FK2って意外に乗車降車がしにくい。靴やら膝やらガンガン当たってしまって、いずれお互いに流血事件が起こりそう。
それで純正品を流用してみました。
まず、ドアトリムスマートカバー。今回はシャトル用を使い一部カットして装着。同時にサイドシルプロテクションフィルムと市販のクッションシールなども当たりそうな部分に追加。意外にすっきり収まりました。まぁカバーなんだかららっと多少はご愛嬌です。
ついでにフォグもハイKバルブに変更、ハイビーム用は社外品を現在探しています。お目々も磨いてプロテクション再加工、先代では5年でクリア塗装剥げが発生しましたので。今回はあまりに透明度が増したため内側に新たな液垂れ汚れがある事が判明しましたが、手が出せません。う〜む。
あとラゲッジルームマットはFN2からお引っ越し。こちらもピッタリと収まってます。
鳴門まで美味しいものを探してドライブ、人にもハイオク(海鮮うにしゃぶ)入れました。対向車に香川ナンバーの白FK2とすれ違い、偶然に感激(^o^)でした。
法定速度で流すのには快適ですが、ベースモードでは意外に反応が鈍く、立ち上がらないから準備が必要でした。あとこのシュチュエーションでは回転上昇とともに結構ノイズが気になりましたが、巡行時が静かすぎるからかも。この辺りはECUでなんとかなるのかな?
今回のタイプR専用シートは意外に腰の落ち着きが今一つ。腰部のクッションの前弯姿勢と座面がフラットで滑りやすく沈み込みにくいのが原因か?だだし後輪の状態は掴み易いので、あれこれクッションパッドで調整中です。
もう少しでブレーキ系の慣らしも終わるので、踏みますよー。あくまで大事に、そして楽しんで走って参ります(^∇^)
Posted at 2016/07/25 18:27:25 | |
トラックバック(0) | 日記