• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

デコボコ未舗装路を散歩してたら小さい秋見つけた

デコボコ未舗装路を散歩してたら小さい秋見つけた世間は三連休なのね。
私は基本土日休みなので、いつもと変わらない週末です。

ゆっくりと起きて、しっかり朝ご飯を食べて、外に出てみると陽が昇って温かい。
青空が広がり、今日乗らずしていつ乗るの?なお天気です。

お隣さんも未舗装路を楽しめる車両を飼い始めたので、いっしょに近場の林道巡りをしてきました。


愛知県と岐阜県との県境の街に住んでいると、山が近くて少し走れば楽しい散歩コースがあちらこちらに。

内津神社からR19をくぐり多治見に。峠のてっぺんから林道に入ります。
久々の林道、秋も深まる山の景色を楽しみながらゆっくりと走ります。



日陰はやっぱり肌寒いですね。今日はジーンズの上にオーバーパンツを履いてきたのでヌクヌク。
ハンドルカバーも着けてヌクヌク(笑)



きれいな青空で気持ちいい~


山の中をぐるぐる回って遊びます。
石がゴロゴロ。イノシシ捕獲用の罠があったけど、中は空っぽ。


未舗装路を進んでいくと、行き止まりなパターンが多いですが、そんな道はだいたい荒れていて楽しい。


だれも来ないと思って気を抜いていると、ブラインドカーブの向こうから軽トラックが勢いよくやってきたりして、お互いにびっくりして急ブレーキ。
私のSL230はリアタイヤがだいぶ減っているのできれいにリアを流して、軽トラックもドリフト気味で停止。何事もなく良かったです。ふぅ。




125CCは軽快に走りますね。


舗装路も道の真ん中には落ち葉や砂が溜まってます。


こんな場所は大型バイクではストレスでしかありませんが、軽いオートバイなら気になりませんね。

キックでエンジンを始動する。この儀式。うらやましい。


昭和の香りがする写真になりました。



近場をぐるぐると1時間半程度散歩。そろそろお昼時。お腹もすいてきたので帰宅します。


今日も無事帰宅。

午後からは汚れたオートバイを洗います。



走行距離:42Km
走行時間:1時間半

そろそろリアタイヤを更新しなくては・・・と思いながら半年経過(笑)
問題なく走れちゃうからまだいけるかな・・・
Posted at 2018/11/24 21:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230 | 日記
2018年08月29日 イイね!

会社帰りのドキドキ

日暮れが早くなってきましたね。

天気の良い日はSLで通勤です。
日中の暑さも和らぎ、帰宅時間は快適なツーリング環境。
信号の少ない道を選んで楽しみながら帰宅すると、ついつい帰宅距離が伸びてしまいます。

ふと目にした横道、いつもと違う知らない道、どこに繋がっているのか気になったら行ってみたくなります。

辺りはすでに薄暗く、街灯もない山の中。
〜〜林道の看板がありましたので、行き止まりではなさそうだけど、初めての林道で日が暮れてからの突入は少しドキドキ。

ライトの灯りが照らしている場所以外は真っ暗闇でドキドキ。

暗闇に何か潜んでいそうでドキドキ。

この先道がちゃんと繋がっているのかドキドキ。

突然路面状況が変わり砂利や穴が有ってドキドキ。

イノシシとか飛び出してきそうでドキドキ。



お化けが出てきそうでドキドキ。

ひと山越えてもまだ知らない道。

意外に長い道でしたが、ようやく見たことのある場所に出ました。

反対側からは絶対に入ろうとは思わないような場所。

こうして自分の中の地図がアップデートされていきます(笑)

気軽にあちこち入って行く気になる、この扱いやすいオートバイは手放せませんね!



Posted at 2018/09/01 09:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230 | 日記
2018年06月09日 イイね!

梅雨の貴重な晴れ間

梅雨の貴重な晴れ間朝方まで降っていた雨もあがり、今日一日はいい天気の予報。




暑くなりそうなので、グッチは今日はお留守番。
涼しい林道で遊ばせてもらいましょう。

メッシュジャケットに袖を通し、気軽に下はジーンズで。
SL230で目的地も決めず走り出します。

常光寺から山を越えて中水野、曽野から品野でR248に出て北に少し走り上判田川口の信号を東に進みます。
上川養鱒場を過ぎてからが楽しい未舗装路が始まります。

昨夜からの雨で山はしっとりと湿り、バイクで走ると自然のクーラー状態。
とても気持ちがいい!

R363雨沢峠に出て三国山に向かいます。
茶色の葉っぱが湿った状態で積もり、つるつる滑るのを注意しながら上まで登り、三国ウエスト農場方面に降りました。

そのまま進み、三国高原みつばちセンター 養蜂博物館を見学。

世界中のハチに関する色々な展示がされていました。

そのまま南下して県道33戸越峠あたりに出られるかな~と進みます。


靴や裾は泥はねで汚れますが、洗えば良いので遠慮なく突っ込みます。

小さな子供が長靴で水溜りに入って遊ぶ気持ちですかね(笑)

この先崩落にて通行できません。と書かれています。


3キロほど降りていくと、本当に道がなくなりました。


戸越峠間近まで来ている気がしますが引き返します。
北東に進み、藤岡に抜けて県道33号で戸越峠を越えて瀬戸へ。

瀬戸赤津インター近く最近開通したきれいな道路、気持ちよく走ります。



愛知工業大学の脇を通り、猿投へ。
地図を眺めていたら、なんとなく道が繋がっているな~と。行ってみようかな~な軽い気持ちで・・・


道路崩落の看板を見かけましたが、かなりダイナミックに崩れていますね。



でもこれは横にスペースがあり、タイヤの跡もたくさん。先に行ってみましょう。

木漏れ日の中気持ちよく散歩。


この先は川が流れていました。ん~・・・止めておこう。


違う道で進んでいくと



身長よりも深く道がえぐれちゃってます。こんな場所にもタイヤの跡はあるんですが・・・ヘンタイデスネ。

もうこれ以上先には進めないので、来た道を戻ります。

別のわき道に入ってみると、そこは・・・・・


河原でした。これより先に行くとぬるぬる天国なので、オンロードよりのタイヤな私は引き返します。

お約束の自然に取り込まれる人工物


この後は瀬戸から常光寺、庄内川沿いの愛岐道路を走り古虎渓から多治見、可児、犬山あたりの峠道を堪能してから帰宅しました。

180Km、6時間の散歩でした。

帰宅後は私とバイクの泥汚れを洗い流し、少し休憩。

夜は子供をつれてホタル狩りを楽しんできました。
1億年以上前から脈々と続いている幻想的な光を眺めてリフレッシュしました。

今日は一日中いい天気でよかった~


Posted at 2018/06/10 14:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230 | 日記
2018年04月01日 イイね!

お花見林道ツーリング

お花見林道ツーリング桜が満開な日曜日、早朝矢作は二度寝最高で欠席。
十分に日が登り暖かくなってきましたし、子供たちは遊びに出かけるようなので、久々に軽いオフ車で遊びましょう。

自宅を出て数分で峠道、脇道に入れば未舗装路がはじまる恵まれた環境に感謝しつつ・・・

今回の自分ルール
・国道より県道、県道より農道、林道を優先。
・脇道があれば入ってみる。
・行き止まりでもめげない。
・鎖やゲートには従う。
・無理はしないで無事帰る。

ということで、桜舞い散る林道をトコトコ遊んできました。




鎖があれば無理に入りません。


こんな感じで久々の未舗装路を楽しみます。

なかなかの荒れっぷり。


あまり人が入り込まないような道の先で、稀に良く見かける風景。

車種分かります(笑)



やはりこのバイクは林道に持ってくるとしっくりきます。



行き止まりでもめげずにUターン。



イノシシ用の罠。


桜が綺麗に咲いています。



いい天気、貸し切り状態の峠道。



住宅街にも桜並木


定光寺から中水野へ抜け、水野川沿いの桜を満喫。



稲荷神社にも桜が綺麗に咲いていました。
近くまで行こうかな~~としたら、奥に車が沢山停まっていまして、立派なテントも設営。
パット見、真黒なセンチュリーが数台。
はい。お体にお絵かきされているおじ様方が奥でお花見されていました。



お邪魔にならないように静かに去ることにしました(笑)

気を取り直して走っていたら、立派な雄の雉が飛び出てきました。自然がいっぱいです。

あてもなく気ままに走ります。



なるべく通らないでって書いてある看板。
以前に左の行き止まりは確認済み。今日も右。
この道、進むにつれ道が荒れる楽しい。




三国山の展望台





豊田市に入り、道端の桜


先週も来たダム



いつもの交差点(笑)



いつもの場所


矢作の枝垂桜も美しい。


矢作からの帰り道も、恵那、瑞浪、土岐、多治見、瀬戸と山道を楽しみました。
土岐の山の中では、ニホンカモシカが飛び出てきました。すごい速さで急な斜面を登っていきました。さすが四駆!

落ち着いた場所で珈琲をいただきました。


家に帰るまで夕日に向かって走りながら、桜を楽しみます。


道路は散った桜でピンク色に染まり始めています。





いっぱい走ってお腹が減ったので、給油。



数か月ほったらかしでも、一発始動でノントラブル。さすが国産車。
苦労しません。苦労なし。9674。良いナンバー。



220キロ、5時間のツーリングでした。

Posted at 2018/04/04 22:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | SL230 | 日記
2017年11月25日 イイね!

八百ツーリング

八百ツーリング紅葉シーズン真っただ中、友人からのお誘いで山の中に遊びに行きました。

場所は八百津、乗り物はSL230、友人はセロー、もちろん林道メインで遊びます。

集合時間は9時ですが、ウキウキしてフライング気味に6時からあちこち走って遊んでいました。




7時前にはマイナス2℃の温度表示を見てガクガク(笑)

定光寺の展望台で紅葉を楽しみました。
定光寺の帰りにイノシシに遭遇。しばらく見つめあってみた。







結局集合前に瀬戸、豊田、多治見の峠で遊びまわり、
心もとなくなったガソリンを入れてから集合場所へ。

普通に舗装路ばかりで八百津に向かうのではバイクに失礼なので、
今日は極力荒れた路面を選びながら。。。
早速内津峠から林道を走ります。

今日はトンネルを使わずに八百津に入り、久田見を目指して快適な山坂道を走ります。
紅葉と青空と美味しい空気を楽しみながら、県道83号、良い道です。


久田見では「栗いむ大福」をお土産にゲットします。




製造元の住所を訪ねると、製造工場で販売は八百津の街中。。。いまそちらから来ましたが。。。




優しいお店の方、簡易包装しかできないけど。。と販売していただきました。
おまけに出来立ての栗きんとんもごちそうに♪




温かくて優しい甘さで美味しかったです。

ありがとう。藤乃屋さん。

山を走って少し体も冷えたので次に目指すは温かい薪ストーブと珈琲。
新しいR418に向かいます。

こんな感じの道をしばらく走りますと








新しい道に出ます。


いつものカフェに。


薪ストーブ暖かいっす。


モーニングサービス。東海地方の素敵な文化(笑)


ストーブの上のアルミホイルの中身、貰っちゃった( ´∀` )しっとりホクホクでご馳走様。


お腹も落ち着いたので、いよいよ本日のメインイベント木曽川沿いの国道418号線に向かいます。
カフェを出て新しいR418を塩南に向かい、突き当りを左に行くと恵那に抜けるのですが、あえて右。
https://www.google.co.jp/maps/@35.487066,137.2443979,3a,75y,139.5h,102.07t/data=!3m6!1e1!3m4!1saL2FyNINfU1VM--d9BT_CQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

こんな道が続きます。


イイ感じで秋を感じる道です。


単独で走ると少し不安になったり、心細かったりしますが
友人と一緒だと何か起きても安心です。


これで酷道418号線に出ました。

2mの車幅規制。車のすれ違いはちょっと難しそうな道です。





後ろ側は完全に立ち入り禁止、頑丈なゲートで閉鎖されていたので諦めました。



八百津方面はオープンです。
安心して進みます。


ここからの写真は国道418号線です。林道なんちゃら線とか東海自然歩道とかではありません。





この道の左側にはずっと木曽川が流れています。

こんな国道を有する八百津って最高です。





切通しで小休止。岩を抱え込む大木、道を通した先人の苦労をふと考えたりして。




小さな滝



有名な隧道((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


その横に見つけてしまった洞穴((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

暗くて懐中電灯も無かったので、今回は探検せず、次回に持ち越し。

河原に降りてみたり





いくつか小さな川を渡ったり


あ、このつり橋の橋脚にニホンザルが居ました。ずっと見てたら山奥に逃げてった。

旅足橋
あ、古いのはここにあったんだ~




新しいR418には新旅足橋が架かっています。川面まで200m、天空を架ける橋です。

はるか向こうに丸山ダムが見えてきました。


そろそろ酷道418号線も終わります。

ダムの展望台で小休止




ダム管理事務所でダムカードをゲット。建設中の新丸山ダムカードも貰いました。

お昼ご飯はもちろんダムカレー(笑)

ルーがかかっていない状態で出てきますので、ルーは自分でかけ放題。
渇水状態から徐々に水が溜まっていく様子、パンのゲートを開けて放水。
食べ物で遊ぶなと言えない自分が居ました。
追加トッピングで流木ポテト追加。

あ、ダムカレーカードゲットしました。


お腹もいっぱいになり、新旅足橋からの眺めを楽しんでから八百津を後にします。


帰り道もなるべく山の中を遊びながら・・・

あ、これは無理でした。

再び定光寺へ。日が暮れる前にここで解散です。


近くにこれだけ遊べる場所がある事が幸せです。
Posted at 2017/11/26 19:19:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | SL230 | 日記

プロフィール

「いきなり水温が急上昇
水漏れ再発したみたい
今回もアッパータンクからの水漏れ
応急処置の恒久処置」
何シテル?   09/27 09:32
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation