• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

怜(とっきー)の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2022年5月30日

ドライブシャフトオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
オークションにて中古でドライブシャフトを入手したので
オーバーホール+ちょい加工
しました
高速道路を走行中130を超えてくると前後方向に振動が起こるのを感じたので入手&O/H&交換です
2
インボード側のブーツバンドはプライヤーでこのように挟んで爪を外すと外すことができます
3
引き抜くとこんな感じになるので
作業環境は整えておくことをオススメします
4
cクリップでとまっているので外します
5
ベアリングプーラーを使いこのように引き抜きます
6
アウトボードはこのように
タガネ、貫通ドライバーなどで爪を起こします
7
開けるとこれまたこんな感じです
8
指でできるだけグリスを拭いとったあと
ウエスで拭きあげ脱脂洗浄です
今回は青棒、フェルトバフで表面加工しました
ちょい加工の部分ですが
ローフリクション加工ということで
どうすればアウトボードがもっとスムーズに動くようになるかといろいろ考えた結果
インナーレースのボールと触れあう長穴
ここにボールがガッチリとハマっていて動きが悪いという結論になりました
ボールが当たっていた跡があるのでそこを削りとり
ボールが遊ばない、でも引っ掛かりがないところでちょっとずつ削りました

インボード側のベアリングもCリングを外し中のニードルベアリングを洗浄
新しいグリスを塗布(今回ベルハンマーグリスを使ってみました)
9
組み立てですがプーラーで引き抜いたインボード側はこうしてソケットをあてがい叩き込みました
10
インボード、アウトボードにそれぞれグリスを詰め込み
新しいブーツ、ブーツバンドをつけて完成です
今回アウトボードにはオメガの良いグリスを
インボードにはワコーズのマルチパーパースグリスを詰めました
インボード側はベアリングを入れた状態でケースと面になるくらいの量
アウトボードはパンパンにならないくらいの量を入れました
11
交換後取り外したものもオーバーホールしましたが
インボード側のケース内のベアリングが動くところに噛った痕がありました
プーラーを使って引き抜いたところも手で抜けてしまうくらい緩くなっていました
こういったちょっとした磨耗、噛りで振動が出てしまうほどドライブシャフトは高速回転してるってことですね
マフラーが通っている右側のインボードは左側に比べて粘度が落ちていました

オーバーホールする際にはアウトボードだけではなくむしろインボード側の方を気にしてあげた方が良さそうです
噛り防止のため極圧剤が入っているもの
熱害防止の対策も何かしないとダメそうです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチ交換

難易度: ★★★

クラッチマスター交換

難易度:

後ハブベアリング交換

難易度:

レリーズベアリングガイド交換

難易度: ★★★

フロントハブベアリング交換

難易度: ★★

純正クラッチマスター&スレーブシリンダー(レリースシリンダー)交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。 アニメ、マンガ、大好きです。 CR-Zは降りてS2000に乗っています。 年に数回サーキットに行く程度ですがよろしくお願いします で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FLシビックのワイパーウォッシャーノズルを流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:45:27
スイッチ類LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 08:41:39
自作 導風板(エアインテーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 12:15:07

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
中古で買いましたが 憧れていた車なので 綺麗に大事に乗っていこうと思います。 オープンで ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初めて買った 大切な愛車です DIYでやってます セキュリティとソニックボイス導入   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation