• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

タイヤの慣らし

タイヤの慣らし続きです。

さて、新しいタイヤをはめて、車輌に組み付けをしようとしたところ、ん?

アクルスシャフトのネジが入りません。

以前ユニバーサルジョイントを交換した際に、ちょっとした手違いでスイングアームをひねってしまい、平行が少しだけずれてしまったのです。

スルリと抜けるはずのシャフトが抜けず、プラハンでコツコツするも抜けず、金属のハンマーでガツンガツンとやってしまい、ねじ山を叩き潰してしまいました。

M16ピッチ1.5のダイスなんて無いよ!

ヤスリでつぶれた部分を削り落とそうとしたけど焼け石に水でした。

自分で出来ないなら迷わず他人に頼る。
今回も頼りになるお方に頼み込みました。




ダイスとタップで復活!

ついでに次回の交換に備え、スペシャルツールをワンオフで製作。
叩き出す際にネジ部に影響しないポンチ。なくさないようにしなくちゃ。




タイヤを取り付け、ブレーキキャリパー付けてタイヤの慣らしに出発。


深い溝、ピカピカのタイヤ。

蒸し暑い中、一時間程度50キロほど峠道を流して来ました。
もう少し慣らしがいるかな。






人は病気と付き合っていく事が必要になる場合があるでしょ。

このオートバイのスイングアームもそんな感じかなぁ。完璧じゃないけど交換するまで酷くはない。

タイヤ交換の時だけ、ちょっと余分に手がかかるけど、承知で付き合っていこうかな。




Posted at 2019/07/21 17:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッツィ
2019年06月16日 イイね!

紫陽花を見に行こう

紫陽花を見に行こう週末は雨予報なので家でごろごろする予定でした。

午後に空を眺めたら青空が!

ウズウズ。ウズウズ。行くか。

バッテリーを軽く充電してる間にパッと昼御飯を適当に済ませて、久しぶりにモトグッチのエンジン始動。

いつもの通りハイオク満タンにして出発です。あ、前回スッカラカンになったタンク、18リットル以上入り、燃費は18km /リットル。なかなか優秀です。

庭の紫陽花が綺麗に咲いたから、八百津の山の紫陽花も綺麗かな~と、ふと思ったので、今回の目的地決定。単純です。

愛岐道路、定光寺から363へ抜け、おばあちゃん。



その後、野内でカツ丼久しぶりに食べようかなーと思って走ったのですが、準備中。。。最近多いなこのパターン。

山岡から418で北上。爪切り地蔵の少し先、途中で目に入った小さな看板。気になってUターン。




山小屋カフェ発見。そろそろ閉店の時間みたいだけどお邪魔させてもらいました。





古いガラス窓から歪んで見える景色が大好きです。

一杯ずつ豆を挽いて淹れてくれるコーヒー美味しいですよね。




器もノリタケで一流品。

お土産に手作りスモークチーズをお持ち帰り。今晩の酒のツマミにしよう。
リピートしたいお店ですね。

再びバイクに跨がり北に向かいます。

途中、雨雲と追いかけっこ。
パラパラと降られる程度で済みました。

19号の下をくぐり、木曽川を渡り、田植えが終った棚田を眺めます。





今日はなぜかどこを走っても乾いた風が気持ちいい。

マイペースで信号の無いクネクネ道を楽しみました。

激しい雨が降ったばかりなので、やはり
少しだけ道路が川になっていたり、落ち葉や枝が散らかっていたりしましたが、八百津の日常です。楽しめました。

紫陽花はまだ少し早かったみたいでしたが、陽当たりの良い場所は綺麗に咲いていました。







八百津に入り、お土産を調達。





今日は しゅー栗っ にしました。



にやける旨さです。


まだ明るい時間に無事帰宅。



4時間、170キロの散歩でした。




リアタイヤがもう限界。
次のツーリングは新しいタイヤで慣らしかな。
Posted at 2019/06/16 20:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッツィ
2019年04月13日 イイね!

お花見ツーリング

最高の天気でした。

今日はソロツーリング。
十分気温が上がってからのんびりとガソリンを満タンにして薄墨桜に会いに行きました。

尾張パークウェイからR41、R418と進み関に。少し道を外れて北に向かいます。

寺尾ヶ原千本桜公園の満開の桜並木の中を気持ち良くくぐり抜けます。
お祭りで駐車場も満車、停められそうにないのでそのまま通り過ぎて、少し離れたところで撮影。


R256を板取川沿いに北に向かいます。
信号も無く、川沿いの一本道、流れもスムーズで楽しく流してしばらく行くとあの池。







少し落ち着いたのか、以前ほど人混みがひどくない。

のんびりと泳ぐ鯉を眺めて、ふと足元を見るとミツバチが仕事してる。春ですねー。




板取川まで歩いて降り、河原でしばしボーっとした時間を過ごします。

聴こえてくるのは水の流れる音だけ。
透き通った水の流れを見ていると、リフレッシュできますね。



橋の上からも板取川と桜を楽しめます。



来る予定ではなかったけど、何となく足が向いて来てみましたが、良い時間でした。

目的地に向けて動きます。

来た道を戻り、R418に戻り西に。
乳児の森公園のおなみ桜に寄り道。



以前に通りかかった時、紅葉の美しさに通り過ぎたけどUターンして戻った場所。

ここの桜は根尾の薄墨桜の姉妹桜。
この公園、小さいですが自然の中でひっそりととても良い感じでお気に入りです。








上の方は折れちゃったとの事。

来週のお祭りに向けて、地元の方々が集まり掃除をされていたみたい。
ご挨拶して少し話をしたら、湧き水で煎れたコーヒーと自家製山椒味噌ダレのお団子をご馳走になりました。とても美味しかった!


来週のお祭りの宣伝。


珍しい車にも出会いました。



そろそろ薄墨桜に向けて出発。

駐車場からは雪山が望めました。
地面には桜の花びらたち。



やっと来れたよ。
3年以上来たかった場所。



ここが目的地。
ここから先は何も決めていない。

さて。

徳山湖に抜けて冠山からの景色でも見ようかと走り始める。


嫌なコメントが書いてある看板を横目に進むと…




あーーーーー




こりゃ無理だ。

引き返して嘘つきな表示と記念撮影。


工事で通行止めだろー!

あ、路肩には雪はありましたよ。

大人しく戻ります。


大人しく、来た道を戻っていたつもりだったのですが、なぜ?

僕は林道を走っているのかな?



杉の落ち葉か積もり、風で飛んできた枝があちこちに転がり、拳大の落石もゴロゴロ。笑っちゃうよね!



ガードレール無し。遥か下を流れる川まで数十メートル。最高の景色。






誰も来ない。

猿は居た。

この後元の道に戻ったと思い、ひたすら進んでみたけど、なんか違う。山を越えなくてはいけないのに、ずっと川沿いの道。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

地図を見てこの先上大須ダムで行き止まりを確認。こんな場所でUターンです。





ラステンほらどで休憩。小腹がすいたので手羽先つまんで小休止。



風来坊の勝ち。

フランクも売ってたけど、三河ハムの勝ち。

本日2回目のモネの池を横目に北に向かい、R256で郡上、和良、下呂と進みます。
200キロを越えたのでここからだとガス欠確実。スタンドで満タン給油してアクセルガバ開け解禁。
長いトンネルで一気にワープできるようになりましたね。

途中、鯉のぼりが泳いでいました。



春だねー

この後はR41でダラダラと南下。
美濃加茂辺りから車も増え、渋滞気味。
大人しく朝に通った道を戻って無事帰宅です。

8時間で360キロメートルの日帰りツーリング。腰が痛いです。明日は筋肉痛です。

あーーーー楽しかったーーー!
Posted at 2019/04/13 23:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッツィ
2019年03月30日 イイね!

復帰ツーリング♪天気悪いけどね!

復帰ツーリング♪天気悪いけどね!おひさしぶりです。

駆動系がボロボロでしばらく不動車なルマンでしたが、なんとか復旧しました。

先生に貴重なお休みの時間をいただきご指導を仰ぎながらの作業。色々ドタバタ有りましたが、ユニバーサルジョイント、スイングアームベアリング、ホイールベアリング等交換し、緩んでいたネジをきちんと締めて、今まで以上に快適なライディングが出来るようになりました。
当分こんなレベルの作業はしたくありません(笑)

今日は天気が崩れるのはわかっていたのですが、ウズウズが止まらず、外に出たらお隣のルマンがスタンバイされていました。( ̄ー ̄)ニヤリ

待ち合わせ時間を決めて、給油してスタート!



一番近くのクネクネ道、植物園脇から内津、廿原、地球村の横を通り、古虎渓より一本北側の橋で土岐川を渡ります。
この辺り、山桜が咲き誇り、春が来たことを実感します。

中央本線のトンネル横に巨大な桜が美しく咲いています。
スピードを落として横目で眺めながら通り過ぎました。

定光寺から曽野に抜けます。定光寺公園の桜はまだまだ。
瀬戸を抜け、いつもの戸越峠から矢作に向けて快調に走行。

少しヘルメットに雨粒が付きますが、楽しさの方が勝っているので気になりません。

とどめきの里で小休止。移動販売車が来ていたので総菜パンを購入。
巨大なしだれ桜が満開です。




もちろん五平餅も。


相変わらずここの五平餅はレベル高いですね。うまうま。

腹ごしらえが済んで、いつもの場所へ。


まだ工事中。


そのまま東に進み、赤い橋を渡って北上。
途中のカフェに寄ろうかとも思ったけど、さっき停まったばかりなのでパス。
このまま岩村まで走ります。

路面は濡れ濡れ。タイヤのグリップも頼りない。
寒い。

でも楽しい!

峠を越えて中津川に入ったとたんに路面がドライ。
すこし青空も見え始めたかな~

カフェに到着。

ガレージには素敵なおもちゃ。


美味しいコーヒーでほっと一息。


長居したい場所だけど、雨雲がどんどん近づいてくるので帰路につきます。

R363をひたすら西に走ります。
なるべく信号のない、アップダウンのある、コーナーが沢山ある道をつないで楽しく走ります。

途中で花見休憩。


水野川沿いの桜並木、この幹だけが咲き誇っていた。
来週末は満開ですね。

帰宅して片付け終わったとたんに土砂降りの雨。
日頃のおこないが良い人はこうなのですよ<(`^´)>

走行時間:5時間ぐらい
走行距離:190キロぐらい
Posted at 2019/03/31 13:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2019年02月09日 イイね!

ミレニアムファルコン

ミレニアムファルコン寒いですね~

こんなに寒いとオートバイになんて乗ってられませんよね~

私もしばらくモトグッチに乗るのを止めようかと。

んで、ミレニアムファルコン号のメンテナンスをすることにしました。

ミレニアムファルコンと2001年宇宙の旅のディスカバリー号が合体した感じですかね。




これ、スイングアーム。

ここのところ絶好調なルマン2で、手をかけるところが無くてねぇ~なんて話をしていたのを聞かれたみたいで、調子崩してくれやがりましたよ(笑)

実は前回のツーリングの帰り、ちょっと嫌な音が聞こえるようになっていまして、先週末に少し様子見で走ろうとしたのですが、異音が凄くて家の周りを少し回って走行中止。


駆動系なのでちょっとやだな~。時間が経てば小人さんがいつの間にか修理してくれないかな~なんて思っていたのですが、大変ありがたい人脈で強制的にいきなり修理が始まりました(笑)

エンジンとミッションを降ろしてミッションケースを割る覚悟で作業に挑みます。
先生の前でエンジンをかけずにルマンを押している時にも嫌な音が・・・カタンカタン。

車庫の中央でセンタースタンド立てて作業開始。
シート取り外し。
パニア取り付けステー取り外し。
リアタイヤ取り外し。
リアショック左右取り外し。
エキゾースト取り外し。バランスパイプの締め付けネジ固着。ねじ切り( ;∀;)


ネジ沢山。
どれがどれだよ。


ガッチガチに締まってたネジを緩めてスイングアーム取り外し。


スイングアームの中からユニバーサルジョイントが哀れな姿で転がり出てきました。


片側は遊び無しでガッチリしていますが、反対側は隙間だらけで揺らすとカチャカチャ音がします。
擦れてすり減った跡もあり、ニードルベアリングが入っていたはずの場所はぽっかりと空間が空いています。あちゃー。駄目だこりゃ。



ブーツの中には汚れたグリスと破壊されたニードルが沢山。



ブーツは再利用できるかな~と汚れを落としてチェック!


NGです。穴開いてます( ;∀;)これも買わなくちゃ。



まぁ、これが原因のようなので、この状態でエンジンをかけて異音が止まるか確認します。
爆音対策でマフラーはちゃんと仮止めでも取り付けて。



ドルルン。ドドドドドドドドド。
異音なし。

ということで、ユニバーサルジョイントとブーツ、スイングアーム取り付け部のベアリングとオイルシール、ホイールベアリング辺りは交換です。と言ってもストックなんてありませんのでこれから海外通販です。

先生はエンジンとミッションを下ろすつもりでウキウキお見えになったので
ちょっと消化不良気味かな(笑)


ついでなので、発電機のブラシも見ておきました。
まだ大丈夫そうですが、そろそろ準備が必要な感じなので今回発注しておきます。
あとヒューズも買っておこうかな。




リアホイール外したついでにゴムのダンパーも交換。
プーリー抜きでこれを引っこ抜いて


中に入っているゴムのダンパー12個を準備しておいた新品に交換。
全然へたっていなくて交換の必要はなさそうでしたが、まぁ買っちゃったから替えちゃいました。


ということで、タイヤの外れた不動車両が中央で鎮座する状況。




あ、こっちだ。






バラバラになったルマンを眺めながらの珈琲も旨いものですねぇ(笑)




部品がそろうまでは乗れません。トホホ。


一人ではきっとお店に丸投げするところですが、
大変ありがたい人脈のおかげでこのような貴重な体験をさせてもらっています。
こんな楽しい作業、自分でやらないともったいないね(笑)

Posted at 2019/02/10 18:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記

プロフィール

「いきなり水温が急上昇
水漏れ再発したみたい
今回もアッパータンクからの水漏れ
応急処置の恒久処置」
何シテル?   09/27 09:32
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation