• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

今週も鬼岩公園

今週も鬼岩公園娘から先週買ってあげた靴を履いて歩きたいとのリクエストで、今週も鬼岩公園の巨石を見に行きました。

今日もミニクーパーでぷらっと土岐。

前回降りで使ったルートを登ってみたのですが、すぐに息が上がりました。日頃の運動不足を痛感。娘に笑われながらゼーハーゼーハーしながら登りました。

天気も良くて、上着が要らないくらい。

見晴らしの良い大きな岩に寝っ転がって岩盤浴。


下りは林間コース。
大きな岩のトンネルを潜りました。





さっきまで座っていた大岩を眺めたり




大きな岩で飛んでみたり



赤い橋を渡ったり

なんかこの観光地良いです


山を歩いて汗をかいたので、日帰り温泉で汗を流しました。他にお客さん居なくて貸し切り。
ダラダラと長湯してポカポカ。


良い日帰り旅行でした。



最近エンジンのかかりが悪くなってきたクーパー。
そろそろプラグ交換時期かなぁ。














Posted at 2022/03/06 19:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2022年02月27日 イイね!

たまには山でも歩いてみたり

たまには山でも歩いてみたり昨日のオフロードバイクツーリングで少し筋肉痛の身体に鞭を打って山でも歩こうかと。

たまには上の娘と一緒の時間でも過ごそうかと思って誘ってみたらついてきた。

クーパーで久々のドライブ。何とか天気は保ちそうだ。


最初の立ち寄り場所は竈門少年の鍛錬の場。
私も切ってみた。


岩の近くを少し散歩してから、目的地に向かいます。

駐車場に車を停めて、靴を山歩き用に履き替えて。




巨石溢れる鬼岩公園を歩きます。


大きな岩はあちこちで見かけるけど、ここはスケールが違いますね。
これでもかと、次々に巨大な岩が現れます。




窟の中には怖い鬼も居ます。




良い眺めだなぁ





挟まってみたりしながら1時間程度の山歩きを楽しみました。


苔むした岩の場所もあったりします。


恐竜も居たりします。





近くてたまに真横を通過していましたが、改めて行ってみると思いがけずに楽しめました。

娘がスニーカーで歩いていたので、帰りにトレッキングシューズを買ってあげたら喜んでた。

これでまた山を歩きに行けそうです。





















Posted at 2022/02/27 16:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2022年01月18日 イイね!

氷の世界に寄り道して帰る

氷の世界に寄り道して帰る久々のブログ。

昼休みにネットで氷瀑が見られる場所があることを知り、会社帰りに回り道すれば行ける場所だったので行ってみた。

伊勢神トンネルを抜けると路肩は真っ白。

どんぐりの駐車場も真っ白。

でも、道路には全く雪が無く、完璧な除雪。
豊田市スゴイぜ。

会社から1時間ちょっとで到着。

国道から外れると路面は雪で真っ白。


ライトアップされた氷の世界。



氷の城のような大きな氷瀑



エルビスプレスリーの袖みたいなの



寒くて水温がなかなか上がらなくなったクーパー。フロントグリルは養生テープで塞いであります。



マイナス4℃の世界。

長居は無理です。
シートヒーターぽっかぽかにして帰ります。

帰り道も行きと同じ道。

凍結箇所もなかったので、ちょっと山道を楽しんで帰りました。

クーパーの路面に吸い付いてロールせず、クンクンと切れ込むコーナリングが好きです。

最近通勤にしか使ってなかったので、久々にちゃんと上までエンジンを回せました。
楽しかった〜








Posted at 2022/01/18 22:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2021年03月14日 イイね!

ターボプロップエンジン音に満たされてきた

ターボプロップエンジン音に満たされてきた小牧基地のイベントに行ってきました。
自衛隊のお仕事を知ってもらうための募集広報イベントです。

生憎の雨のですが、助手席の晴れ女に期待して出発。

入門時、不審物がないか車両チェックを受けました。

巨大な敷地に大きな建物、スケールが非日常。
滑走路を行き来するカラフルなFDAを横目に地味な色のカーゴを眺めます。




国内でここだけの設備




病院と同じレベルの環境をC-130Hの荷室に詰め込んで、空飛ぶ集中治療室。


空中給油機も見学



働く車もカッコイイ


コックピット


空中給油のオペレーションルーム



この昆虫の産卵管みたいなのから燃料を供給するのかな?

空を飛びながら燃料補充ってすごく難易度高そうですね。






C-130Hに乗り込んで滑走路の走行体験。
ゲート開けて、後ろに流れる景色と排気ガスの匂い。4基のターボプロップエンジン音はとても迫力のある轟音。
身体が持っていかれるほどの加速を体感。乗用車とは桁違い。圧倒的ですね。
ハンモックのようなシート、エンジンの轟音が響く環境。乗るならやっぱり旅客機が快適ですね。隊員さんお疲れさまです。


プロペラ機でもバックができるのを体験しました。
プロペラの角度を変えることでバックができるらしいです。
なるほど、動きそうな形です。



ハイリフトローダーも体験しました。
物資の積み込みに大活躍。




ヘルメット被って縄ばしご体験もしました。
グラグラして登りにくかったです。


足ガクガク(笑)

放水体験もしてみた。


巨大なものに圧倒された時間の後だからか、ホッとする小さな車両


少しお腹が空いたので、美味しいものを食べて帰ります。


楽しい時間を過ごしました。
娘にも喜んでもらえたようです。

次は近くの陸自にも行きたいなぁ(笑)


Posted at 2021/03/14 03:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2021年03月06日 イイね!

ライト消し忘れ対策

ライト消し忘れ対策キャブクーパー、昼間に屋内駐車場から出た時等、外が明るいとライトつけっぱなしに気が付かないときがあります。
最近の車ならライトが点灯している状態でエンジンとめてドアを開けたらブザーが鳴って知らせてくれるけど、そんな気の利いた装置はついていない。

リレーとブザーで実装しました。
モノタロウでリレーとブザーを調達。合わせて1000円程度です。

accに12vが来ていたらリレーの接点が外れるラインにブザーとスモールランプから連動したラインを入れて、accオフでライトが点灯していたらブザーが鳴るようにしました。

ついでに、バッテリー直結だったシートヒーターもacc連動にして切り忘れ防止。
こちらもリレー1つで500円程度。

最後に夏場、エンジンとめても動き続ける電動ファン。
こいつもacc連動にしてしまえ。
どうせエンジン回っていなのだから、これ以上水温が上がることもないし、エンジンとめて発電していない状態でファンが数分間回り続けるのも精神衛生上よろしくない。こいつもリレー1つ入れるだけ。

エアクリーナー外して室内からバルクヘッドの隙間に配線を通していたら娘がカフェに連れて行けとの事。
さっさと配線を済ませてカフェにレッツゴー。


私はコーヒー、娘はお汁粉?ぜんざいをいただきました。



大きなお餅でお腹いっぱいになったみたい。

帰り道、ケーキ屋さんに寄ってくれって(笑)
さっきお腹いっぱいじゃなかったのか?
ケーキとマカロン買って車の中でモグモグしてました。



あ、車はライト消し忘れブザーもシートの電源もちゃんと動きました。
あとは夏場にファンの確認ですね。
Posted at 2021/03/06 18:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクーパー

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation