• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

ミニツーリング

お世話になっている自動車屋さん主催のツーリングに行ってきました。
目的地は黒壁スクエア。
10台ぐらいのローバーミニが列を作ってお行儀よく走ります。

途中の養老SAで休憩。


万歳している車たち。


スーパーカー消しゴム・・・





クワトロバルボーレ、4×12=48バルブ。賑やかですね。


長浜に到着


ひょうたんがあちこちに






100年以上昔のディスクオルゴールを聴きました。
アンプもないのに大きな豊かな音、感動です。



恐竜、昨日も見た気が・・・


神社


現地で解散なので、帰りは単独です。
やっぱり岐阜羽島から一宮までは渋滞です。
バイクじゃないのでおとなしく列に並んで耐えます。
水温がジワジワ上がってきますが、大丈夫なレベルです。
真夏じゃなくてよかったよ。

今回はルートの殆どが高速道路だったので少し物足りないなと思っていたら、
来週末は矢作に行きたいと、娘からお願いされていますので行くかも♪
Posted at 2016/11/21 22:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

雨の木曽三川公園

雨の木曽三川公園木曽三川公園に出かけてきました。
あいにくの雨でしたが、雨に濡れた落ち葉もいい感じでした。


滝や渓谷を眺めながら散歩







紅葉が見ごろ



ドングリを拾います


恐竜に甘噛みされます


拾ったドングリは


トトロに変身




ミツバチの蝋でロウソクづくり体験
養蜂で巣箱の中に設置する巣礎、これを芯にくるくる巻いてロウソクにします。



どじょっこだーの、


ふなっこだーの、


ナマズも居ました



天気の良い日にまた行きたいです。
今度はアクアトトも見たいなぁ。
Posted at 2016/11/21 21:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

例の池をMINIでミニ行く

例の池をMINIでミニ行く平日の休みに久々に妻とドライブに行くことにしました。
行先はニュースに登場する、休日はとても混雑する噂の池です。

途中の道の駅で、焼き立てのパンを頂き





昼頃到着しました。



話題になるのも分かる気がします。
綺麗な湧水、錦鯉が悠々と泳いでいました。





ちょうど紅葉も見ごろ。










アユが名物な清流、板取川を橋の欄干から覗いて撮影。
額縁に入った絵画みたい。




駐車場で見かけたRR!どんな感じなんだろう。マニュアルがないのがネックかな~




ぽつぽつと雨が降り始めたところで、池を後にして道の駅へ




紅葉とミニ、後姿がいい感じ





昼食を済ませて、帰路につき、ふらっと立ち寄ったPAにて


見つけたメロンパン。巨大です。


お腹いっぱいだったので手は出しませんでした(笑)

次回はマチュピチュ、天空の茶畑でも行ってみようかな~








Posted at 2016/11/13 20:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

お買い物ツーリング

お買い物ツーリング昨日に引き続き、本日もお買い物ツーリング。

日曜なので矢作を覗いてから岐阜に向かいます。



ロータス。ボンネットの穴がスパルタンな感じ。


ダットサンにも会えました。



綺麗なホイール。




今日はダムカードをゲットしました。






お昼ご飯の十割そばを目指してR19を北に向かいます。
国道から中央道の屏風山PAの吉野家に入りました。
牛丼屋の吉野家なのに、ここは十割そばが\380で頂けます。
ソバの香りもあり、普通においしい♪
今日は焼豚丼とセットでお腹いっぱい。



さて、次は沢山の 栗きんとん に会いに行きます。





沢山のお店の栗きんとんが勢ぞろい。
適当にいくつかお土産に購入しました。

あ、巨大な栗と猫の妖怪?も出没しました。



中津川から恵那に戻り、R418から八百津に向かう計画でしたが、R418への右折が見当たらず、結局R21で御嵩から八百津に向かいました。
後で地図を調べたら、右折ではなく、左折、左折でR19の下をくぐる形でした。もう覚えた!次は大丈夫。

昨日も来たお店に今日も到着。


今日も炭火焼豚を追加購入。パニアケースに放り込みます。
同行のV-MAXのガソリンが底をつきそうなので、八百津の気持ちの良い道はまた今度にしてガソリンスタンドに向かいます。



グッチはまだまだ給油不要なので、おとなしく待機。

この後、山に沈みゆく赤い太陽を右手に眺めながら、快適に南下します。


はい。


とっても快適に走っていたんです。
はじけるエキゾーストノート、流れ去る景色。

右手をグイって力を込め、もう少し、もう少しって






















ぐにゅ







上がらないタコメーター、下がり続けるスピードメーター

可児と多治見の境目ぐらいかな。

右バンク、デロルトのピストンを引くワイヤーが太鼓のところで切れていました。
左バンクのキャブだけ仕事して、右はずっとアイドリング状態で頑なに仕事を拒否するつもりです。

久々の片肺。425CCです。あ、一応これでも大型自動二輪ですね(笑)

家まで残り10キロ以上、寂しい排気音を響かせながら走りきりました。

今まで数回何事もなく無事に走れたので、すっかり安心していましたが、やはりグッチです。
期待を裏切らず、定期的に構ってちゃんになってくれました。


予備のワイヤー有ったかな?

来週末のお仕事が確定しました。
Posted at 2016/11/06 20:53:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

炭火焼豚が食べたくて!

炭火焼豚が食べたくて!ご近所さんと一緒に買い出しドライブに行ってきました。

一昔通いなれた道路を懐かしさを感じながらドライブ。
可児御嵩、ここらは紅葉はまだみたいですね。

程なくして目的のお店に到着。



絶品と噂の炭火焼豚を調達しました。
ボーノポークの炭火焼豚も残り1つだけ有りましたのでゲット♪
これは会社の友人の手に渡ります。

せっかくなので少し近くをドライブ。
山奥になぜこのような快適な道路があるのか!
R418を楽しくドライブ。




雲一つありませんよ。
パーフェクトデイです!

ミニ、このデザインで世に出してくれて感謝です。






水面まで200m、天空の路ですよ。
抜けきっていないので車もあまり通らないし、信号も交差点もなくてすごくいい道なんだけど、
なぜ此処にこの規格の立派な道路を作ったのか・・・謎です(笑)





途中で古民家茶屋の看板を見かけ、寄り道。
人懐っこい看板犬がお出迎え。











薪ストーブが稼働していました。




流行りの古民家移築ではなく、昔から此処にあり続けた古民家らしいです。
落ち着いた良い時間の流れの中に身を浸します。

注文を受けてから豆を轢いてくれるブレンド、美味しかったです。


珍しい乗り物も見せていただきました。
本田宗一郎の魂の宿ったモペット♪









帰宅後、明日の出撃に備えてルマンを前に♪
明日も晴れますように!

Posted at 2016/11/05 20:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
67 89101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation