
西日本の豪雨、大変でしたが当方はなんとか無事です。
被災された方にはお悔やみ申し上げるとともに、これ以上被害が増えないようにお祈りします。
皆さんのところも無事でしょうか?
先日の地震の時もそうでしたが、数日間にわたって電車は運行見合わせ、高速道路は通行止めと交通インフラには疑問を感じました。
職場の出勤者が減ったり、物流のストップはスーパーの棚からパンが消えたりと生活に影響が出ています。
やっぱり平和が一番ですね😖
さて、数週間前の話ですがブレーキ系のバージョンアップをはたしアタリをつけるための慣らし走行していたところ、アレ⁈ なんか出ましたー‼︎
エンジンチェックランプ点灯💡ですね。
初体験です。
5,000回転あたりでの息継ぎ、インストパネルの油温表示の点滅…
こうなってはマイDラーへ直行です Σ(-᷅_-᷄๑)
診断 / 修理結果は「アース不良」とのことでした。
メカさん曰く「国内生産では考えらない話ですが、複数の配線を束ねる部分の問題でした」とのこと。完全断線ではないですが不安定な接触状態だったようです。設計ではなく施工の問題、どうした英国熟練工?
もちろん修理はJAPAN品質で「再発はありえない」グレード対応でしたので、またひとつクオリティ上がりましたので良しとします(笑)
しかし今となってはそんなUK品質と言われるモノもアッサリ許せるし、また楽しみの一つになっちゃってます(^.^)
これって病気ですかね😅
最近の車載コンピュータは賢いですね。車体を安全に動かすための様々な制御とか自己診断、とても関心します。
先日、通勤車で覆面(捜査用車両)を追い越して赤いの回されちゃった私の自制心も見習わなければ…
幸いにも厳重警告ですみました。よい年のおっさんが若い警官に怒られてる図…(大汗)
恥ずかしながらかろうじてゴールド死守ですm(_ _)m
気をつけよう! 小さなトラブルは大きなトラブルの前兆かもしれないよ⁈
肝に銘じますm(._.)m
Posted at 2018/07/08 03:46:54 | |
トラックバック(0) | 日記