
連休最終日はバイクの日でした。
この連休は全くバイクに乗る機会が無かったのですが、本日はしっかり陽が昇ってからですが少しだけお散歩に出かけてきました。
満タン給油していつも通り目的地も決めずに一番近くの峠に向かいます。
内津峠から古虎渓へ抜けて定光寺、R363からK19で小原、小渡、矢作ダムと進みます。
東に進みR257を北に進み今日も満員な らんらん を横目に通り過ぎます。
いつも近寄りがたいオートバイが沢山停まっているので入ったことがありません。
R418を東に走ろうかと思ったのですが、この前走ったので今日はK101で根羽に向かいました。
ネバーランド・・・確かそんな場所があったような気がしていたので(笑)
途中で茶臼山の看板がみえてきました。
涼しそうだし、今まで走ったことが無かったので、急遽そちらに向かいました。
無計画=臨機応変
ポジティブシンキングです。
高原はとても涼しく、黄色い花が満開でした。
遠くの山々が綺麗に見える素敵な場所でした。
矢作川源流も見学


このちょろちょろがあの矢作ダムに溜まってずっと先の海まで続いているんだな~
冷たくて気持ちの良い水でした。
高原のリフトに乗った子供から手を振られて、振り返したりしながら初めての茶臼山高原道路を楽しみました。
道の駅つぐ高原グリーンパークで小休止、トマト味のソフトクリームをいただきました。

しっかりとトマトの味がして好きです。
ここでめったにお目にかかれないへんなバイクに会いました。

これ。BMWのHP2
シートの高さが僕の腰より高くて、絶対に乗れない乗り物ですが、
ご厚意で跨らせてもらっちゃいました。
案の定、つま先ツンツンの弥次郎兵衛状態です。
信号待ちのたびに、腰をずらしてお尻を半分落とさないと停まれないですね。
・・・・信号のない道ばかり選んで走ればいいのか!
ちなみに、エアサスでした。
こんなの初めて見ましたよ。
エンジンはボクサーで100馬力越え、車重は200キロなエンデューロ。
こんなのを振り回せる体格が欲しい( ;∀;)
ここでは、もう一台変なバイクが!
そもそも、すれ違うことが珍しいメーカーですが、このエンジンはレアです。
1200ccのクアトロバルボーレ。
色々と根掘り葉掘り聞きたかったのですが、お連れ様(女性)とご一緒だったので遠慮しました。
この先どうしようかと思っていたら、浜松からツーリングに来られていた方に良い広域農道があるよと素敵な情報をいただきまして、それはそれは楽しませていただきました。
往復してやろうかと思うほどいい感じの道でしたが、お腹もすいたので近くの道の駅に。
初めてのアグリステーションなぐら。
初めての美河ハムのフランク。
肉の焼ける匂い。たまりませんね~じゅるり。
もちろん大きい方を1本。
一口噛み切ると肉汁プッシャーです。
超あらびきで口の中が肉天国♪
やばい。癖になる。遠いけど通うかも(笑)
もう少し高原道路を走ろうかと、道の駅からまっすぐK507で茶臼山方面へ。
帰り道はどうしようかと考えながら走っていたら、稲武の文字が見えたのでそっちにふらりでK80。
やはり知らない道は楽しいですね。
コーナーの深さや路面の状況がどうなのか分からないので、安全運転です。
初めて見る景色、空気の匂い、バイクの振動、風を切る音、今日も五感で楽しむ乗り物を満喫しました。
R257に突き当り、ここから先はよく知っている道。
上矢作、岩村、小里川ダム、品野、定光寺、古虎渓、廿原、内津峠と出来るだけ山道を繋げて帰ってきました。
あと数キロで自宅というところでガス欠でエンスト。
276キロでリザーブになりました。
燃費は18km/Lぐらいですかね。まぁまぁかな。
初めて茶臼山に行き、初めて美河フランクを食べ、満足な一日でした。
走行距離 280キロぐらい
走行時間 10:00-16:30ぐらい
Posted at 2018/08/20 00:57:39 | |
トラックバック(0) |
モトグッツィ | 日記