• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2018年11月29日 イイね!

いい肉の日に腹一杯の蕎麦

いい肉の日に腹一杯の蕎麦最近日記をサボり気味です。

先日、冬が始まりそうな時期ですか、お仕事で長野に行く用事がありました。

天気も良く、道中の紅葉も美しく、まさにドライブ日和。

ですか、仕事なのであまり写真はありません。

中央、長野、上信越とつないでずっと高速道路を走ります。
行きは助手席で景色を眺めてのんびり(笑)

お昼ご飯は長野なので蕎麦ですよね~

こんなの食べました(笑)



これが小結、上には大関と横綱が控えていますが無理です。
キロ単位の蕎麦、見てみたいけど一人では食べられる訳無い。
誰か一緒に成敗しに行きませんか(笑)

すぐ横の施設で時間調整です。


思う存分蜂の巣を鑑賞出来ます。
多分、こんなに沢山の蜂の巣を一度に見る事が出来る場所はここだけじゃないの?

ひと仕事終えて、蓼科を山越えで諏訪まで戻ります。
帰りは運転手です。

まだ雪は降っていないし、日中はそこそこ気温も上がるから凍結してないよねっと軽い気持ちでビーナスラインを楽しんでました。

ズル!ウヒョー

ハイ。北側の日の当たらないコーナーは凍結してますね。
まだ11月、スタッドレスタイヤは履いていません。
白くなった路面が見えたら徐行です。

気をつけて運転します。

景色の良い場所で少し休憩。



諏訪から再び高速道路。

恵那でお土産を調達して、無事戻りました。

お土産は、干し柿の中に栗きんとんが入っている和菓子、それから栗きんとんのお煎餅。

干し柿のやつはソコソコのお値段ですが、間違いなく美味しいのです。

お煎餅は初めての食べましたが、気軽に買える価格ですが、栗の味がしっかりしてとても美味しい!リピートで買いに行きそうです。


今回、オートバイでは走る気にもならない時期のビーナスラインを堪能してハッピーでした。

Posted at 2018/12/08 21:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

タンデム!

タンデム!本日もいい天気です。

以前に友人からサツマイモを大量に頂いた事をしっている母親から「芋よこせ」コールがはいりましたので、一時間ちょっとの距離に住んでいる両親を訪ねることにします。芋持参で。

芋を大量に積み込むためにパニアケースは久々に左右共にセット。
旅仕様ではなく、本日はデリバリー仕様です。




昼まで忙しいとの事、昼過ぎに到着するように、遠回りして向かいます。
私は春日井、両親は愛西、経由地は樽見の根尾谷かな~と時間と距離とをイメージしてみたりして。

先ずはいつものスタンドで給油です。


8時半走り始め。寒い。気温は6度。皮パンツが冷えて腰が冷たくなってくる。
今日はオーバーパンツはガレージに置きっぱなし。戻るのもめんどくさいし、どうせこれから温かくなるよね~と楽観的に考えて先に進みます。



R19を横切って、紅葉の尾張パークウェイをのんびりと流します。




R41を北に、R418で富加方面に。
トミカシティー、実在するのね。
ひょとしてプラレールも走っているか?

R418をひた走り、関を抜けて先へ進みます。

そういえば、R418は反対側は長野県天龍村まで走ったことがありますが、こちら側は初めてです。
こっちも同じような感じですね。たまに車一台分の道幅だったりしてね。
交通量がほとんどない山道を自分のペースでのんびりと。

途中で目の覚めるような赤!






Uターンして休憩します。





有名な淡墨桜の姉妹桜らしく、また花が咲くころに来てみたいですね。

ついでなので、根尾谷の淡墨桜も立ち寄ってみます。
巨木です。花が咲くころに来てみたいと思いつつ、何年も来れずじまい。





ちょっとしたダムがあったり。


そろそろ南に進んで谷汲に向います。快適な道。信号機はいつ見ただろう。




満願成就なお寺。
参道も乗り入れて寺の横に駐車場があったはず。


紅葉まつりのためか、残念ながら本日は乗り入れ無理でした。
歩いてお参りすると時間が合わないので、本日はUターンして実家に向かいます。


牧田川堤防を流して、揖斐川を渡り、長良川と木曽川を東海大橋で渡り愛知県に入ります。


程なくして実家到着。約束の時間より少し早く到着しました。


ご先祖様にお線香あげながら、母の帰宅を待ちます。
帰宅した母にさつま芋と手土産を献上し、この後桑名の友人宅に届け物をする用事があるのでじゃーねーと立ち去ろうとしたら、私も行くと・・・

父はテレビ見てるとの事、母だけ。ま、いいけど。

車で行こうと言うのかと思ったら、え?これで行きたいの!?!?
バイクの後ろに乗せろとヘルメット持ってきた(笑)
冬服を引っ張り出してきて準備万端。今年生まれ年でしたよね。若いというか、すごいな。

桑名までタンデムツーリングが始まりました。


木曽川を渡り、長良川を渡り、木曽三川公園のタワーを左折、長良川堤防を南へ。



右に揖斐川、左に長良川を眺めながらタンデムツーリング。

寒くないか。

怖くないか。

度々声をかけながら。

いつもよりもぐっとスピードを落として。

いつもよりもバンクさせないように。

目の前には長良川河口堰。

R1の橋の真ん中に突き当り右折。揖斐川を渡れば桑名です。





友人宅に到着。手土産渡してお土産貰って、ひさびさに顔を見て話しをして。
電話やメールでは連絡しているけど、直接会って顔を見て話すのは大事ですね。

サツマイモと手土産でいっぱいだったパニアケース、帰りは大根と里芋と金柑で満載。



寒くなる前に実家に戻りたいので、名残惜しいけど退散。

帰り道も同じルートで。
千本松原の横を通って戻ります。


無事、実家到着。
母は満足したみたい。楽しかったと何度も話してた。
記念撮影しろというので、一枚パチリ。



実家を立ち去る前に、先ほど手に入れた野菜を半分程度、母に持っていかれました(笑)

帰りは岐阜羽島から高速でサクッと帰宅。


いつもの岐阜羽島から一宮までの渋滞に加えて事故渋滞でのんびりした流れ。
これでは車の性能活かせないね~


渋滞解消したのでアクセル開けたら、スピード上がらない・・・
そろそろガス欠か。

走りながらリザーブに切り替えます。
左のコックは出来るけどさ、右のコックはクラッチ切って惰性で走りながら切り替え。




今日も無事帰宅。


パニアケースの中身は大根!


281キロ走ったみたい。



半分以上はまっすぐな道ばかりで、右に左に倒しながら走るのが好きな私としては物足りないルートでしたが、そんなことはどうでも良いくらい、とても大切な思い出が出来ました。

親孝行出来るうちにしておこう。
たまに思うのですが、普段の生活に埋もれてしまい、なかなか実行できずにいたので、今日は素敵な思い出が出来ました。



走行距離:281キロ
走行時間:7時間ちょっと

今日の燃費:17.6km/l いつもと変わらずこんなもんです。

Posted at 2018/11/25 22:31:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年11月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:
気が向いたら

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:
使っていません

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/24 22:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月24日 イイね!

全部洗車

全部洗車林道で遊んで水たまりに突入したりして汚れたオートバイを洗いたい。

でも、車もしばらく洗っていなくて、クーパーの屋根には鳥の落とし物がこびり付いていたし、妻の車もうっすらと埃が・・・そういえばモトグッチもいつ洗ったか覚えていない。

全部洗いましょう。

先ずはミニクーパー。
小さいからあっという間にシャンプー洗車終了。

次はモビリオ。ミニと比べると洗う場所が広いね。屋根はそのままでは届かないので脚立を使って洗いました。ヘッドライトがくすんできたのでまた磨かなくては・・・



いよいよSL230泥汚れを洗い流して・・・拭き取って・・・手抜きです(笑)


明日乗るつもりのグッチも洗います。
ブレーキローターから汚れが沢山。
水が渇くと現れる赤錆。鉄チンディスクの証拠です。


この角度がかっこいい。

反対側も。


上から見ると左右のシリンダーの位置が違うのが分かる。


オートバイの仕上げはプレクサス。


高圧洗浄機があると楽に早く作業が終わりますね。


本当はワックスまで掛けたかったけど、陽が沈み肌寒くなってきたのでタイムアップです。

全部洗い終わって、満足です。


Posted at 2018/11/24 22:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年11月24日 イイね!

デコボコ未舗装路を散歩してたら小さい秋見つけた

デコボコ未舗装路を散歩してたら小さい秋見つけた世間は三連休なのね。
私は基本土日休みなので、いつもと変わらない週末です。

ゆっくりと起きて、しっかり朝ご飯を食べて、外に出てみると陽が昇って温かい。
青空が広がり、今日乗らずしていつ乗るの?なお天気です。

お隣さんも未舗装路を楽しめる車両を飼い始めたので、いっしょに近場の林道巡りをしてきました。


愛知県と岐阜県との県境の街に住んでいると、山が近くて少し走れば楽しい散歩コースがあちらこちらに。

内津神社からR19をくぐり多治見に。峠のてっぺんから林道に入ります。
久々の林道、秋も深まる山の景色を楽しみながらゆっくりと走ります。



日陰はやっぱり肌寒いですね。今日はジーンズの上にオーバーパンツを履いてきたのでヌクヌク。
ハンドルカバーも着けてヌクヌク(笑)



きれいな青空で気持ちいい~


山の中をぐるぐる回って遊びます。
石がゴロゴロ。イノシシ捕獲用の罠があったけど、中は空っぽ。


未舗装路を進んでいくと、行き止まりなパターンが多いですが、そんな道はだいたい荒れていて楽しい。


だれも来ないと思って気を抜いていると、ブラインドカーブの向こうから軽トラックが勢いよくやってきたりして、お互いにびっくりして急ブレーキ。
私のSL230はリアタイヤがだいぶ減っているのできれいにリアを流して、軽トラックもドリフト気味で停止。何事もなく良かったです。ふぅ。




125CCは軽快に走りますね。


舗装路も道の真ん中には落ち葉や砂が溜まってます。


こんな場所は大型バイクではストレスでしかありませんが、軽いオートバイなら気になりませんね。

キックでエンジンを始動する。この儀式。うらやましい。


昭和の香りがする写真になりました。



近場をぐるぐると1時間半程度散歩。そろそろお昼時。お腹もすいてきたので帰宅します。


今日も無事帰宅。

午後からは汚れたオートバイを洗います。



走行距離:42Km
走行時間:1時間半

そろそろリアタイヤを更新しなくては・・・と思いながら半年経過(笑)
問題なく走れちゃうからまだいけるかな・・・
Posted at 2018/11/24 21:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230 | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678 910
111213141516 17
181920212223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation