• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

でおくれたー

でおくれたー午後3時

ええ天気ですねー

少し家事をしてたらこんな時間

外、あたたかいね

少しだけ近場をぐるっと回ってこようとルマンを走らせます。

いつものスタンドでハイオク満タン。最近値上がり続いてますね。車もハイオクなので厳しいですが、オートマのエコカーなんて乗りたくないので、ま、これでヨシ。

もうすぐ午後四時ですが走り始めます。

植物園から内津峠、三の倉と抜けて市之倉、県道387でモザイクタイルミュージアム脇を通って県道13で国道363まで繋ぎました。

エンジンも身体も温まりいい感じにこなれてきます。

鶴里から県道19土岐足助線で小原、県道485沢田作線で国道419。

ずっと山道、足を着く必要が無い。ブーツのサイドがアスファルトに微かに触るくらいか。

再び県道19土岐足助線で上中のしだれ桃を眺めて矢作に向かいます。

反時計回りにダムまで楽しみます。
エンジンもミッションも快調!




陽のあたる場所はポカポカ。



ヘッドもポカポカ。
このアングル大好きだ。

この前の修理のついでにエキパイも塗装したのでいい感じ。

串原のしだれ桜はまだきれいに咲いていました。



そろそろ帰路に。県道11で明智、国道363で帰ろうかとも思ったのですが、もうちょっとイイかな。

県道109、20、351上仁木明智線で国道419に戻ってきました。あまり広くない道ですが、くねくね度合いがちょうど良くて楽しめました。

国道を北へ向い、今度は県道354へふらりと入ってみます。このまま土岐まで抜けて、後は適当に走って帰ろうと思っていたのです。




ふと横を見ると珍しい花。
水芭蕉でしょうか。


ふと反対横を見ると、よく見る看板。


ま、よくある事です。

このまわり道が曲者でね、だいたい地図がいい加減で、地元民じゃなきゃもとの道に戻れないと思うのですよ。

今回もやっぱり戻れなくて、延々と林道のような薄暗く落ち葉満載の峠道を走らされました。

気づくと大洞、大平と数時間前に通った道に戻っていました(笑)

空の色が夕焼けの赤から青に少しづつ変わっていく中、気温も確実に下がったのを感じながら、山の中を駆け抜けます。

国道363からはいつものルートで定光寺、もうひと山走りたくて県道207で曽野へ。

もう満足。今度こそおとなしく帰りました。




3時間、157キロのちょい乗り?

出遅れたと思ったけど、しっかりエンジョイできるコースでした。





Posted at 2019/04/20 21:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
7 89101112 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation