• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2023年05月21日 イイね!

TYな週末

TYな週末天気の良い土曜の午後は庭の木陰でポイント交換。ポイントの状態はざらついていて良くない。新品に交換。ついでにフライホイールの中で温かくなるコンデンサも外に移設。プラグの火花の状態がとっても良くなった。

晴れた日曜日、当然試走。
信号待ちでエンストもなく順調。
いつもの山道を中心にダラダラと林道散歩。





趣のあるビンテージトライアル。
悪いところが見たら分かり、部品交換したらちゃんと治る。めんどくさいけど楽しいわ。



近所の林道をチョロチョロと遊び回って午後はお昼寝。

もう少しセッティング出しが必要だけど、押しがけはしなくても良くなったのでだいぶ前進。

タンク容量が少ないので遠くまで行けず、いつも近場で遊んでしまう。そろそろ新しい道を探さなきゃ。




Posted at 2023/05/21 21:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物
2023年04月09日 イイね!

押し掛け祭り

押し掛け祭り晴れました。昨日は寒くて天気悪くてお祭り1日目を断念したので、本日は行きますよ。

タンクが小さくて燃費悪い車両で。

昨日アイドリングでエンジン止まるのでキャブを外して点検したらスローが詰まっていました。不安しかないこの車両。



燃料満タン、予備燃料持ってご近所のTYとTLも一緒に3台の昭和なトライアル車が出発。

後ろで煽り気味な車が車間距離をとってくれました。ありがと。
白煙モクモクでごめんな。

内津から多治見に入り林道を少し走って御嵩、八百津と寄り道せず到着。



もうすぐお祭りの見どころ神社に船の形の山車が登ってくる。

なかなかの坂道石畳、人の力だけで登り切ります。大迫力。


絢爛豪華な装飾
間近で見れます。


3台の山車が登り切り境内に整列。


残念ながら桜は終わっていましたが、天気に恵まれて良いお祭りでした。

小腹が空いたので潮南に向かいます。
一気に標高を上げるので寒い。

五平餅2本とけんちん汁とお漬物とコゴミのお浸し。
コゴミが出始めましたか。春ですね。

炭火で焼かれた団子タイプの五平餅。香ばしくて美味しいです。
けんちん汁も野菜がゴロゴロ入っていて美味しいです。見た目は地味ですが胃袋に沁みます。

お皿には枝垂れ桜の花が添えられて、季節を感じさせてくれます。


ここからは木曽川まで降り八百津ゲートから国道もとい酷道418で丸山ダムまで向かいます。
バイパスが出来るまでの生活道路。ガードレールなしですぐ横が木曽川。落ち葉落ち枝落石水溜まり泥濘なんでもあり。楽しい道です。

エンジンの調子がイマイチなので写真撮る余裕無し。

途中大きく陥没している場所があり、薄暗い時間帯にボケーっと走ってたら落ちる自信あります。危ないです。

肝試しに使われるトンネルも通ります。
6ボルト車のライトは暗くて全く役に立ちません。何が出てきても見えないから怖くありません。

世界で5つだけ。日本ではここだけでしか見れない珍しい構造の吊り橋。

新丸山ダムができると水没するかもしれないから見れるうちに楽しみましょう。

丸山ダム、今日は放水してました。ダイナミックですね。

御嵩エコラインでR21。最初のスタンドで給油。3.5リットル。おぅ。やっぱり家まで持たんなぁ。

ここに至るまで、TYの調子極悪で走っている時は良いのですがアイドリングでエンスト。
再始動せず、押しがけで無理やり叩き起こす事を繰り返していたのでヘトヘト。汗だくになりました。

エンジンが冷えていると問題なく、暖まると症状が出る。
プラグの火花が赤くて弱々しい。
電気系統に課題ありです。

途中でエンジン止めると再始動しないと辛いのでクロワッサンワッフル食べて帰るつもりだったけど諦めて直帰。

でも敢えて未舗装路を選んで帰ります。

内津峠から小牧東インター方面へ抜ける未舗装路。楽しいなぁ。

6時間、120キロの散歩道でした。


キックの時の火花が弱い。
ポイントとコンデンサとコイルとハイテンションケーブルとプラグキャップを新しくしてみるかな。天気の悪い週末にやる気スイッチが入ったら絶対やろうと心に誓う。







































Posted at 2023/04/09 21:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物
2023年02月05日 イイね!

日帰り小旅行

日帰り小旅行今日は長女と長男と3人で日帰り小旅行。

最初は鬼とツーショット。


あちこちに鬼が


鬼太鼓


豆まきの掛け声は 鬼はうち福はうち
いっぱい手に入れた。


お昼近くなってきたので、食事を何にしようか。男どもはからあげランチでガッツリでも良かったのだが、お年頃の長女が猛反対。

しばし考えた末、手打ちうどんで手を打つことにした。
ワサビを自分でスリスリしておろしたての風味を楽しめます。久々の生ワサビ。香りが良くてたまらないですね。
うどんはコシがあってとても美味しい!
自然薯のかかった白米もたまらないですね。


次は温泉で温まろうと車を走らせてたら気になる看板があったので寄り道。

残り時間全部ここで潰したくなる場所。




愛嬌のある顔


まるでイタリアンなデザインの国産車


怪物



小さな車だけど、ちゃんとスペアタイヤとジャッキ装備。最近の車は両方オプションらしいですね。




カッコいいなぁ。
どの車もフルレストアしてピカピカ。
羨ましい。


たまらんデザイン



キャブレターとクラッチ板?







昔は車ってすごく高価な物だったんだよね。
エンブレムにもこだわりがあって感激する。

三菱


スバル


マツダ


スバル


スーパーデラックス


全部立体になってるの。すごいよね。
ワックスかけるとき大変そうだけど、なんか良いよね。



SSSなんてまだつい最近の車じゃないの?って思ったけど、そうか、もうそんなに経ってるのか〜自分も歳をとるはずだな。


たまらん

おでんとコーヒーをご馳走になり、次の目的地へ。

到着。渋いぜ。



無人の受付に入湯料を置いて入ります。
なかなか大胆な料金徴収方法。悪い人はいない前提ですな。

映画のセットの様な廊下


木のロッカー


温泉の看板


古いけど、清潔に維持管理されてます。
源泉掛け流し。
いい湯でした。

近くにお稲荷様とギネス級の大皿があります。

奥の院


直径2.8メートル




次の目的地は
牧場でソフトクリーム


の予定でしたが、雪道氷道の狭くて急な峠道を走って辿り着いた牧場は閉まっていました。残念。

季節が良くなったら再挑戦です。



次は寒い場所に向かいます。

お腹いっぱいで温泉で温まった子供達は爆睡。

到着して起こしたらびっくりしてました。





今年もしっかり冷え込みましたね。


帰り道、ひさびさにダム見て帰るか。

あっ。午後4時半。こんな時間なのにいらっしゃるのね。お久しぶりです。


帰り道、小腹が空いたけど流石に遅く、五平餅にはありつけず。

本日は娘の車でドライブでした。

私のキャブクーパーより静かで乗り降りしやすくてアイフォンが線をつなげなくても充電できて便利な車でした。

でもクーパーに乗ると顔がにやけるので、これでいいのだ。

朝から夜までしっかりあそんできました。
成人した子供たちに遊んでもらった感じですかね。良い一日でした。












































Posted at 2023/02/05 21:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物
2022年12月03日 イイね!

師走ツーリングその弐 紅葉に間に合った

師走ツーリングその弐 紅葉に間に合った愛岐トンネルの開放日に行ってきました。
入り口近くに二輪車の駐輪場があるのでこれで。


目の前のフェンスにワイヤーで繋げておきます。主人を待ってる犬みたい。

9時にゲートオープン


ここは昔蒸気機関車が通っていた跡地。
煉瓦のトンネルの中は煤けていたりしてええ感じです。

足元はバラストがゴロゴロして歩きにくいですね。去年は年老いた両親を連れて行ったなぁ。

信号の台座跡とが残ってたり、犬釘とか色々展示されています。


動輪展示もあり、横で自転車漕ぐと周ります。
オドメーターは22867mでした。




おしゃれなライトアップや、SLの通る音が鳴ったり色々と楽しいです。




このシンメトリーな美しさ。
トンネル出口に生える樹木。
普段歩けない場所だからこそ出会える景色。


少し山を歩くとまだ紅葉が楽しめます。


少し昔の道を歩きます。


河原に出ます。




少し水切りをして遊んで石の上で一休み。

椿が咲いていたり

碍子が落ちていたり

オカリナの演奏を聴いたり


また河原に出たりして楽しい時間を過ごしました。


帰り道にふと視界に入った紅葉。
戻って写真に収めます。






良いですねぇ。

空に登った親父に届くといいな。





































Posted at 2022/12/04 17:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物
2022年11月27日 イイね!

秋の散歩

秋の散歩山々が色づきあちこちで紅葉祭りで賑わってますね。
ポカポカ陽気な日曜日、近所をぶらっとまわってきました。
今日はモトコンポ。
愛岐トンネルの開放日で賑わっているところを横目に常光寺に到着。


なかなか良い眺め

少し歩いて紅葉を写真に収めます









少し移動して

ススキ


太陽をススキで隠して露出をアンダーに振って

月夜みたい

また少し移動して


銀杏の黄色も良いですね。

ひと回りした後は庭でユラユラ
虫も居なくなったので蚊帳なしのタイプ


日が暮れてくるといきなり寒くなる。
冬が近づいてきましたね。
















Posted at 2022/12/01 22:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation