• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

車検整備その2

車検整備その2昨日の続きです。

Vバンクの間にあるオイルライン、ゴムが劣化すると破れてオイルまみれになって走行不能になるよって脅されたので、20年間交換もしていなかった部品を交換します。


海外から届いた部品は安心のステンメッシュでした。

ボルトも新品に交換です。

液体ガスケットも用意。ただ、そのままポン付とは行かず、後付のオイルクーラーを撤去しないと付かないのです。





まあ、繋ぎ目からオイル滲んでるし、そんなに油温上げて走るお年頃でもないし。




さくっと撤去です。



使おうと思ってた液体ガスケットは長い年月で茶色のゴムに変わり果ててた。



まぁ無くても大丈夫だろうと、液体ガスケット無しで組み付けました。

規定量のオイルを入れてチェック。

左のシリンダーヘッドの接続部からオイル吹いてる(T_T)

規定トルクで締めたから、ホルツのエンジン周り用の液体ガスケット、多分水漏れとか防ぐやつを塗って再度ガスケット新品にしてトライ。

まだ滲む。

やっぱりシリコン系の茶色の液体ガスケット塗らないと駄目そうですので、また来週に持ち越しです。

あ、発電機のブラシが減ってたので交換しておこう。

カバー外して配線外して


取りだして、ブラシを外してみたら
あれ?


サイズが全然違う。

あーーーーー

スターターモータ用のブラシを間違えて発注してた(笑)

今回は押し付けるテンションを上げるためにゴニョゴニョしてそっと閉じておきました。

今日はうまく行かない日だった。

液体ガスケットと銅のガスケットを発注しなくては。

車検切れまであと何日だったかな。





Posted at 2020/04/19 21:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッツィ

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    123 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation