• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

タンデム!

タンデム!本日もいい天気です。

以前に友人からサツマイモを大量に頂いた事をしっている母親から「芋よこせ」コールがはいりましたので、一時間ちょっとの距離に住んでいる両親を訪ねることにします。芋持参で。

芋を大量に積み込むためにパニアケースは久々に左右共にセット。
旅仕様ではなく、本日はデリバリー仕様です。




昼まで忙しいとの事、昼過ぎに到着するように、遠回りして向かいます。
私は春日井、両親は愛西、経由地は樽見の根尾谷かな~と時間と距離とをイメージしてみたりして。

先ずはいつものスタンドで給油です。


8時半走り始め。寒い。気温は6度。皮パンツが冷えて腰が冷たくなってくる。
今日はオーバーパンツはガレージに置きっぱなし。戻るのもめんどくさいし、どうせこれから温かくなるよね~と楽観的に考えて先に進みます。



R19を横切って、紅葉の尾張パークウェイをのんびりと流します。




R41を北に、R418で富加方面に。
トミカシティー、実在するのね。
ひょとしてプラレールも走っているか?

R418をひた走り、関を抜けて先へ進みます。

そういえば、R418は反対側は長野県天龍村まで走ったことがありますが、こちら側は初めてです。
こっちも同じような感じですね。たまに車一台分の道幅だったりしてね。
交通量がほとんどない山道を自分のペースでのんびりと。

途中で目の覚めるような赤!






Uターンして休憩します。





有名な淡墨桜の姉妹桜らしく、また花が咲くころに来てみたいですね。

ついでなので、根尾谷の淡墨桜も立ち寄ってみます。
巨木です。花が咲くころに来てみたいと思いつつ、何年も来れずじまい。





ちょっとしたダムがあったり。


そろそろ南に進んで谷汲に向います。快適な道。信号機はいつ見ただろう。




満願成就なお寺。
参道も乗り入れて寺の横に駐車場があったはず。


紅葉まつりのためか、残念ながら本日は乗り入れ無理でした。
歩いてお参りすると時間が合わないので、本日はUターンして実家に向かいます。


牧田川堤防を流して、揖斐川を渡り、長良川と木曽川を東海大橋で渡り愛知県に入ります。


程なくして実家到着。約束の時間より少し早く到着しました。


ご先祖様にお線香あげながら、母の帰宅を待ちます。
帰宅した母にさつま芋と手土産を献上し、この後桑名の友人宅に届け物をする用事があるのでじゃーねーと立ち去ろうとしたら、私も行くと・・・

父はテレビ見てるとの事、母だけ。ま、いいけど。

車で行こうと言うのかと思ったら、え?これで行きたいの!?!?
バイクの後ろに乗せろとヘルメット持ってきた(笑)
冬服を引っ張り出してきて準備万端。今年生まれ年でしたよね。若いというか、すごいな。

桑名までタンデムツーリングが始まりました。


木曽川を渡り、長良川を渡り、木曽三川公園のタワーを左折、長良川堤防を南へ。



右に揖斐川、左に長良川を眺めながらタンデムツーリング。

寒くないか。

怖くないか。

度々声をかけながら。

いつもよりもぐっとスピードを落として。

いつもよりもバンクさせないように。

目の前には長良川河口堰。

R1の橋の真ん中に突き当り右折。揖斐川を渡れば桑名です。





友人宅に到着。手土産渡してお土産貰って、ひさびさに顔を見て話しをして。
電話やメールでは連絡しているけど、直接会って顔を見て話すのは大事ですね。

サツマイモと手土産でいっぱいだったパニアケース、帰りは大根と里芋と金柑で満載。



寒くなる前に実家に戻りたいので、名残惜しいけど退散。

帰り道も同じルートで。
千本松原の横を通って戻ります。


無事、実家到着。
母は満足したみたい。楽しかったと何度も話してた。
記念撮影しろというので、一枚パチリ。



実家を立ち去る前に、先ほど手に入れた野菜を半分程度、母に持っていかれました(笑)

帰りは岐阜羽島から高速でサクッと帰宅。


いつもの岐阜羽島から一宮までの渋滞に加えて事故渋滞でのんびりした流れ。
これでは車の性能活かせないね~


渋滞解消したのでアクセル開けたら、スピード上がらない・・・
そろそろガス欠か。

走りながらリザーブに切り替えます。
左のコックは出来るけどさ、右のコックはクラッチ切って惰性で走りながら切り替え。




今日も無事帰宅。


パニアケースの中身は大根!


281キロ走ったみたい。



半分以上はまっすぐな道ばかりで、右に左に倒しながら走るのが好きな私としては物足りないルートでしたが、そんなことはどうでも良いくらい、とても大切な思い出が出来ました。

親孝行出来るうちにしておこう。
たまに思うのですが、普段の生活に埋もれてしまい、なかなか実行できずにいたので、今日は素敵な思い出が出来ました。



走行距離:281キロ
走行時間:7時間ちょっと

今日の燃費:17.6km/l いつもと変わらずこんなもんです。

Posted at 2018/11/25 22:31:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年11月17日 イイね!

八百津の山を満喫してきました

八百津の山を満喫してきましたお仕事お休みの土曜日、いつもより遅く起きてみると、めちゃくちゃいい天気。

先週は体調不良でへこんでいましたので、今日はリハビリを兼ね、近場の山道で秋を感じてきました。

山道で遊ぶならSLも良いな~と思ったのですが、私に乗ってね♪と誘われた気がして、今日はイタリア娘でお散歩に行ってきました。

まずは給油。いつものシェル。
最近少し値段が下がってきましたね。



内津峠で岐阜県入り。19号も車が少なければ快適です。



クネクネ道を選んで、信号の少ない道を選んで。





可児に入り、御嵩方面に向かいます。
今日はトンネルで八百津入り。


木曽川を渡ります。


八百津市街を抜けて山に入ります。
K83を楽しみます。


林が途切れて見えてくる青空、最高のバイク日和。





トイレ休憩はフレンドリーパーク太平。
いつも地図を眺めては何処から入れば行けるのかと思っていた場所ですが、今日は看板をちゃんと見つけてたどり着きました。



遥か彼方に新旅足橋が見えます。



紅葉も色づいて、秋ですね~


お前は来るな!


R418に向けて出発。ずっと向こうに新旅足橋が見えます。


この辺りはSLで来れば良かったと少し後悔する道の荒れ具合。


こんな道も楽しく走ります。



いきなり快適な道につながります。


トンネルを抜けると・・・


そこは、さっきまで下から眺めていた巨大な橋の上でした。


ちょっとバイクを停めて、風に吹かれてみたりして。


橋からの眺め。


意味深な看板が。前からあったかな~?


なぜか消防車



八百津市街に向けて走ります。


オートバイで峠道を走る時、コーナーの深さ、路面コンディション、タイヤのグリップ、ギヤの選択、エンジン回転数、気持ちよく走るために、多くの事を同時に判断して対応しているのですね。無意識に、当たり前に。
走る事に頭も体も全部使うから、他の事に気をとられない。だからリフレッシュできるのかな。




再びK83から北山方面に。赤薙棚田を横目にK402を東へ。恵那方面に走ります。

良い眺めです。


峠の豆腐屋に到着。
白黒の86はありませんでした。



名物のあげを買いました。



ちょっと前に真黒なメルセデスに乗った(怖そうな)おじさんが来たよって(笑)
はい。そのおじさまのブログでここにたどり着きました(笑)

パニアケースにあげを突っ込んだらK402を東に。


K353に進み、塩南で休憩です。


素晴らしい青空。日頃のおこないの良い人が沢山外出しているみたいですね(笑)


そろそろ腹減った。


ここの五平餅は丸いお団子3連タイプです。
豚汁とお漬物等が付いた定食をいただきます。

これで\500。豚汁が具沢山で満足です。

地元のお野菜もたくさん売っていました。
ミカンとシイタケ等調達。パニアに突っ込みます。まだまだ入る~


再び八百津市街に向かい、帰路につきます。
内津峠は砕石場方面から抜けてみます。
峠からの眺望。名古屋のビルが見えました。


ススキが沢山。秋ですね~。


ダンプも沢山。お仕事お疲れ様です。


11月とは思えない陽気で、まだまだ走っていられそうでしたが、きっと陽が沈むと一気に冷え込むだろうと思い、さっさと帰宅しました。

最後の峠道を軽く流して、今日も無事に帰宅しました。
明日は何しようかな~♪

走行距離:140キロぐらい
走行時間:4時間

Posted at 2018/11/17 19:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年10月28日 イイね!

ひと月放置であげちゃった

ひと月放置であげちゃったおひさしぶりです。

ここのところの週末は何か用事があって忙しかったり、天気がイマイチで自宅にこもってたりで
まともにグッチに触れていませんでした。

そろそろ一か月、禁断症状が出てきました。
デロルトのキャブの音、触媒何それな排気ガスの香り、右手の動きに応じて股の下で震えるエンジンが恋しくて、夢に出てきました(笑)

秋晴れな本日、ほんのわずかな隙間時間ですがウズウズしながら車庫から引っ張り出して、ウキウキ燃料コックを開けて、チョークを引いて、キーを回して、スタータースイッチをグニュっと押し込みます♪


きゅ    きゅ    きゅ    ・   ・   ・















一か月放置のバッテリー元気がありません。



充電器を引っ張り出して、むりやり叩き起こしてやります。



ドルルン♪

かかってしまえば安定したアイドリング。今日も調子が良さそう。

今日は1時間以内で戻ってこなくてはならないので、本当に近所を一回り。
薄手の長袖Tシャツにメッシュジャケット、下はジーンズという軽装で走り出しました。

ちょっと寒いかなと心配しましたが、10月も終わりとは思えない陽気で快適なライディング。
まだ紅葉は早いかな~




植物園脇から内津峠、廿原のあたりをぐるっと一回りでそのままとんぼ返りでした。



峠道を中心に約30kmを30分程度で流してきました。

ほんの少しだけの時間でしたが、やっぱりバイクはイイね!を再確認できました。


帰宅後はもちろん充電です。



朝夕がだんだん冷え込んでくる季節になります。
今年もあと何回乗れるかな~
Posted at 2018/10/28 21:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年10月03日 イイね!

乗れる日は乗りましょう

乗れる日は乗りましょうまた週末雨予報ですね。

去年も休みを狙って雨が降っていた気がしますが、今年もそのパターンですか?

週末乗れないので、今日ルマンに乗りました。

ひんやりした朝の空気、すっかり秋になりました。早い時間の暖気運転は気が引けるので、そろそろと出発。

いつもの道もいつもと違う乗り物で走ると景色が違って見えます。

会社までの15キロ程度の道のりもちょっとしたショートツーリング。

お昼休みも良い天気。
お弁当持って近くの公園までツーリング。
食べた後も、もちろん時間の有る限り走ります。

夕焼け空がどんどん夜に変わっていく頃に仕事終わり。
久々に夜走り。

瀬戸から戸越峠で豊田へ
藤岡から鶴里へ
R363でせと品野へ
R248で定光寺、K15愛岐道路で古虎渓へ

気の向くままにあちこちの峠道を楽しみながら、少しずつ自宅に近づきます。



こんな山道でこんな時間に信号機
絶対誰も来ないだろうけど1分間足止め。



最後に内津峠から植物園に抜ける峠を走ったら本日のお散歩修了です。


街灯があると道がどっちに向かっているか分かるのでとても走りやすいですが、街灯がない場所ではヘッドライトの明かりだけが頼み。マイペースに、無理のないペースで走ります。

気付けば一時間経過、60キロほど走っていました。まっすぐ帰る距離の4倍(笑)

改めて地図を眺めると、笑ってしまうほどの遠回り。

久々のナイトラン、楽しかったー


Posted at 2018/10/04 00:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッツィ
2018年09月28日 イイね!

季節の移り変わりを感じて

季節の移り変わりを感じて暑かった夏がすっかり懐かしく感じる季節になりました。

休みを頂いた本日、最高の秋晴れ。
のんびりと11時過ぎに走り始めました。

まずは給油。ハイオク満タン。



すぐに近所の峠道に入り、ハッピータイムスタートです。



今日は豊田松平インターまで高速で移動。時間をお金で買うなんて少し大人になった気分。




とっても安全運転であっという間に豊田松平に到着。

R301を東に。交通量がとても少なく快適に自分のペースで流していきます。





道の駅つくで手作り村 初めて到着。




肉汁が飛び散るフランクと記念撮影(笑)

ここでもこのバイクはオッサンホイホイでした。
声をかけてくれるのは白髪頭のご年配の方々(笑)
壊れませんか?の質問もいつも通りですね。
滅多に壊れませんよ。ちゃんと整備すればね。
消耗部品の寿命は故障には入りません(笑)

エネルギー補給したら走り始めます。

本宮山スカイラインの看板に誘われてフラフラと右折。そのまま気づくと...くらがり渓谷?何処だ此処は?

何となく方角が違っている気がしたのでUターンしてみると、あーーここで曲がるのね。
全く分からなかったわ。


貸切状態のスカイラインを堪能して再びR301へ。北に向かいK35を川沿いに走ります。R420に突き当たり右折、R257を設楽へ進みます。

伊那街道から広域農道、笹暮トンネルを通って再びR257。
北へ南へ行ったり来たり。

道の駅アグリステーションなぐらで一休みです。




売店でトマトジュースを頂きました。とても美味しくお値打ち価格100円です。

茶臼山高原道路も貸切状態♪
ずーーーーーーっと自分のペースで流していきます。
ビーナスラインまで行かなくても良いよねーって気分です。


牧場を眺めながら売木に入ります。
ここまで200キロほど走ってきましたので、何処かで給油しないとガス欠になるなぁと思ってたら、タイミング良く発見。ハイオク満タンです。後1円で170円という高級な燃料をなみなみ入れてくれました(笑)



ここから気分は帰り道。
燃料の心配もなくなり、アクセルも大胆に開けたりしてね。




峠からの眺望。最高だな。



しばらく待ってから気づくこともあるのですよ。



ポチットな 心の声。

R418を西へ、R153 を南へ。

今日も相変わらず適当なルート選択です。

ネバーランドに目立つ色の怪しい車。行ってみよー。



やっぱり以前にお会いした方でした。

お久しぶりですね♪

お気をつけてとお見送り。


R153を南へ。月瀬の大杉辺りで右に入りK101を北へ

豊田市はこんな感じ。



峠を越えて恵那に入るとこんな感じ。




豊田市のお金持ちっぷりを実感(笑)

今日は至るところで金木犀の香りが漂い、秋を実感しました。


R257を南へ。
最後の休憩箇所。







今日は知り合いが誰もいませんね。

後はいつもの帰り道、矢作川沿いに流して戸越峠を楽しみながら。

17時頃無事到着。



今日はたくさん走りました。

距離 327キロメートル
時間 6時間ぐらい

食事するのも忘れるほど充実したツーリングでした。
Posted at 2018/09/28 21:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モトグッツィ

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation