• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

八百ツーリング

八百ツーリング紅葉シーズン真っただ中、友人からのお誘いで山の中に遊びに行きました。

場所は八百津、乗り物はSL230、友人はセロー、もちろん林道メインで遊びます。

集合時間は9時ですが、ウキウキしてフライング気味に6時からあちこち走って遊んでいました。




7時前にはマイナス2℃の温度表示を見てガクガク(笑)

定光寺の展望台で紅葉を楽しみました。
定光寺の帰りにイノシシに遭遇。しばらく見つめあってみた。







結局集合前に瀬戸、豊田、多治見の峠で遊びまわり、
心もとなくなったガソリンを入れてから集合場所へ。

普通に舗装路ばかりで八百津に向かうのではバイクに失礼なので、
今日は極力荒れた路面を選びながら。。。
早速内津峠から林道を走ります。

今日はトンネルを使わずに八百津に入り、久田見を目指して快適な山坂道を走ります。
紅葉と青空と美味しい空気を楽しみながら、県道83号、良い道です。


久田見では「栗いむ大福」をお土産にゲットします。




製造元の住所を訪ねると、製造工場で販売は八百津の街中。。。いまそちらから来ましたが。。。




優しいお店の方、簡易包装しかできないけど。。と販売していただきました。
おまけに出来立ての栗きんとんもごちそうに♪




温かくて優しい甘さで美味しかったです。

ありがとう。藤乃屋さん。

山を走って少し体も冷えたので次に目指すは温かい薪ストーブと珈琲。
新しいR418に向かいます。

こんな感じの道をしばらく走りますと








新しい道に出ます。


いつものカフェに。


薪ストーブ暖かいっす。


モーニングサービス。東海地方の素敵な文化(笑)


ストーブの上のアルミホイルの中身、貰っちゃった( ´∀` )しっとりホクホクでご馳走様。


お腹も落ち着いたので、いよいよ本日のメインイベント木曽川沿いの国道418号線に向かいます。
カフェを出て新しいR418を塩南に向かい、突き当りを左に行くと恵那に抜けるのですが、あえて右。
https://www.google.co.jp/maps/@35.487066,137.2443979,3a,75y,139.5h,102.07t/data=!3m6!1e1!3m4!1saL2FyNINfU1VM--d9BT_CQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

こんな道が続きます。


イイ感じで秋を感じる道です。


単独で走ると少し不安になったり、心細かったりしますが
友人と一緒だと何か起きても安心です。


これで酷道418号線に出ました。

2mの車幅規制。車のすれ違いはちょっと難しそうな道です。





後ろ側は完全に立ち入り禁止、頑丈なゲートで閉鎖されていたので諦めました。



八百津方面はオープンです。
安心して進みます。


ここからの写真は国道418号線です。林道なんちゃら線とか東海自然歩道とかではありません。





この道の左側にはずっと木曽川が流れています。

こんな国道を有する八百津って最高です。





切通しで小休止。岩を抱え込む大木、道を通した先人の苦労をふと考えたりして。




小さな滝



有名な隧道((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


その横に見つけてしまった洞穴((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

暗くて懐中電灯も無かったので、今回は探検せず、次回に持ち越し。

河原に降りてみたり





いくつか小さな川を渡ったり


あ、このつり橋の橋脚にニホンザルが居ました。ずっと見てたら山奥に逃げてった。

旅足橋
あ、古いのはここにあったんだ~




新しいR418には新旅足橋が架かっています。川面まで200m、天空を架ける橋です。

はるか向こうに丸山ダムが見えてきました。


そろそろ酷道418号線も終わります。

ダムの展望台で小休止




ダム管理事務所でダムカードをゲット。建設中の新丸山ダムカードも貰いました。

お昼ご飯はもちろんダムカレー(笑)

ルーがかかっていない状態で出てきますので、ルーは自分でかけ放題。
渇水状態から徐々に水が溜まっていく様子、パンのゲートを開けて放水。
食べ物で遊ぶなと言えない自分が居ました。
追加トッピングで流木ポテト追加。

あ、ダムカレーカードゲットしました。


お腹もいっぱいになり、新旅足橋からの眺めを楽しんでから八百津を後にします。


帰り道もなるべく山の中を遊びながら・・・

あ、これは無理でした。

再び定光寺へ。日が暮れる前にここで解散です。


近くにこれだけ遊べる場所がある事が幸せです。
Posted at 2017/11/26 19:19:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | SL230 | 日記
2017年11月19日 イイね!

醸されに行ってきました

醸されに行ってきました土曜日は女子高生と電車で名古屋に行って遊んできました。
プリクラ撮ってたら、周りからの視線が・・・・
最近のプリクラ、目がでっかくなって顎が細くなってまるで別人ですね( ´∀` )

どこかに座りたかったので、喫茶店を探してもどこも満席。
でも、しっかり20Fの見晴らしの良い席を確保してくつろぎました。
支払いは「血液400ml」です。

その後は軽く食事して、少し物足りなかったのでドイツ料理店に飛び込んで
ドイツビールとラクレット。もちろん女子高生はソフトドリンクです。
イイ気分で一緒に帰宅しました。

翌日曜日は別の娘とドライブです。

雨で汚れていたので軽く水洗い洗車してから乗車前点検
オイル量の確認、冷却水が少し減っていたので補充。



あと、前回固めたショックをソフトに。やっぱり突き上げがきついので・・・


半年ぶりの方々と並んで走ります。


高速のパーキングで同じイギリス車と並んで駐車です。



大きなお尻


鼻先になにか付いてます




ボンネットの高さとルーフの高さが同じでした。


こんな車にも出会えました。



えびせんの里で小休止。
お土産を買い込んで再出発です。


今回は私のキャブクーパーが先頭


いい天気。海が綺麗です。
目的地まで海岸沿いを北に走ります。


到着。


先ずはお昼ご飯。
こんなところで





お豆腐料理をいただきました。


とろける湯豆腐(゚д゚)ウマー


お腹いっぱいになってから、MIMの見学。


ミツカンミュージアム


バッサリ髪を切った下の娘。
ちょっと大人っぽい感じ?





お寿司屋さん体験







すきです にしたかったけど、すしです に・・・


運河沿いの黒壁が良い感じ。



水鳥たちも休んでいます。


駐車場に戻ると雨が降った形跡が。


楽しかったミニツーリングはここで解散。

帰り道は碧南から北に向けて、豊田、瀬戸を抜けて帰りました。
娘は・・・

おまけで貰ったえびせん食べてました。

久々にミニで海まで走りました。

相変わらずオイル食いますが、クイックなハンドリング、右足とつながるキャブレター、路面状況を伝えるサスペンションやシート、吸排気音など、運転するダイレクト感、機械と人間との距離がとっても近くて楽しい車です。

Posted at 2017/11/22 00:20:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2017年11月12日 イイね!

久々の早朝矢作

久々の早朝矢作寒くなりましたね。

気温一桁の中、山の中のダムに向かうのは何故なのでしょう。
それは、行くと楽しいから!

久しぶりに娘と一緒にドライブ開始です。

途中の温度表示は2℃、ドアと屋根とヒーター付きのミニにとっては何の問題もありません。
オーバーヒートの心配のないこの季節は安心して走れます。

既に到着されている黄色帽子さんからマクラーレンが来ているとの連絡あり、間に合うかな~と思いながらダムまでの山道を登ります。
あ。。。。横幅のやたら広い赤くて平べったい車とすれ違っちゃったよ。残念。

今日は轟音と共に水が吐き出され、水煙が立ち上り、気温を一層下げていましたよ。


東屋の辺りは日陰でさむいです。ダムの躯体を歩いて、陽の当たる場所へ。
ふと横を見ると水面から立ち上る湯気、気温が低い朝の素敵な光景。


なんだかパワーをもらえる気がするね。

反対側を見ると、日ごろの行いの良い私にご褒美ですね、虹が綺麗に見えました(笑)



虹の外側に、色の反転したもう一本の虹が見えると教えていただきました。
薄いですが、すこーし見えるかな。



今日は青くて速い車の真ん中が空いていたので、挟まれるように駐車してみました。


寒いので冬装備!おろしたての手袋でニコニコです。






今朝一番乗りなエキシージはすっかりエンジンが冷えていました。
いつもならストーブのように温かいのに。
ちょっと前なら、トランクが足湯になってたのに(笑)



いつもピカピカな86、ホイールまで磨きこまれていて、いつも驚きます。




エンジン快調なGT5、渋い!


昨日の洗車、手抜きでワックス掛けていないのを磨き職人が見逃すはずがありません(笑)
ちゃっちゃとツルツルに仕上げてもらいました。ありがと~


スプレーしてふきあげるだけで、映り込む景色が変わりました。
帰り道は紅葉が綺麗に映っていたので、ニヤニヤしながら走りました。感謝です。

久々に見かけたキック始動なエンジン。ヤマハの名車SRです。
エンジンを始動する儀式が必要なところが痺れますね。ひと手間があることの幸せ。

帰り道はちょっと遠回りしてみました。
いつもと違う道を走ると、いつもと違う車に出会えたりします。


その後、クラシックカーフェスタでどっぷりと旧車に浸ってきました。


グッチのサイドカー
やっぱりルマン1はカウルがコンパクトでカッコいいです。
船も似合う。


世界に4台しかない車、日本にはこの1台しかないポルシェ。
ガイドブックの表紙を飾っています。


後姿がバロムワンに見えてしかたがない。


テレビで見たことのあるガルフ


こいつも後姿がたまらない。


他にもいろいろ、じっくりと見たかったけど午後からは買い物に行く約束をしていたので
11時過ぎには会場をあとにしました。

このイベントは矢作で教えてもらうまで知りませんでした。
のりBONさんありがとうございました。
やっぱり矢作は行くと良いことがありますね~

楽しい一日でした。
また一週間がんばりましょう。

来週はミニツーリングなので矢作はお休みです。

Posted at 2017/11/12 23:07:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2017年11月11日 イイね!

八百津産業祭の後は洗車祭

八百津産業祭の後は洗車祭今日と明日は八百津の産業祭やってます!ということで、出かけてきました。

ちょっと前に通い慣れた道、辛い記憶を思い出しながら、内津峠、多治見、可児、御嵩と車を走らせました。

去年出来たトンネルのおかげで、御嵩から八百津へのアクセスが劇的に良くなりました。
私としては昔のクネクネ山坂道も大好きなんですが、今日はおとなしくトンネルを進みます。


駐車場は八百津小学校の大きなグラウンド。今朝までの雨でぬかるんでいました。
沢山の出店、地元の美味しい食べ物が並んでいます。

そんな中で、娘が興味を引いたのが、建築現場!

日本の伝統、木組み技術を活かしたジャングルジムを作っていました。


くさびを入れて固定して、登って遊んでいました。
このような体験はきっと大人になってからも忘れずに記憶に残ってくれるかな~



サンプルで置いてあった木組みに感動。
世界に誇れる技術ですね。










CTスキャンで調べて分かったらしいです。



ちょっと腹ごしらえで焼きそば、ラーメン、八百津せんべい







目玉の巨大八百津せんべい!巨大な鉄板で大きなせんべいを焼いて、
出来立てを切り分けて振舞っていました。おいしかった~♪



八百津のミライは美しかったです。

ナンバーがやおつ(笑)


建設中の新丸山ダムカードをゲット!


実際に貰えるみたいですので、近々行ってこようかな~

ボート部に体験入部、100mの時間を計測してもらいました。結果41秒。速いの?




娘は午後には用事があるので、おやつや置物などいろいろと買い物して11時過ぎに八百津をあとにしました。

帰りも徐々に紅葉した木々を眺めながらのドライブ。



やっぱり・・・(笑)



帰宅後買ってきたおやつをいただきます。


これがとても美味しくて、追加で買い出しに行こうかと思ったくらいです。

午後、家族はみんな出かけて私だけお留守番。
今日の小学校のグラウンドで汚れたクーパー、先週の林道で汚れたグッチ、ついでにSL、3台のキャブレターのついた乗り物を洗いました。


まずは全部引っ張り出して



電源とホースつないて、ケルヒャーで洗い流します。


洗い始めた途端に、空から雨が降ってきました・・・(´・ω・`)
休みの日に仕事をしている人からのささやかなプレゼントだったみたい。



タイヤハウスからは大量の砂が。



グッチ






SL



クーパー



ワックスまでは出来ませんでしたが、3台すべて洗い終わって満足~
明日もいい天気です。久々にダムに行けるかな。。。
Posted at 2017/11/11 18:44:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2017年11月04日 イイね!

ちょっと天気が怪しいけど、今日は乗ると決めたので・・・

ちょっと天気が怪しいけど、今日は乗ると決めたので・・・
気が付けば11月、前回グッチに乗ったのはいつだったか・・・思い出せない程遠い過去(笑)

運動会、お仕事、台風×2、選挙、野暮用で見事に週末がぐだぐだでした。
夏の終わりから初秋にかけて気持ちいいシーズンのはずなのに、今年は駄目ですね( ;∀;)



この土曜を逃すと、またしばらく乗れないので、とにかく乗る!と
ご近所のバイクおやぢ仲間と連絡取り合い、出発時間を確認しました。
目的地はR41を北上して東白川のツチコノ館を見学して中津川に抜けて、その後は時間と天気と気分次第です。

さて、ちょっと天気が怪しいけど、今日は乗ると決めたので、出発!
今日はモトグッチ2台とV-MAXの大型バイク3台です。

前回乗りっぱなしですっからかんなタンクに給油してから走り出します。


お隣さんも給油ですね。


少し色づき始めた尾張パークウェイからR41に繋げて北に向かいます。



ん?ちょっと路面が湿って、前を走る車の水しぶきでシールドが徐々に濡れはじめ、
R21を過ぎたあたりではWETな路面状態。


雨雲レーダーでは北に行くほど雨雲確率が高かったので、これ以上はレインウェアのお世話になっちゃいそうだな。ということで、七宗の道の駅で相談して目的地をアップデートしました。


新たな目的地は八百津、少し戻ってR418で向かいます。
途中パラパラと音がして雨が降り始めましたが、まだレインウェアを着るほどではないかな。


飛騨川を渡り八百津に向かいます。






雨が強くなってきたのでペースカー入ります!




目的地の喫茶店に続く砂利道


築200年の古民家茶屋に到着


店の中は薪ストーブが稼働中でポカポカ。良い感じです。







ちょどお昼時なのでお蕎麦をいただきました。



古い階段箪笥、味がありますよね~


食事が終わるころには、外は・・・・・・・・本降りになってる!





食後の珈琲をまったりと楽しみます。


のんびりまったりと過ごしていたら雨も上がりました。


埃も流れてピカピカ。



私のバイクだけ、ディスクが錆びました。









見て!この青空♪ウキウキワクワクしますよね~


天気よし、お腹もいっぱい、後半戦スタートです。


広かった道がいきなり狭くなり・・・・・


路面には水たまりが・・・・



行きたい方向は通行止めで・・・・・・



右奥に向かいたいのに、がけ崩れで通行止め。夏から進歩なしです。

仕方がないので林道にレッツゴー♪
未舗装路ではなかったはずだから、多分大丈夫だろうと思ってね・・・・・



いやー、さっきまで雨降ってたよね~




沢山のぬれ落ち葉、アクセル開けるとズルズル~
乾いていたら、バイクが走り抜けたときに、落ち葉がぱっと舞ってイイ感じなんだよな~
今日はズルズル~




こんな道を選んでごめんなさい。と後ろの二人に心の中で謝りながら走ります。


林道を抜けてまともな道に戻りました。
このはるか下に木曽川が流れています。
見晴らしの良い道。



標高を下げて木曽川にかかる橋が見えてきました。





きもちいい!直線!


先頭を走っていたはずが、いつの間にか最後尾でらっせいみさとに到着。


赤いやつ3つ


少し休憩して、次の目的地へ向かいます。西日が眩しい。






家の近所の喫茶店、窓から見えるのは愛車♪かっこええ~



奥の自分のバイクが見えないけど、まぁ良しとしよう。



珈琲と会話を楽しみ、すっかり日が暮れて帰宅。
今日も洗車出来なかったなぁ~
今度オイル交換と一緒にやろうかな。
今年はあと何回走れるかな!?




150キロ程度の散歩コースでした。


Posted at 2017/11/06 19:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 3 4
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation