• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

巫女さんと記念撮影

巫女さんと記念撮影キュートな巫女さんと並んで記念撮影してきました。

CD買うと30秒握手できます。はい、嘘です。

本日は矢作は欠席、先週末立ち寄った登り窯、「陶与左衛門窯まつり」に行ってきました。


峠×シビックさんのブログを読んで、内津峠を走りたくなったので、植物園横から内々神社とR19を避けながら123に向かいます。少しだけタイヤを鳴らしながら気持ちよく峠を楽しみます。
三ノ倉から古虎渓ガード下をくぐり15号を少し北上、市之倉からは13号に出てR363につなげます。
このルートも景色が良くて好きなルートですが、ずっと登りなのでクーパーではトップギアでは無理で3rdに落として活を入れて走ります(笑)

R363はいつも通りの快適ルート、世界一の狛犬が見えたら本日の目的地に到着です。

クーパーはギネス認定の茶壷横の駐車場でお留守番。


出店でポップコーンや地元のパンを調達して、娘はオカリナの絵付け体験。



好きな絵を描いて絵具で色付けしました。
なかなか上出来。


吹いてみるとオカリナは優しい音色ですね。

希望の薪に夢を書いて、登り窯で焼成します。




娘が挑戦しましたが、1250度の灼熱の炎に負けましたのでバトンタッチ。


私が願いを込めて窯に投入!熱いです。




棚を見ると有名な方の作品も並んでいました。




しめ縄用の藁が干された神舎の近くで五平餅と カモ串、美味しかったです。

狛犬横の売店、いつも閉まっていますが、本日は営業していました。長い事横を通っていますが、開いているの初めてです(笑)





久々にキリギリスにも会いました。


帰宅後、調達したパンをパクリ。こちらも美味しいパンでした。



本日の走行距離 わずか84kmでした。
先日プラグ掃除をしたキャブクーパーは秋空の下を快適に走り回りました。

そろそろタイヤのローテーションの時期かな~

Posted at 2017/09/24 22:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2017年09月23日 イイね!

金木犀の香りを楽しみながら

秋晴れな土曜日、午前中はゆっくりとコーヒー飲みながら読書。
ここのところ月に5冊のペースで読了、良いペース。

読み終えた頃お隣さんがご帰宅、ごにょごにょと悪だくみ。

さっと昼ご飯を済ませて皮パンツに履き替えてジャケットに袖を通します。



今日はグッチ2台で秋晴れな午後を楽しみます。


庄内川を横目に眺め定光寺方面へ



車通りの少ない峠道はやはり落ち葉でヌルヌルです。


流れの良いR363、なぜかいつも走ってしまいます。
今日も狛犬は仲良く並んでいました。



小里川ダムの横をかすめて山岡、岩村と・・・
たまにふわりと金木犀の香りを楽しみながら山道を走ります。





ミラーに映るやつ、迫力ある音で近づいてきます。
チタンのフルエキゾースト、音もお値段もすごいやつ(笑)



見覚えのある道



なぜか来てしまういつもの場所




オートバイがたくさん。


パニガーレ、イケメンなバイクです。








軽いKTMのシングル、跨らせていただきました。シートが高くてバレリーナでした(笑)


ちょっとまったりしたり


はみ出たシリンダーを眺めたり




ダムまでノンストップでのどが渇きました。ここに自販機あればなぁ・・・
ということで帰ります。

帰り道は私が後ろ。


通いなれた道、明日も走るのかも。

道の駅で休憩、雲がかっこいい。





カフェで抹茶フラペチーノ飲みながら一日を振り返ります。





今日も調子よく走れました。
2台のイタリアンバイクお疲れ様。





こんど洗ってあげよう!といつも思うのですが、こんどはいつ来るのでしょうか。





本日の走行距離137km、4時間ちょっとの散歩道でした。
山の木々は少しづつ色づき始め、すっかり走りやすい気候になりました。
冬が来るまでしっかりと楽しみましょうかね~

Posted at 2017/09/23 22:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2017年09月17日 イイね!

台風18号がやってくるようです

台風18号がやってくるようです久々の大型台風、こんな日はゆっくりと布団の中でzzzz


ぴぽーん♪

「ハイドラオン ドライコンディション」 のメッセージを見てしまいました。


行きますか(笑)

本日は遊びに来ている友人のSWで出動。
台風が向かってきているからか、いつもの日曜早朝と比べて圧倒的に車が少ないですね。

でも、ドライコンディションではありませんでした。途中降ってるし、路面はしっかり濡れていました。


ほらね。車内なのに雨が・・・






途中で黄色のS660ともすれ違いました。

無事矢作に到着、こんな日でも来る人いるんですね~



本日の議題は、ロータスのものづくりとワンオーナーのSWの二本立て。

オーナー様が閉じ込められるリスクのあるロータスのコクピット。素敵です。


ステアリングに連動して左右に動くフォグランプを持つSW



ボディーコンディションはこんな感じ。


よく見ると陽の当たらない場所は苔むしてます。

このSW、サイドダクトに小鳥が巣を作り、無事卵が孵った珍しい経歴を持ってます(笑)

ポルシェのトランクルーム、初めて見せてもらいました。
やはり前にエンジンがないのは不思議な感じがします。といっても矢作では前にエンジンがある方が少数派か。



大型の台風が近づいているはずだけど、雨も全然降らず、なんだか拍子抜けな感じで楽しい時間を過ごしました。


このあと、岩村を経由して花白温泉に向かいました。到着!





まだ開いてない~
電車を眺めながら時間を過ごし、オープンと同時に一番風呂をいただきます。



懐かしい下駄箱


この温泉、地元の薪で沸かしている珍しい温泉です。
とてもやわらかいいい湯でした。

さっぱりしたら次は腹ごしらえ。

名物の寒天御膳は・・・


では、野内のかつ丼は・・・


ん・・・・


お腹すいたので、ここは交渉してみましょう。











快く迎え入れていただけました。




名物のかつ丼。赤だしとお漬物付いています。


カツをこの黄身に漬けて食べますと幸せになります。


美味しかった~


山岡で稲刈り前だから観れるかな~と次の観光地へ。
誰もいない公園の駐車場。


少し山道をお散歩


展望台に到着です。ここから見えるのは。。。



じゃーん(笑)


エーナちゃんの田んぼアートです。

下から見ても全然分かりませんでしたが、上から見るとちゃんと絵になっていました。
テレビやネットでは見たことがありましたが、実際に自分の目で見たのは初めてです。

いい思い出です。


次は小里川ダムへ。

このダムは、中に入ることができるのですよ。






・・・・・



さ、次はギネス認定を見に行きましょう。




世界一の狛犬と


世界一の茶壷





近くの登り窯の見学もしておきます。




この窯、来週火入れするそうです。1200℃の炎を体験できるそうです。
行きたいな~

最後に名物の羊羹を求めて。


営業中の札が出ていました。
扉も開いています。

呼び出しブザーを押します。

ぶー






ぶー









嫌な予感しかしません(笑)




やはり




留守ですね。




なんだか台風の影響で思い通りにならない一日でしたが、それなりに楽しめました。

台風が来る前の144kmのドライブでした。




Posted at 2017/09/18 12:02:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 矢作 | 日記
2017年09月10日 イイね!

娘とデート♪  向かうは や・は・ぎ♪

娘とデート♪  向かうは や・は・ぎ♪日曜早朝、今週も娘とデートです。
6時にセブンで昨日速さを思い知ったカプチーノと待ち合わせ。
ダムまでの道、STIのバッチを付けた速そうな車がカーブが来るたびに徐行、
対向車が来るたびにブレーキ・・・こんな日もあるさ。

安全運転でダムまで到着。
今日も平常運転みたいですね。居るべき車がそこに居る(笑)



初めて見る車も~


まだ朝のうちは肌寒いですね。
矢作ではこのようにして暖をとります。


あ、違った。せんべい食べてるだけみたい。




綺麗なハチロク。


小さな赤いやつ その1


その2


S660の集いで沢山集合♪
美味しい鰻を食べに行くらしい。いいっすねー



今日はおせんべいを頂いて機嫌がよい娘です。


あ、この方、新橋のガード下に居ますね!飲んだくれたサラリーマン(笑)



程なくしてせとものまつりに向かいました。
駐車場までの道のりが果てしない渋滞で、水温計とにらめっこでしたが無事駐車。



屋台で腹ごしらえした後は、かき氷も食べておきましょう。


せとものまつりっぽい事もすこし体験。


ろくろで粘土の塊が茶碗の形に変化する様が見ていて楽しかったです。
娘はカメさんの箸置きを手に入れました。



あ・・・・・

427コブラのミニカーも手に入れました。(せとものじゃないけどね)

帰宅後に彼女のミニカーコレクションに追加されました。

コレクションを横目で見ていたら、

私のヨーロッパやチンクのトミカがしっかりと紛れ込んでいました(笑)


Posted at 2017/09/11 22:41:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2017年09月09日 イイね!

シーズン到来!

シーズン到来!さっきブログ書きあげたらエラーで全部消えちゃった~

思い出しながら書き直してみるけど、だいぶやる気スイッチがオフになってるので適当に流します。

今日はサイドパニアを付けてぷちツーリングをしてみます。


天気よし、エンジンも調子よしで快適に走ります。


フランス娘のお尻を眺めてみたり


山の中を右に左にひらひらと走ってみたりします。




世界一の狛犬を豊田方面に右折



すれ違いざまのピース。久々です。


途中で小渡の文字が見えたので初めての道でしたが行ってみよう!



あ~やっぱり狭い。軽自動車がちゃんと通れるサイズでした(笑)


なんとか見慣れた場所に出ました。


信号左折すると


たどり着くのはいつもの場所


水分補給だけしてすぐに走り出しました。
東へ



岩村からR363を抜けて中津川に向かいます。
最初はこんな快適な道。


途中からは狭っ!


中津川からはR19で恵那まで戻ります。
暑い、車多い、流れ悪い・・・我慢して恵那到着。

らっせいみさとまで走って休憩です。
今日は車もオートバイも多くて駐車場が満車でした。
離れた端っこに駐車して一休み。


蕎麦でも食べようかと・・・激混。。。

外に出ると暑い中、炭火の前でフランクフルトを焼いているお姉さんと目が合いました。
ニッコリ笑顔頂きました♪ありがとう。フランクフルトお買い上げ~♪
これがむちゃ旨!肉汁じゅわーです。また今度も食べてしまいそう。


らっせいからは笠原、多治見、内津峠、可児、犬山としっかり遠回りして帰宅しました。
今回の走行距離208Km、程よい距離でした。

帰宅してクールダウンしていたら、お隣さんご帰宅。

ということで、お隣さんのカプチーノで喫茶店に向かいます。
カプチーノの助手席でさっき走った道を眺めているうちに到着。



緑の中、滝の音を聴きながらアイスコーヒー。癒されますね~




日も傾いてきたので退却。

お隣さんのご厚意に甘えてカプチーノ試乗♪。

結論、カプチーノは乗っちゃ駄目です!


乗ったら最後、欲しくなります。
軽い車体、低い視線、背中をシートに押し付ける加給器、狭い峠道をこんなに楽しく走れるなんて!
自分の車じゃないのにエンジンしっかり回して遊んでしまいました。ごめんなさいね。
終始顔がにやけてしまいました。

これ以上感染する前に運転手交代(笑)

また乗りたくなったら貸してもらおう( ̄ー ̄)ニヤリ




帰宅したら、どこからか聞こえる管楽器の音色

音の鳴る方へ歩いていくと、近所の神社で奉納黄昏コンサートが行われていました。


久々に聞く生の楽器の音色。良いものです。
だんだんと空の色が夕闇に変わっていく中、すっかり秋の風を感じながら、素敵な時間が過ぎました。

竹鶴をちびちびやりながら、一日を振り返ってみました。

さ、明日は娘とデートだ♪








Posted at 2017/09/09 23:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation