• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2018年06月25日 イイね!

会社からの帰り道

会社からの帰り道陽が長くなりましたね。
いつまでも明るいので、会社からの帰り道が楽しい事になってしまいます。

土日にオートバイに乗れなかったので、今日は少しだけ、ほんの少しだけ遠回りをして帰ります。

せっかくなので、車通りの少ない信号の少ない道を選択します。

なかなか良い眺め。

月が輝いています。


静かな林の中で佇む通勤車


山の中で日が暮れると路面の凸凹が分からなくて危ないな~

普段の往復よりも沢山の距離を楽しんでから帰宅しました。

これだから会社に行くのが楽しみです(笑)
Posted at 2018/06/25 21:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月16日 イイね!

紫陽花ツーリング

紫陽花ツーリング今年の梅雨は週末良い天気でラッキーですね。

ツナギに着替えて庭の草刈りと庭木の剪定、枝打ち等を午前中に取り組み、汗だく。
さっとシャワーを浴びてから午後は(・∀・)ニヤニヤタイムです。

今日はこっち。


最近ハイオク高いですね~。

あ、これから先、ずっと走行中の写真ばかりです。
とまって落ち着いて写真撮っていないので代わり映えしない絵が続きます。


自宅を出発して内津峠、少し19号でまた峠、可児の花博記念公園の横を通り、八百津に。

メッシュジャケットなのでトンネルの中はとっても涼しいです。最高~
木曽川を渡りまして、八百津の中心街を通過。



そのまま八百津祭りで山車が駆け上る坂道のある神社横を通り山の中へ。


このままR41に出て七宗に向かうのも面白くないので、そのまま県道402を東に。
峠道の脇にはたくさんの紫陽花が咲いています。
ぱっと見たところ、青色が多かったかな。


途中で白川の文字が見えたので、入り込んでみたりしたら、いつものパターンで荒れた道。

おー。未舗装部分が所々出現。そのたびにフロントとリアがズッズッと一瞬滑ります。

大型のオンロードでは快適な道ではありませんが、僕たちの親の世代は今ほど舗装路も整備されていなくて、砂利道や泥んこの水たまりのある道も普通に走っていたと思うと、綺麗な道ばかり選んで走るのもなんだか少し負けた気がするので、県道83号を前に進むのです。

暑さ寒さ、雨や風、未舗装路、車だったら気にならない事も、オートバイ乗りなら体感して楽しめる。
花の香り、雨や土の香り、川の匂い、体が外にむき出しな乗り物だからこそ、自然に近づける。
こんな不安定で危ない乗り物、大好きだ。


などとちょっと難しく考えたりしながら楽しく峠を進むと







少し後悔するのです。


白川に抜けたら県道70号に繋がります。この道は初めて走る道。

今日はこのまま70号で行けるところまで行ってみようかな~と進むと、そこは中津川でした。






快適な写真だけピックアップ。酷道な山の中は写真で見てもつまらない。

R257に繋げまして、木曽川を渡ります。苗木城の櫓が見えます。いつか行こうと思いつつ数年が経過。今日は寄る気分ではないのでそのまま先に進みます。


中津川ICの辺りでR19に入りますが、すぐに離脱。中津川公園を通り、明知鉄道を横切って県道407、R363、岩村からR257と進むと・・・・



ここで夜明けをむかえるらしい変な車に乗った変な青年としばし談笑。


ここからはいつもの帰り道。戸越峠で瀬戸へ、定光寺から愛岐道路。



廿原の峠を楽しんでから、内津峠でクールダウン。
夕日が眩しい時間です。


今日も無事帰宅。


午後2時過ぎにスタート、5時間程度、しっかり楽しんできました。


これを書いている本日、日曜日は筋肉痛です。

今日は水晶の湯でゆっくりと癒して、岐阜の初寿司で巨大なネタのお寿司、おちょぼ稲荷で串カツと唐揚げを食べてきて、自宅に戻りビール飲みながら日曜の夜を満喫中です。

さ、来週もがんばろ~

Posted at 2018/06/17 22:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年06月09日 イイね!

梅雨の貴重な晴れ間

梅雨の貴重な晴れ間朝方まで降っていた雨もあがり、今日一日はいい天気の予報。




暑くなりそうなので、グッチは今日はお留守番。
涼しい林道で遊ばせてもらいましょう。

メッシュジャケットに袖を通し、気軽に下はジーンズで。
SL230で目的地も決めず走り出します。

常光寺から山を越えて中水野、曽野から品野でR248に出て北に少し走り上判田川口の信号を東に進みます。
上川養鱒場を過ぎてからが楽しい未舗装路が始まります。

昨夜からの雨で山はしっとりと湿り、バイクで走ると自然のクーラー状態。
とても気持ちがいい!

R363雨沢峠に出て三国山に向かいます。
茶色の葉っぱが湿った状態で積もり、つるつる滑るのを注意しながら上まで登り、三国ウエスト農場方面に降りました。

そのまま進み、三国高原みつばちセンター 養蜂博物館を見学。

世界中のハチに関する色々な展示がされていました。

そのまま南下して県道33戸越峠あたりに出られるかな~と進みます。


靴や裾は泥はねで汚れますが、洗えば良いので遠慮なく突っ込みます。

小さな子供が長靴で水溜りに入って遊ぶ気持ちですかね(笑)

この先崩落にて通行できません。と書かれています。


3キロほど降りていくと、本当に道がなくなりました。


戸越峠間近まで来ている気がしますが引き返します。
北東に進み、藤岡に抜けて県道33号で戸越峠を越えて瀬戸へ。

瀬戸赤津インター近く最近開通したきれいな道路、気持ちよく走ります。



愛知工業大学の脇を通り、猿投へ。
地図を眺めていたら、なんとなく道が繋がっているな~と。行ってみようかな~な軽い気持ちで・・・


道路崩落の看板を見かけましたが、かなりダイナミックに崩れていますね。



でもこれは横にスペースがあり、タイヤの跡もたくさん。先に行ってみましょう。

木漏れ日の中気持ちよく散歩。


この先は川が流れていました。ん~・・・止めておこう。


違う道で進んでいくと



身長よりも深く道がえぐれちゃってます。こんな場所にもタイヤの跡はあるんですが・・・ヘンタイデスネ。

もうこれ以上先には進めないので、来た道を戻ります。

別のわき道に入ってみると、そこは・・・・・


河原でした。これより先に行くとぬるぬる天国なので、オンロードよりのタイヤな私は引き返します。

お約束の自然に取り込まれる人工物


この後は瀬戸から常光寺、庄内川沿いの愛岐道路を走り古虎渓から多治見、可児、犬山あたりの峠道を堪能してから帰宅しました。

180Km、6時間の散歩でした。

帰宅後は私とバイクの泥汚れを洗い流し、少し休憩。

夜は子供をつれてホタル狩りを楽しんできました。
1億年以上前から脈々と続いている幻想的な光を眺めてリフレッシュしました。

今日は一日中いい天気でよかった~


Posted at 2018/06/10 14:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230 | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation