると…
自分の車両によるタイム計測か、
SABのスタッフの方のフルチューンGTRの助手席か、
と言われたので、GTRの方を選びました。


抽選中


スタッフの方のGTR


3周の同乗体験
驚異的なドライビングでした


この様に解説しながら、全開走行で
メーター確認すると180キロ振り切り状態。
いい経験をさせて頂きました(^O^)


結局、予定台数より参加車両がかなり少なかったらしく…
40分×2の予定を50分×2に変更になりました (^O^)

ブリーフィングと車検も終わり、走行時間も50分となり、皆でボルテージも上がり、それぞれ、やる気が出てきました。が…
この10分伸びた事が、後々いろいろと各自影響が出てきました …(・・;)

天候もみるみるうちに回復。
2時間前が嘘のように、予報通り気温も上昇し
私は走行する前にペットボトルのお茶を飲み干してしまう程でした (;゜0゜)

いよいよ、Bクラスの出番です。
ピットレーンに15台整列し、信号の青待ちです。私は前から4番手。
先頭の先導車両はプロドライバーの方が運転するGTR。
姿見が派手なので、待機中いろんな方に写真を撮られ、嬉しいよりも恥ずかしく…(・・;)

信号も青になり、コースイン!
2周までは慣らし走行と聞いていたので、コースを確かめながら、風景を楽しみながら、走行してるとハイポイントコーナーで既に前車が視界から見えなくなり…バッグストレートでは、既に馬の背手前…

え〜、
1周もしてないのに随分ハイペース( ゚д゚)

ホームストレート通過し、1コーナーでは各自本気モード突入。
シケイン、ハイポイント、レインボーまでは軽のキビキビさを生かしなかなかの走行ができましたが、
バックストレートに突入した瞬間…
ハイパワー軍団にバキューンと…さよなら…

最終のコーナーの手前でバッグミラーには
ライバル コペンくん。

負けられない!
最終コーナー登り10%の勾配!ベタイン!
3速6.000回転で150k
あっ、伸びない…
ダンロップブリッジ手前で4速120k…
コペンくんに右に出られ、軽くバイバイされました…話しにもなりません…(・・;)
さすが、DOHCターボ。
SOHCとの差が出た瞬間でした…(>_<)
その後、バッグストレートでは追いつくもののずっと、コペンくんのお尻を見ておりました。

他のみなさんには油温計という高価な物が装着しているらしく、15分程走行すると揃ってピットに入り休憩タイム取り始めました。
私の場合は感覚で外気にしてエンジンの熱気と音で普段感じておりましたが、本日は気温の急上昇に伴い、車より私がダウンした為、休憩に入りました。

この時に、コペンくんのオーナーの方とお話しをしたのですが、リミッターが効いてバッグストレートで私が追いついていた事がわかりました。

なんだかんだで1R終了。
コンビニおにぎりを食べて、夜勤明けの睡魔に襲われて昼寝。




走行準備の案内アナウンスで目を覚まし、
慌てて準備を。
気温は30℃を超えている為、タイヤの内圧を下げました。2.0kと低めに設定しても、この気温で10分も走ると2.5kぐらいまで内圧が上がる為です。

さあ、2R目スタートです。

案の定、皆さんスタートからガンガンで、
必死に喰らいつこうと思っても、バッグストレートの50m手前だけが、かろうじて良いところでした。
ハイパワーの車両はレインボー立ち上がり、バッグストレートに入って少し走行したところで160k以上に達して、馬の背手前の200〜150でブレーキング。
私はバッグストレート真ん中辺りで、170k。
馬の背手前50mでブレーキング。
という、わずかなポイントだけでした…
後は、チョロQです…ϵ( 'Θ' )϶

そして、悪夢は3周目に起こりました。

バッグストレートでさらに、ブレーキングを遅らせてみようと思い、今まで以上の突っ込みで馬の背コーナーに進入したところ、軽くケツが流れカウンターを当てた瞬間、車がねじれた感じし、SPコーナー入る手前でスコンとギアが抜けました。

クラッチを踏んでも、ギアが入らず…
何とか5速に入ったので、そのまま最終コーナーをトロトロ登り、ピットへ…(・・;)
完全にクラッチが逝ってしまい、走行は断念しました。

ゼッケンと測定器を戻し、ジャンケン大会も
欠席し、スタッフの方に訳を説明して、
明るいうちに動けるうちに、自走で帰る事を優先にしました。
SUGOを後にして
エンジンを止めるとギアが入る為、信号待ちではエンジンを止めて押しがけの要領でセルを回しアクセル踏んで走りました。

ちょっと怖いですが、高速の方が逆に良いかな?と思い、4速で80kで無事に戻ってきました。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ダラダラと走行会の模様を書かせて頂きましたが、やはり、旧車は大切に安全走行で楽しく乗るという事を改めて思いました。
サーキット走行は限界を体験できる場所として最高ですが、お金もかかりますし、改めて旧車ライフを見つめ直すいいきっかけができた事を報告させて頂きました。
m(_ _)m



Posted at 2017/08/27 00:46:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

走行会エントリーバレて説教の巻 ϵ( 'Θ' )϶

走行会エントリーバレて説教の巻 ϵ( &#39;Θ&#39; )϶既に夜勤勤務中です…(^_^;)

明日はSUGOで走行会です🚗💨

会社のスタッフも、とても協力的で
「走行中に電話入れていいですか?」とか…
完璧に浮き足立っている状態を悟られおります…(・・;)
そん中、今朝6時頃に事件が…

毎日運行で
大阪発〜東京〜仙台〜青森という便と
大阪発〜東京〜青森という
大阪発は2便があり
仙台立寄りする便は、必ず東北道国見SA通過時に仙台支店に「到着前点呼」という連絡を入れるルールになっており、また、東京〜青森直行便は連絡は必要ありません。

うちのママさんとは、同じ会社で働いており支店が違うのですが、当然ママさんが大阪発で青森に帰るという動きは知っていました。

しかし、通常の場合、日中は私は勤務中。
ママさんは、夕方発の大阪発なので休息中により寝ている為、お互いに連絡のやり取りはしていない状況でした。
また、予定変更があればメールを入れるのですが、これも忘れてしまい…
私はこの2日間、夜勤勤務に変更になった事を言い忘れ、しかも、理由が自分の用事で26日(土)の休みを交代してもらった事など報告しておらず…

それが「走行会」なんて…言えません(・・;)

と配車表を確認すると、
うちのママさんの名前が…
しかも予定時間があと5分…
夜勤配車係は他のドライバーさんの点呼中…
予定どおり会社の電話が鳴り…
着信はうちのママの名前…

ママさん
「お疲れ様です〜仙台到着前点呼です〜」

「あっ…お、お疲れ様です…」
ママさん
「はっ?何でいるの?
今日こんな早い出勤なの?」

「いや…いろいろ予定変更が…
まず、き、気をつけてお願いします…」

と電話切りました ϵ( 'Θ' )϶

スタッフの皆に、「奥さんのところに荷物の卸し積込みの手伝いしてきた方が身の為ですよ」と言われて、現場に行きママさんの到着を待ち構えておりました…。

きたっ…(・・;)


バックしながらにらまれてる…


「お、お疲れさん!」
「あら、珍しい」と…
何か悟ったような態度。
荷物を降ろしながら、
「どんな言い訳?」と…
率直に、
「土曜日用事があって…」
「今日明日と夜勤に交代してもらって…」

ママさん
「えっ、貴方の用事?」

「はい…そ、走行会…で…」
ママさん
「仕事終わったら、連絡してこい!」

「わかった (・・;)」

という事で、1時間程で仙台を出発しました。

仕事終了後、連絡を入れ2時間程説教…
とにかく、
私の都合で休みを変わった事…
連休の後の走行会という理由…

判 決

*走行会費用の小遣い減額処分

*二度と自分の都合で休むな
休んで迷惑かけた場合は小遣い半額処分
若しくはワークス没収…

Posted at 2017/08/25 23:45:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月20日 イイね!

いろいろと考えた日 ϵ( 'Θ' )϶

いろいろと考えた日 ϵ( &#39;Θ&#39; )϶連休最終日となりました。

ワークスで日課のジムへトレーニングをしに行き、その足で仙台新港の途端にある駐車場まで車を走らせて、内部清掃及び整理整頓しに行きました。




サーフィンをしてる方もかなりいたり、車を整備してたり、そこそこ駐車場には車がありました。


ワークスに搭載している物を駐車場に広げて、整理しているそんなタイミングの中、
みんカラのお友達になって頂いている方からのブログ投稿が携帯に入ってきました。

それはクラブ組織を責任を取りお辞めになったという内容でした…

非常に重い考え深い一文でありました。

大人の世界でいろんな方との
交流が生まれ
信頼関係が生まれ
時には組織が生まれ
また
仕事においても、プラベートにおいても、
組織というのは一定のルールがあり
成り立つと考えると思いますが…

勿論、非合法的な事はどんな分野でも通用する事ではありませんが…
仕事上でも、「コンプライアンス遵守」のこのご時世ですが、それがプラベートでの趣味の世界でも同様の事が数多く存在します。
ラジコン飛行機を飛ばすにしても、許可証や認定が取得していないと飛ばす事はできません。
車でのチューニングやカスタマイズも違法的な部分は沢山ありますが…
それが、クラブの組織的な立場ある方だと責任を取らないとならない時代です。

非常に難しい問題だと考えてしまいました…
私も過去に30台程のクラブチームを結成しておりましたが、それはそれは、大変でした。

ルール作りから始まり
人としてのモラル
畑違いの改造etc…

組織となると 皆人が変わりまして…
ヒューマンコントロール
ヒューマンマネージメント
仕事以上に大変でした ϵ( 'Θ' )϶

当然、
仲間からの指摘あり、ケンカありでした。
また過ちもあり、問題は数多くありで、
皆で情報共有し
皆で問題は解決してきました。
そんな時代でした。

今回の内容は
とても切なくなり、考え深く
現在の自分と重ね合わせ考えた一日でした。
Posted at 2017/08/20 21:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月19日 イイね!

ワークスの休日

ワークスの休日この二週間
仙台〜青森〜仙台〜横浜〜仙台と移動距離だけでも、約1.800キロを走り抜いた我息子。

毎回の運行前点検は欠かせません ϵ( 'Θ' )϶
水・オイルは必須です。
25年目のターボ車は、以前所有していた310サニーよりも神経を注ぐ毎日です…



本日は一日ワークスを休ませ、エルグラちゃんで日課のジムと近所のスーパーへの買い出しのみで、後は溜まった、録画を見て一日終わりました。







Posted at 2017/08/20 10:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「日本のスーパーカー http://cvw.jp/b/2663427/48286020/
何シテル?   03/01 00:26
しげぞうワークスと申します。宜しくお願いします。 アルトワークスは6台目になるワークスぞっこんオヤジです。 これまでの車歴は、 メイン車両は、 フェアレディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
67 8 910 1112
13 14 15 16 1718 19
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

X時間…21:30 ※送迎のタイムリミット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 12:48:24
ヤフオク製 バルカン&イカリングヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 01:12:41
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 08:03:33

愛車一覧

日産 エルグランド エルちゃん (日産 エルグランド)
4代目エルグランドE51になります。 以前も同じ前期のシャンパンゴールド系のエルグラン ...
日産 フェアレディZ しげぞうZ (日産 フェアレディZ)
20歳の頃に憧れたZ32です
三菱 アイ チビ助アイ ワークス (三菱 アイ)
将来的に希少となりえる車両と思い購入しました。 セルボに続いてのコレクションの一台です。 ...
ホンダ モビリオスパイク しげぞうスパイク (ホンダ モビリオスパイク)
通勤、お買い物、

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation