• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

ミニツーリング

ミニツーリング朝からいい天気!
予想最高気温は28℃!マヂですか(笑)

今日はローバーミニでツーリングです。

テスト直前の息子を残し、家族4人がこの小さな車に乗り込みます。

集合場所に向い、他の参加者の方たちと一緒に東白川まで向かいました。

尾張パークウェイから国道41をのんびりと。古くて小さなおもちゃみたいな車が連なって走ります。

窓を開けると後部座席は風が巻き込んで大変らしいので、本日は窓を閉めて。

むちゃくちゃ暑いよ。

クーラー動くかな?

ブーーン。ソヨソヨ。涼しい風が出ました。良かったよ。

いつもは独り乗車でクーラーオフ。
今日はフル乗車でクーラーオン。

やっぱり車が重いわ。いつもより回転高めで水温高めで走ります。

渋滞がないから助かったよ。

途中、トイレ休憩を入れつつ11時頃に目的地こもれびの里に到着。




パン作り体験で楽しんでもらいます。



一緒に参加してる小さな子供に花飾りをつけてもらってご機嫌な娘。




山の上にある施設なので見晴らしは良いですね。


花も咲き、クマバチも忙しく動き回っていました。





東白川村はツチノコが有名なのですが、
下の娘が作ったパンはコレ。




味噌味のツチノコ(笑)
なかなかいい味でした。

お昼は山の幸とカレーバイキング。
山菜の天ぷらがサクサクで何度もお替りをして楽しみました。


ローバーミニ教の教祖様のありがたい写真(笑)

さぁ!ミニを選びなさい。
ミニに乗って幸せになりましょう!



お腹もいっぱいになりポカポカ陽気の中、中津川方面に進みます。

さほど渋滞もなく程なくして本日最後の目的地、道の駅花街道付知に到着。




足湯故障中。残念。
暑いのでかき氷が美味しいね。





ここからは自由解散。

真っ直ぐ南に下りて中津川?イヤだな。

坂折棚田と新旅足橋を眺めて帰ることにして、中津川から恵那を抜けて八百津に向かいました。

地図を見て、なんとなく道はつながっていたので向かったのですが、峠越えの県道はワクワクですね〜(笑)

通行止め!の上に規制なしの表示。
道幅は軽トラック向け。
落ち葉、落石たっぷり。
ガードレール無し。
勾配厳しめ、ヘアピンカーブ多数。

フル乗車でクーラーオンな車、たびたびローギアまで落として登っていきました。

山超えて、回り道に回されて、坂折棚田到着。

田植えが始まりかけたところで、まだ水の張っていないところもある状態でした。いつ来てもなんだかほっこりする場所。

6/1にお祭りやるみたい。提灯持って棚田を歩くお祭り。見てみたいね。

その後はお約束の新旅足橋から下を眺めて帰宅しました。バンジージャンプできそうな場所だね〜

ルマン会議にも行きたかったのですが、やはり家族優先ですね(笑)

28年目のキャブクーパー、クーラーは始終フロン12が生み出すキンキンに冷えた冷気を吹き出していましたので、今年の夏も安心です。
Posted at 2019/05/14 22:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2019年04月08日 イイね!

次の週末まで散らずに咲いているかな?

次の週末まで散らずに咲いているかな?桜が満開で春爛漫な一日でした。
次の週末まで桜が散らずに残っていると良いのですが、
多分次の雨で駄目でしょうね。

パッと咲いてパッと散る桜、潔くて好きです。
しなびて枯れるのではなく、綺麗な瞬間に桜吹雪で散り際まで美しい。

そんな桜を楽しめるのは今だけ。

ということで、本日は帰宅ルートに桜並木を取り入れてみました。



夕日と桜並木と砂利道を走るミニクーパー。
2日前に洗車してワックスもちゃんとかけたから久々に輝くボディ♪



あまりにも綺麗だったので、ちょっと車を止めて写真撮影。
ちゃんとした望遠レンズで圧縮効果を得たいところですが、残念ながら手持ちは超広角なアクションカメラだけ(笑)


なかなか構図が難しい。

お尻からのショット



桜を眺めながら散歩されている人もチラホラ。

あと数日はこの帰宅ルートで楽しめそうです。
Posted at 2019/04/08 22:47:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2019年03月31日 イイね!

霧の矢作

霧の矢作布団の中でゴロゴロと雷の音、大粒の雨が屋根をたたく音が聞こえるよ。

今日は寝て過ごそうか。

ピコーン。ラインが入ってる。

・・・天気が悪いからふて寝するって(笑)

「矢作は霧です」と送信して、布団でゴロゴロ。
ゴロゴロ。
ゴロゴロ。
もう眠れない。

天気図見るとそのうち晴れてきそう。
最近話題の矢作のステッカー欲しいから行ってみようかな~。

いつものルートで矢作を目指します。

昨日も通った戸越峠。

しばらくするとハイドラで緑色のアイコンが出現(笑)
霧ですの一言が効いたみたい。

だいぶ僕が先行しているのでこのまま行くと一番乗りしちゃう。
到着時の写真撮ってほしいから、寄り道しました。

近くの桃源郷、上中のしだれ桃を見に行ってきました。
臨時駐車場や売店のテントが準備されていました。



でも、まだ蕾でした。

来週末ぐらいが見ごろでしょうか。


時間もつぶれたのでダムに向かいました。
途中の枝垂れ桜の様子を見に再び寄り道。
ここもまだ蕾です。


その場所から下を見ると、丁度青い速いやつが通過。


これでうしろからツンツンされないから安心して走れます。

久々の早朝矢作は大粒の霧。


でも、来る人は来るのね(笑)


今日はこのステッカーをゲットできると思ってウキウキしてきたのに。
頒布会は中止みたい。残念です。


寒いので早々に退散。

途中、昨日と同じ場所で花見。
今日も綺麗だ。安いカメラだから色が阿呆ですね。


あちこちで色々な花が咲き始めて春が来たのを実感しています。
今年も楽しく走り回りたいですね。

Posted at 2019/03/31 13:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2019年02月10日 イイね!

娘と一緒に山歩き

娘と一緒に山歩き良い天気ですね。オートバイ乗りたいですね~( ;∀;)

今日は午前中は外した部品を眺めながら、汚れを落としてみたり、部品をインターネットで調べてみたり、見積もりとってみたりして過ごしました。ちょうど40年前のオートバイですが、部品がまだ購入できるので治せます。

さて、午後からはアルバイトが終わった娘と近くの山を歩きに行ってきました。
先週末も歩いたのですが、今日は違うコースで。

今日は大理石を見に行きます。








見ました。




丸太を渡ります。



ウソです。


弥勒山頂にて




今日も小鳥が近くを舞っています。良い天気。

尾根沿いに大谷山へ移動。


今日もいろいろな話をしながら山を歩く。


先週と同じように息も上がり、足も疲れましたが楽しい時間でした。

今日は野菜スープ売り切れ。残念。



こんな構図の自動車雑誌を見たような気がする。

冬の山歩きは良いね。
汗が引くと寒いけどね。

しばらくバイクに乗れないので、これからちょくちょく山を歩くかも。
Posted at 2019/02/10 19:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2019年01月27日 イイね!

ミニでお出かけ排気NG

ミニでお出かけ排気NGいい天気の日曜日。
お隣さんはオートバイの車検対応でマフラー戻したり忙しそう(笑)

本日は娘とミニでお出かけ。娘の格好はもちろんミニ!ではありません。



エンジンが温まってきたかな~な距離を走って本日のドライブは終了。
いつも排気ガスをまき散らして遊んでいるので、本日は排気NGで楽しみます。

近所のお山にハイキング。10時ごろ登りはじめ。


日頃の運動不足を認識させられる上り坂。
平坦な道を歩くのと違い、一歩一歩足取りが重く、娘のペースについていけない。
普段なかなか話をする時間もないので、こんな時は沢山話をしよう。

ぜーはーぜーはー(笑)

途中、巨大な岩があったので、登ってみた。
少し高い場所に登るだけで、見える景色は全然違う。

娘も登ってみた。


景色を眺めたら歩き出す。
冬の山は花もなく、枝に葉もなく少し寂しい景色だけど、
虫も居なくて景色も良く見えてイイ所もあるね。

少し急な斜面を、小さな頃の話、これからの話、色々話をしながら登る。

一歩一歩登っていくと、弥勒山に登るつもりが、一つ手前の山頂に到着。


少しだけ開けた方角には名古屋のビル群や木曽川のタワーが見える。

ここからは尾根伝いに弥勒山まで歩きます。

昔から尾根を歩くのは好き。
右も左も景色が見えて、気持ちよく歩けるから。

弥勒山、最後の階段をひーひー言いながら登って、初めての弥勒山登頂。
登り始めて1時間程度。散歩には良いコースです。



汗が引くと吹き付ける風が体温を奪って冷え冷え。
持ってきたコーンスープで温まります。




おまえうまそうだな。



下山ルートは来た道とは違う道。
なんだかSL230で走りたくなるような林道に出ました。


下りは40分程度で戻ってきました。

最寄りのカフェで休憩。
野菜スープをいただきました。


16種類の野菜とホタテのスープ。具沢山でとても美味しかった。
リピート必至。




最後はおはぎで締め!
Posted at 2019/01/27 21:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation