• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

生姜焼き定食

生姜焼き定食いい天気の日曜日、いつもならゆっくり起きてからどこに行こうか考えるのですが、今日は8時半に水車に来いと。はぁ。早起き苦手なのに。昨日遊んだウェットスーツを干してからガソリン満タンにしてスタート。

5分遅刻で到着。ごめんて。

今日は初めての顔ぶれでマスツー。
ええ加減な私が道案内。大丈夫?
目的地は茶臼山から上矢作方面。

まずは寄り道。
リターンライダー3週間目の友人に、いつも整備されている道ばかりではない。たまには荒れた道もある事をちょっぴり体験してもらいます。

落ち葉、浮き砂、苔など、まぁ、良くある山道を走って寄り道したのは滝。


基本、今回のルートは全てアスファルト舗装路。私の紳士さ、優しさが滲み出ます。


けもの道は歩いていきます。


見事な滝。


その後、矢作ダムへ向かい


オカシナクルマノアツマリを少し見て。

コレいいね。排気音がゾクゾクした。


寒いのに茶臼山をルートに組み込む指示があり
高原道路を走り、トイレ休憩。
230ccでは高原道路は力不足。
今日は色づき始めた木々を眺めながらトコトコ走りました。


山を降り上矢作でお昼ご飯。

生姜焼き定食


肉の厚みが異常ですな


食後のコーヒーに向けて
黄金色に輝くススキの野原を駆け抜けて

到着





まったりコーヒータイム。


最後の休憩は道の駅

ここからは適当にバイバイです。
お疲れ様でした。

陽が翳り、寒くなってきたので少し温まろうと寄り道。


ふぅ


本日は10時間、250キロの日帰りツーリングでした。
Posted at 2023/10/22 21:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | SL230
2023年07月27日 イイね!

阿弥陀ケ滝を観に行こう!✊🛵💨

阿弥陀ケ滝を観に行こう!✊🛵💨今日は市役所や銀行に用事があったのでお仕事サボタージュ。いつもより少しゆっくり目の朝ごはん。ハニーチーズトーストを焼いている間に深煎りしたブラジルを挽いてコーヒーを淹れる。いい香り。

あちこち行くから小回りの効くバイクで良いかなと思って外に出たら既に暑いわ。
クーラーの効くミニも良いけど渋滞も嫌だし。
腹決めてヘルメット被って出発。

ガス欠寸前だったので先ずは給油してから
茹だる様な熱波の中オートバイであちこちで用事を済ませる。

走れば涼しい?ウソウソ。
生暖かい風が全身にまとわりつくだけ。
あちこちの工事渋滞で停まってたらエンジンの熱気でサウナみたい。

橋のど真ん中で正面衝突事故した阿呆のお陰で事故車両レッカー移動するまで20分橋の上で待機。こんな直線でなぜ正面衝突ができるのよ。免許返納すれば良いのに。




途中でSL230のオイル交換も済ませて、なんだかんだと全部の用事が終わったのが午後一時半。腹減った。

暑いから涼しい場所で冷たいもの食べたい。

という事で

阿弥陀ケ滝を観に行こう!✊🛵💨

午後2時。酷暑。道路の温度表示38℃。
我慢しながら美濃まで来た。156に出れば清流長良川の川面を渡る風で涼しかろうと期待したものの、余計蒸し暑いわ。

たまに停車して水分補給しながらどんどん北へ。

郡上に来ようが白鳥に来ようが暑いですわ。

郡上は鮎釣りで太公望が腰まで浸かって涼しげ。川には季節外れの鯉のぼり??
よく見たら全部鮎だった。

暑さでぼーっとして写真撮らず。

今日みたいな日は家でおとなしくしてるのが無難だったかも。

一雨ザーッと来れば涼しくなって良いのになぁなんて思いながら見事な入道雲をながめながらのツーリング。

滝に近づいて来た。大きな看板の矢印が右、他にもいろいろな看板がみぎの道についていたので右折。どんどん山登る。ん?今峠越えた?
滝がそんなに上にあるわけないよな。
地図見たらさっきのとこ右折せず直進だった。
たくさんの看板に騙された。
戻って無事到着。

腹ペコなので腹ごしらえ。


流しそうめん

お団子を添えて


時間無制限食べ放題らしいですが、この後滝まで歩いたり100キロの道のりで帰宅したりを考えるとあまり欲張らずに・・・



もう食えん。
腹はち切れる。

流しそうめんのお店を後にして


滝を眺めて


マイナスイオンでリフレッシュして








この滝を眺めながらの散歩の間中、雷雲が湧き出してゴロゴロと不穏な音があちこちで鳴っていました。

オートバイまで戻ったらポツポツ。

この程度ならまぁレインスーツは要らないかもな。でも向かう先の空の色がちょいと怪しい。
念のため着ておこう。

走り出してしばらくしたら、秒でパンツまでびしょびしょになる大粒の雨が落ちて来た。

道路の排水が間に合わず道が川のようだ。

対向車がスプラッシュマウンテンのボートで私は水被りでワクワクする子供の様な位置関係。

何度もきったねースプラッシュを味わいながら帰ってきました。

自宅付近は全く降った形跡なし。

これは今日も焚き火で遊べるかも。
ニヤリ。



平日らしからぬ過ごし方
明日仕事なんだよなぁ😗






















Posted at 2023/07/27 20:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | SL230
2022年11月02日 イイね!

ポカポカ陽気な秋休み

ポカポカ陽気な秋休み市役所や銀行に用事があり仕事を休んで朝からあちこち走り回って午前中で全部終わった。
市役所では書が展示されていた。なんて書いてあるのか読めないけど、なんかすごいエネルギーを感じた。







午後はフリー。
今日の散歩コースは愛知県道135号羽島稲沢線で羽島まで行きました。

危険物持ち込み禁止なので、オートバイから降ります。





川の中に県道が通ってる。いいねぇ。

木曽川は大きな川なので昔の技術では橋がかけられず、このような渡し船がずっと活躍していました。

最後の渡し船。
この渡し船も今建造中の新しい橋が出来たら終わるみたいです。

岐阜羽島に渡り、歩いて散策。
稲荷神社でコーヒー休憩。



境内の木もだんだん色づき始めた。


石田の猿尾のベンチでおやつタイム

豆挽いて淹れてきたホットコーヒーと八百津の栗きんとんで一休み

戻りの船まで時間があるので散策。
亀がいたり


何気ない風景だったり


大きな木だったり

トンボやバッタが沢山。自然豊かです。
特に見るものなく眠くなりベンチで昼寝。

帰りの白旗揚げて向こう岸に合図


お迎えに来てくれました






帰りにボケ封じ寺に寄ったけどまた休み。
これで3回連続。縁がないなぁ。
そろそろ痴呆が心配なのでお祓いしてもらいたいのだが。


帰りは久しぶりに都会を走りたくなり、名古屋城の天守閣に輝く金のシャチホコを見たり、二の丸の巨大な松並木を見たりしながら帰宅。

なかなか楽しい一日だった。




















Posted at 2022/11/02 20:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | SL230
2022年07月31日 イイね!

鍾乳洞、1日で何箇所行けるかな

鍾乳洞、1日で何箇所行けるかな地図を眺めるのが好きです。
Googleマップを眺めて次の遊び場を探したり、カフェを見つけたりして遊んでいます。

先日、岐阜県の鍾乳洞は狭いエリアに幾つも存在していることが分かり、タイトルの行動になりました。

目指すは郡上八幡

最初は大滝鍾乳洞。



ケーブルカーで洞窟入り口まで行けます。


入った瞬間汗が引き、涼しくて快適。
中は広い空間に大きな滝まで。




次は縄文鍾乳洞





ここは、洞窟に照明がありません。
受付で懐中電灯を借りて探検します。

借りた懐中電灯、電池が無くなりかけで弱々しい光で足元もしっかり照らせない。

出口はどっちだ?とドキドキしながら進みました。とっても楽しい体験でした。

次は和良に向かって美山鍾乳洞




ここは立体的に散策できます。
つまり、昇り降りたっぷり。



コウモリもたっぷり



たくさん歩くと明かりが見えてきました。


脱出


山の上の方にでました。

おっさん2人には用のない場所。


次は郡上鍾乳洞
入り口脇の池には梅花藻が揺れていました。





ここは水量が豊富です。大きな魚も悠々と泳いでいました。湧水はそのまま飲めます。とても美味しい。

見えている水の流れの他に、ずっと下方にも水の流れが見えました。地下水脈。どこに繋がっているのかな。


冷えた麦茶とお茶菓子も用意されていて幸せになれます。

とても美味しいお水だったので、この水でご飯を炊いて食べたいと思い、ペットボトルでお水を頂いて帰りました。


地下水脈が地上に現れる場所を教えてもらったので向かいます。


神様が祀られていました。



奥からどんどん湧き出てきていました。

きれいな水が潤沢に湧き出る土地。
とても大切な宝物ですね。
羨ましい。

帰宅後、湧水で米炊きました。
いつものコメの味が2ランクアップします。
本当に水は大事。

今回の乗り物はSL230
渋滞のないルートなので燃費が伸びました。
1リットルで40キロ超え。
財布に優しい乗り物です。
































Posted at 2022/08/12 17:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230
2022年06月24日 イイね!

残業帰りに星空と蛍の光で癒される

残業帰りに星空と蛍の光で癒される梅雨から夏に移り変わる季節、日中は汗が止まらない気温も残業が終わって帰宅するころにはすっかり涼しくなり、オートバイでぶらぶらする気になります。

昨夜も帰宅後ビールを我慢してモトコンポで近くのホタルが現れる場所に散歩に行って、儚い光を楽しみました。

そろそろ蛍の季節も終わるので、帰り道に寄り道して今日もホタル観賞しました。

 

シンクロしながら瞬く光を眺めつつ、空を見上げたら夏の星座がたくさん見えました。

オートバイを止めた位置にうまく北斗七星がいましたのでアイフォンで撮影。



地上の光と夜空の光をのんびり眺めていたら2時間経過・・・そろそろ帰ろう。

帰宅後、写真を見たらガードレールが邪魔だった。
写真はむつかしい。

Posted at 2022/06/26 14:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | SL230 | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation