
あらー‼️
ダメだよ、アゲハチョウさん(^^;;
マイFK2のホイールの内側でサナギに変態しようとしちゃあ(^_^;)
たまに動くんだから…(笑)
18インチ導入と同時にコンチネンタルSC5Pを装着しました。サイズは235/40ZR18。純正装着品19インチのSC6(FK2専用品)より剛性感は高く感じ、インチダウンの恩恵で段差やキャッツアイなどに神経質にならなくてすみましたが、小石の巻き上げはほぼ同等レベルでした。コンチネンタルSCタイヤのコンパウンドの特性なんでしょうね。
次にサーキットでのスポーツ走行を楽しむようになったので少し値がはりましたが定番のネオバAD08に交換。F255/35R18 90W、R235/40R18 91Wの前後異形サイズを導入。このサイズだとフロントが少し下がって見えてカッコイイ(^.^)
乗り心地は硬くなりましたが、さすがはネオバ。グリップに不満はなく、さらにステアリングに正確に反応するため私の腕でも5cm単位での走行ラインのコントロール性、安定性を体験しました。横Gにも踏ん張りが強く、滑り出しも純正Gメーターで1.0を超えたあたりから始まりますのでコントロールしやすかったです。
小石の巻き上げも格段に減りました。
残念なのは消しゴムと比喩される耐摩耗性ですかね。でもそこはこの手のタイヤの宿命ですから。
夏の暑い間にブレーキ系の慣らしをしていたら
あっ‼︎っと言う間にFタイヤからスリップサイン出現。
まぁハイパワーFFなんですから仕方ないですね。
で、次のタイヤ探し💦
ありましたー
Michelin パイロットスポーツ4
F265/35/ZR18。
私「265履けるの?」店のにーちゃん「履けるけど、ネオバ硬いから外すのが嫌やなぁ」(^^;;
今回もショップには、硬いタイヤを外すための秘密兵器をご用意いただきました。毎度ありがとうございます😊
左PS4、右AD08。トレッドパターンはストリート用ですね。
255と265はこれだけ違います。フェンダー内に収まるのかしら?
と言いつつ装着完了。
まだ慣らし中ですが F265のサイズだと路面情報が沢山入力されるため足回りの仕事量が増えています。グリップ力も上がった分だけ加速もあがるみたいにで同じポイントで数%〜5%ほど速度が乗ります。
またタイヤ外径が変わったため速度メーター表示誤差も4〜5km/h→2〜3km/hに変化してます。
次はカップ2の18インチでも履けるサイズが出るらしいので試してみたくなりました。
で、
このMichelin PS4、
実はちょいと訳あり品でして(その分お安く)
右Fタイヤはフランス🇫🇷製、左Fタイヤはハンガリー🇭🇺製なんですー⁉︎
マイFK2がオールEUカーになってます(笑)
ショップてホイールに組み上げる際、おフランス製には苦労されてました。タイヤ内の重量差が軽いところと重いところで約60gほど差があったようでー。
ハンガリー製はそうでもなかったので、製造国のお国柄なんですかね? Michelinさん?
難敵でしたが、そこは信頼のマイショップ。堅実に組み上げていただきました‼︎ 誰もマネしないMichelinの特許ビートの話とか、ともかく国内外を問わずタイヤ・足回り部品に関する知識・経験が半端ナイ。
20年近く利用していますが、ここで組み上げていただいたタイヤでのトラブルは経験していません。
過去にはOEM装着のタイヤでさえもトラブルにあったこともあります。このショップ、技ありです!
でも店のにーちゃんからは「こんな変態タイヤは愛情込めな組めないから今日はダメ。」とかよく言われますが(笑)
さて頑張ってタイヤの慣らしを終えて、再びスポーツ走行を楽しんでみますぅ🤗楽しみー(笑)
でもサーキットもシーズンですから土日はコース占有が多いんで、来月に持ち越しそうです。
Posted at 2018/10/27 21:58:53 | |
トラックバック(0) | 日記