• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

天気が良くて色々と

クリスマス直前とは思えないほど暖かい土曜日です。長袖のTシャツでも過ごせるので、ちょっと車とたわむれてました。

先ずは前回交換から3000キロ走ったのでオイル交換をしますが、オイルを暖めるために少しドライブ。

グリスニップルを買いたくてホームセンターまでいったのですが、グリスとグリスガンはあるのですが、ニップルはありませんでした。残念。

オイルは暖まったので帰宅してオイル交換しました。
フィルターは前回交換したので、今回はオイルだけ交換。
抜いたオイルは真っ黒ですが、鉄粉等は見当たらず、まっ、こんなもんでしょ。

次に車高を調整します。
左右でタイヤハウスとの隙間が違ったのを調整しました。

調整前は指が2本が入らないのと2本がユルユルでしたが、左右とも少しあげて、指3本にします。

何はともあれジャッキアップしてタイヤを外します。


ハイローキットのネジを回して調整するのですが、手持ちの工具で回せないサイズのネジ(笑)

前回ご近所さんガレージの工具にお世話になったことを思いだし、今回も(笑)
バーコのモンキーレンチ、ガタツキ無くて良い感じ~♪

滅多に使わない26mmスパナ買うべきか悩むところ。


左右とも少し車高を上げた形で調整終了。

その後シャンプー洗車して、明日の雨に備えます(笑)

最後に冷却水を補充して作業終了です。

汚れもなく、問題なしでした。

ふと気がつくと肌寒くなっていました。
時が過ぎるのを忘れて作業していました。
Posted at 2017/12/23 18:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2017年11月19日 イイね!

醸されに行ってきました

醸されに行ってきました土曜日は女子高生と電車で名古屋に行って遊んできました。
プリクラ撮ってたら、周りからの視線が・・・・
最近のプリクラ、目がでっかくなって顎が細くなってまるで別人ですね( ´∀` )

どこかに座りたかったので、喫茶店を探してもどこも満席。
でも、しっかり20Fの見晴らしの良い席を確保してくつろぎました。
支払いは「血液400ml」です。

その後は軽く食事して、少し物足りなかったのでドイツ料理店に飛び込んで
ドイツビールとラクレット。もちろん女子高生はソフトドリンクです。
イイ気分で一緒に帰宅しました。

翌日曜日は別の娘とドライブです。

雨で汚れていたので軽く水洗い洗車してから乗車前点検
オイル量の確認、冷却水が少し減っていたので補充。



あと、前回固めたショックをソフトに。やっぱり突き上げがきついので・・・


半年ぶりの方々と並んで走ります。


高速のパーキングで同じイギリス車と並んで駐車です。



大きなお尻


鼻先になにか付いてます




ボンネットの高さとルーフの高さが同じでした。


こんな車にも出会えました。



えびせんの里で小休止。
お土産を買い込んで再出発です。


今回は私のキャブクーパーが先頭


いい天気。海が綺麗です。
目的地まで海岸沿いを北に走ります。


到着。


先ずはお昼ご飯。
こんなところで





お豆腐料理をいただきました。


とろける湯豆腐(゚д゚)ウマー


お腹いっぱいになってから、MIMの見学。


ミツカンミュージアム


バッサリ髪を切った下の娘。
ちょっと大人っぽい感じ?





お寿司屋さん体験







すきです にしたかったけど、すしです に・・・


運河沿いの黒壁が良い感じ。



水鳥たちも休んでいます。


駐車場に戻ると雨が降った形跡が。


楽しかったミニツーリングはここで解散。

帰り道は碧南から北に向けて、豊田、瀬戸を抜けて帰りました。
娘は・・・

おまけで貰ったえびせん食べてました。

久々にミニで海まで走りました。

相変わらずオイル食いますが、クイックなハンドリング、右足とつながるキャブレター、路面状況を伝えるサスペンションやシート、吸排気音など、運転するダイレクト感、機械と人間との距離がとっても近くて楽しい車です。

Posted at 2017/11/22 00:20:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2017年11月12日 イイね!

久々の早朝矢作

久々の早朝矢作寒くなりましたね。

気温一桁の中、山の中のダムに向かうのは何故なのでしょう。
それは、行くと楽しいから!

久しぶりに娘と一緒にドライブ開始です。

途中の温度表示は2℃、ドアと屋根とヒーター付きのミニにとっては何の問題もありません。
オーバーヒートの心配のないこの季節は安心して走れます。

既に到着されている黄色帽子さんからマクラーレンが来ているとの連絡あり、間に合うかな~と思いながらダムまでの山道を登ります。
あ。。。。横幅のやたら広い赤くて平べったい車とすれ違っちゃったよ。残念。

今日は轟音と共に水が吐き出され、水煙が立ち上り、気温を一層下げていましたよ。


東屋の辺りは日陰でさむいです。ダムの躯体を歩いて、陽の当たる場所へ。
ふと横を見ると水面から立ち上る湯気、気温が低い朝の素敵な光景。


なんだかパワーをもらえる気がするね。

反対側を見ると、日ごろの行いの良い私にご褒美ですね、虹が綺麗に見えました(笑)



虹の外側に、色の反転したもう一本の虹が見えると教えていただきました。
薄いですが、すこーし見えるかな。



今日は青くて速い車の真ん中が空いていたので、挟まれるように駐車してみました。


寒いので冬装備!おろしたての手袋でニコニコです。






今朝一番乗りなエキシージはすっかりエンジンが冷えていました。
いつもならストーブのように温かいのに。
ちょっと前なら、トランクが足湯になってたのに(笑)



いつもピカピカな86、ホイールまで磨きこまれていて、いつも驚きます。




エンジン快調なGT5、渋い!


昨日の洗車、手抜きでワックス掛けていないのを磨き職人が見逃すはずがありません(笑)
ちゃっちゃとツルツルに仕上げてもらいました。ありがと~


スプレーしてふきあげるだけで、映り込む景色が変わりました。
帰り道は紅葉が綺麗に映っていたので、ニヤニヤしながら走りました。感謝です。

久々に見かけたキック始動なエンジン。ヤマハの名車SRです。
エンジンを始動する儀式が必要なところが痺れますね。ひと手間があることの幸せ。

帰り道はちょっと遠回りしてみました。
いつもと違う道を走ると、いつもと違う車に出会えたりします。


その後、クラシックカーフェスタでどっぷりと旧車に浸ってきました。


グッチのサイドカー
やっぱりルマン1はカウルがコンパクトでカッコいいです。
船も似合う。


世界に4台しかない車、日本にはこの1台しかないポルシェ。
ガイドブックの表紙を飾っています。


後姿がバロムワンに見えてしかたがない。


テレビで見たことのあるガルフ


こいつも後姿がたまらない。


他にもいろいろ、じっくりと見たかったけど午後からは買い物に行く約束をしていたので
11時過ぎには会場をあとにしました。

このイベントは矢作で教えてもらうまで知りませんでした。
のりBONさんありがとうございました。
やっぱり矢作は行くと良いことがありますね~

楽しい一日でした。
また一週間がんばりましょう。

来週はミニツーリングなので矢作はお休みです。

Posted at 2017/11/12 23:07:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2017年11月11日 イイね!

八百津産業祭の後は洗車祭

八百津産業祭の後は洗車祭今日と明日は八百津の産業祭やってます!ということで、出かけてきました。

ちょっと前に通い慣れた道、辛い記憶を思い出しながら、内津峠、多治見、可児、御嵩と車を走らせました。

去年出来たトンネルのおかげで、御嵩から八百津へのアクセスが劇的に良くなりました。
私としては昔のクネクネ山坂道も大好きなんですが、今日はおとなしくトンネルを進みます。


駐車場は八百津小学校の大きなグラウンド。今朝までの雨でぬかるんでいました。
沢山の出店、地元の美味しい食べ物が並んでいます。

そんな中で、娘が興味を引いたのが、建築現場!

日本の伝統、木組み技術を活かしたジャングルジムを作っていました。


くさびを入れて固定して、登って遊んでいました。
このような体験はきっと大人になってからも忘れずに記憶に残ってくれるかな~



サンプルで置いてあった木組みに感動。
世界に誇れる技術ですね。










CTスキャンで調べて分かったらしいです。



ちょっと腹ごしらえで焼きそば、ラーメン、八百津せんべい







目玉の巨大八百津せんべい!巨大な鉄板で大きなせんべいを焼いて、
出来立てを切り分けて振舞っていました。おいしかった~♪



八百津のミライは美しかったです。

ナンバーがやおつ(笑)


建設中の新丸山ダムカードをゲット!


実際に貰えるみたいですので、近々行ってこようかな~

ボート部に体験入部、100mの時間を計測してもらいました。結果41秒。速いの?




娘は午後には用事があるので、おやつや置物などいろいろと買い物して11時過ぎに八百津をあとにしました。

帰りも徐々に紅葉した木々を眺めながらのドライブ。



やっぱり・・・(笑)



帰宅後買ってきたおやつをいただきます。


これがとても美味しくて、追加で買い出しに行こうかと思ったくらいです。

午後、家族はみんな出かけて私だけお留守番。
今日の小学校のグラウンドで汚れたクーパー、先週の林道で汚れたグッチ、ついでにSL、3台のキャブレターのついた乗り物を洗いました。


まずは全部引っ張り出して



電源とホースつないて、ケルヒャーで洗い流します。


洗い始めた途端に、空から雨が降ってきました・・・(´・ω・`)
休みの日に仕事をしている人からのささやかなプレゼントだったみたい。



タイヤハウスからは大量の砂が。



グッチ






SL



クーパー



ワックスまでは出来ませんでしたが、3台すべて洗い終わって満足~
明日もいい天気です。久々にダムに行けるかな。。。
Posted at 2017/11/11 18:44:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2017年10月01日 イイね!

運動会と秋の味覚狩りな週末

運動会と秋の味覚狩りな週末気づけば10月、今年もあと3か月。
昭和なガキだった頃は一日がとても長かったけど、今では一年がとても短いです。

この週末は忙しかった~。
ついこの前生まれたような気がする末っ子もあっという間に4年生になり、土曜日は運動会でした。

朝早くからの場所取りに始まり、応援してはご近所さんと会話を楽しみ、お昼ご飯食べて
応援して、少しウトウトしたりして(笑)、一日が過ぎました。天気も良くてとても良い運動会でした。

当初、明日は矢作かな~と企んでいたのですが、友人から芋掘りの応援要請があり、喜んで参加。
矢作が恋しい娘をなんとか説得して行ってきました三重県菰野町。


離れて暮らす母親に連絡してみたら「行きたい!」らしく、途中でピックアップして向かいます。
本日の乗り物はヨーロピアンコンパクトサルーン、4人と荷物を積んでも快適に移動できるはず(笑)

こんなところを通って、員弁川を渡って向かいました。


到着。友人家族は朝早くから準備してくれていました。ありがたい。


クーパーは日よけをしてお休みモード



早速掘ります!掘りまくりです!






種まきもお手伝い



たっぷりと収穫したところで、おやつが出てきました。

ふかしイモとゆで栗~
小腹がすいた最高のタイミングでのエネルギー補給ですよ。

このままお昼ご飯に突入!
栗たっぷり入ったおこわおにぎり、ゆで卵、美味しい!

ローストチキン、燻製で温めると激ウマでした。


お初にお目にかかります。


御在所からアキアカネがやってきます。


りんご100%なジュースも美味しかった。


バッタも元気に飛び回る、自然豊かな畑、
私も、私の母までもが童心に帰って土とふれあいました。






小さな小さなカタツムリ。


「こんな小さな貝殻を見つけて入ってくるなんてすごいね!」

娘よ、それはヤドカリだ.....

いつの間にか服を着替えた娘、長靴がミスマッチ。




サツマイモも日向ぼっこ



栗もこんな感じで収穫です。




渋柿もゲット


里芋


収穫祭~段ボール箱が増えます(笑)


箱からはみ出る規格外な作物



段ボール箱6箱、人間3名、さて、こいつに全て積載出来るのか。


まだまだイケそうでした(笑)


何から何まで素晴らしいおもてなしをしていただき、大満足で畑を後にしました。

実家に戻り多くの収穫物と母を降ろし、久々に父の顔も見てから家路につきました。

いままで色々あったけど、家族って、やっぱり家族なんだな~と訳の分からない気持ちになりながら(笑)


帰宅後、サツマイモはご近所におすそ分けして、すこし天ぷらで楽しみました。文句なしにうまい。
渋柿は50個全部皮むき疲れましたが、吊るして美味しい干し柿に変身する予定です。

娘の成長と、秋の味覚、たっぷりと満喫した週末が終わりました。
この週末もしっかり充電できましたので、また来週も頑張ってお仕事しましょうかね~


最後に美味しかったリンゴジュースと娘が摘んだちいさな花束(撮影は娘)



Posted at 2017/10/01 23:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記

プロフィール

「いきなり水温が急上昇
水漏れ再発したみたい
今回もアッパータンクからの水漏れ
応急処置の恒久処置」
何シテル?   09/27 09:32
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation