• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

旧中山道 1日中山道

旧中山道 1日中山道暑さも和らぎ朝晩は秋の空気が漂い出しました。アキアカネも里に飛び始め、稲穂も首を垂れ始めました。
今日は晴天の日曜日。
乗りますか。

旧中山道を楽しみながら絶景を楽しむコース。

どんぶりからr66でらっせいみさとR418で北に向かいます。そろそろ満タンで家を出てから60キロ。燃料ドカ食いのTYは給油タイミング。
R19のスタンドで満タン。予定通り3リットル。

そろそろ中山道に入ります。






十三峠から西にずっと進んで大湫宿まで行こうとしたのですが、途中から車両通行止め。

ぐるっと大回りしたおかげで、こんな景色に出会えました。



ずっと先まで曼珠沙華が綺麗に咲いていました。


琵琶峠を通過して本日の目的の地天狗塚展望台の登口に到着。




TYでも走れそうな道ですが、ここから先は歩きます。

しばらくすると見晴らしの良い場所に出ます。

なかなか良い眺めです。

そろそろお腹も空いたので、五平餅。

今日はさくら五平餅。



くるみ味噌たっぷり。

2本食べて満足です。


帰り道はガソリンも心許ないのでおとなしくR19で白煙もくもく。

まだたまにエンジン止まったり、押しがけが必要だったりしますが、毎回なんとかなるものです。

今回のツーリングで押しがけ3回しました。
止まるか止まらないかは運です。
















Posted at 2022/08/28 21:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物
2022年03月06日 イイね!

雪がちらつく中、TYで散歩

雪がちらつく中、TYで散歩今日は寒い。
また冬に戻った。

ダラダラして過ごそうかと思ったけど、昨日はオートバイに乗れなかったから今日は乗りたい。

乗ってきた。

ガソリン満タンにして猿投山に向かいました。

途中で給油したかったけどスタンドお休み。
心細い燃料でトコトコ登ります。

道幅は狭いけど舗装されている山道。

鳥居があったので小休止。



神社がこの上にあるのか?

全然見えないけど?

山を登ってみましょう。

昨日に引き続き今日も山歩き。
シンドイ。全然建物見えない。そろそろ帰りたい。

あそこまで行って変わらなければ降りようと思っていたところまで行くと遥か彼方に見えたりします。

ちっ。行くか。

雪が横から吹きつける中お参りしてきました。
docomoの電波届かない場所でした。
まだそんな僻地あるんですね。

下まで降りてきて、ガソリンスタンドを探します。


最初に向かったスタンドはお休み。
そろそろガス欠寸前。

次のスタンドで無事満タン。

あとは帰るだけ。
真っ直ぐ帰らず寄り道しながら。



三国山を眺めながら山道を登ったり
途中でエンジン止まったり
なかなかエンジンかからなくて
結局坂道使って押しがけしてかかったり

TYは、まだまだ安定性に欠けるみたい。

帰宅は午後2時過ぎ。
お腹も空いたので鶏皮をカリカリに揚げ焼きしたらつまみが出来てしまった。













Posted at 2022/03/06 19:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物
2022年02月26日 イイね!

白煙モクモクでゴメンよ

白煙モクモクでゴメンよいよいよ春がきたみたいです。
モトコンポで朝マックで腹ごしらえ。

帰宅してTYにオイル補充して満タン給油。


隣も同じオートバイですなぁ。
今日は沢山の狼煙が上がりそうな予感。

最初の目的地はそらふさがり。
尾張パークウェイからR41で七宗の林道へと進みます。


細い川に沿って林道をトコトコ

トコトコ

路肩に少し雪が残ってる。

トコトコ

いつのまにか冬景色。


久々のスノーライド。
両足をアウトリガーのように出してヨタヨタ走行。



たどり着いたそらふさがり

下から見ると巨大な岩で空が塞がれているように見える。



長いツララも沢山。


大した距離走っていないけど、ガソリンが心許ないので給油してから八百津へ。

国道418号線は潮南までずっと登り坂。
少し被り気味で走ってたからか白煙モクモク。
煙幕か狼煙かと思うほどの煙でした。
ツーストロークが2台もいればね。

潮南から酷道418号線を走りに行きます。

その前に腹ごしらえ。

中高年の胃袋にはつらい食べ物だった。
顔より大きな海老天が5本。
ご飯にたどり着くには最低でも3本食べなくてはならない。朝マックでバーガー2つ食べたのを後悔しながらの食事。いや、アホなのか。


食後の運動で国道418から酷道418へと向かいます。

荒れた道を下っていくと、木曽川にぶつかります。ここが酷道418号線。


木々の隙間からはエメラルドグリーンな木曽川が見えます。


途中でメーターケーブル外れます。



新しいダムが出来ると水に沈んでしまう旅足橋




歴史を感じる吊り橋です。


古いオートバイと古い吊り橋


向こう岸はこの前の雪が残っているのか?真っ白でした。


丸山ダムから松野湖を経て鬼岩へ。

そのあたりでTYの機嫌が悪くなりまして、エンジン止まってかからなくなりました。

タンクにはまだガソリンがチャプチャプしてるから、ガス欠ではないだろう。電気系か?
やだなぁ。

鬼キックしたり押しがけしたりして足掻きましたがダメ。
リュックの中の予備燃料をタンクに移してみたら復活。

燃料コックが詰まり気味なのか?
今度掃除しなくちゃ。

これで帰れる。

美味しいコーヒーに寄り道してから無事帰宅


155km 7時間のお散歩でした。































Posted at 2022/02/27 00:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物
2022年02月13日 イイね!

雨が降り始める前に遊んでやる

雨が降り始める前に遊んでやる今日は午後から天気が悪くなるらしい。
だらっと過ごす予定だったけど、外からエンジン音が聞こえてきた。

お隣がトライアルバイクを暖気してる。

仕方ないなぁ😏

ガソリン満タンにしてTYとTLで近くの山をぶらぶらしてきました。

早々に未舗装路に入り、定光寺から愛岐道路と久々の2スト白煙モクモク、廿原の山の中をトコトコ遊んできました。

単独ではいつも素通りする厳しめな分かれ道。

二人だと進む気になります。

やはりすぐに道ではなくなった。
私がここまでかなと停止する横をTLはするすると進んで行きます。

小さくなる背中を見てたらあんなところまで道があるのかと。
進めるんだと信じて進むとやはり厳しいガレ場。

案の定、フロント取られて転倒。
まだまだ修行が足りないみたい。
大汗をかきながら引き返しました。



でも、SLでは到底進めない荒れた道でもTYでは踏み込めます。
見えなかった景色が見えるって良いものですね。




Posted at 2022/02/13 14:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2021年11月07日 イイね!

ポカポカな立冬ツーリング

ポカポカな立冬ツーリング暖かな日が続きますね。

午前中はモトコンポの20年前のタイヤを新品に替えて燃料満タンにしておきました。

午後は庭のハンモックで揺れながら木漏れ日の中昼寝して過ごしてました。

うとうとしてたら、あっという間に午後3時。
陽が傾いてきた。

明日から天気も下り坂。

少しだけ乗ろうかな。

近くの滝を見に行こう。

ご近所のレトロなツーストロークトライアルと一緒に午後の散歩です。白煙撒きながら。

車通りの少ない道を選んで到着。
まだ紅葉のシーズンには早いから混んでいない。


歩いて滝まで行きます。

途中で自然の滑り台がありました。
夏は楽しそうな場所です。


滝に着いたけど、しばらく晴れが続いてたから水量が少なくて、ただの濡れた岩でした。


岩屋堂


その奥の滝はちゃんと滝でした。


この季節、あっという間に暗くなるのでそろそろ帰宅。

薄暗い6ボルトのヘッドライトですが、無事帰宅。

最近小さいのばかりで遊んでいて、大きいのが埃かぶってる。そろそろ引っ張り出そうかなぁ。











Posted at 2021/11/07 21:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation