
2019年、今年もよろしくお願いします。
ダラダラと過ごしてきた年末年始休暇、くだらないテレビ番組ばかりで脳みそが膿んできそうなので
モトグッチで気分リフレッシュに行ってきました。
初乗りということで、旧友(悪友)と二人で、海が近くて温かいであろう三河方面を楽しみます。
「10時に岡崎」
このコメントを頼りに東名高速岡崎インターに向かいます。
9時過ぎに自宅出発、5分後には高速道路を走っています。
岡崎インターまで1時間はかからないけど、連休の高速道路は何があるか分からない。
遅刻してはいけないので余裕をもって出発です。
本日は交通量も少なく、走行車線がいつもの追い越し車線ぐらいのスピードで流れていました。
9:45 岡崎インター到着。
友人は9:10に出発したらしい。間に合うの?
日差しがポカポカでボーっとしてたら10:00・・・・・・・まだ来ない
約束の時間を5分以上過ぎた時、見慣れたオートバイがゲートから出てきまして、開口一番
「ついに遅刻してしまった!今年はいままでずっと無遅刻だったのに!!!!」
・・・・・・まだ三日目ですが(笑)
途中で燃料ランプが点いたのでエコモードで走ってきたから遅くなったらしい。
給油と本日の目的地について打ち合わせ。
くんま水車の里方面をご希望らしいのですが、ルートを見ると完全に山の中。
多分寒いから却下です。
今日は三河湾スカイラインを走って、竹島ファンタジー館で昼ご飯の予定で進めます。
ポカポカ陽気で三河湾スカイラインは天気も良く、景色も良く、路面も良く、大変楽しく走れました。
無事に竹島到着。
「深」海鮮丼を食べてみます。
深海魚って食べてみたいとずっと思っていたので、ここで初体験です。
何の魚なのか説明もなく、味も曖昧で、歯応え無く、ボリュームも中途半端で
もう二度と食べることのない丼として記憶に刻んでおきました。
ファンタジー館は次回のトホホ体験に残しておくことにして、次の目的地へ。
柿のゼリーと干し柿で口直し(笑)
友人は美河フランク初体験。
肉汁プッシャーでジャケットに油飛ばしてました(笑)
午後2時を回り、どんどん風が冷たく、強くなり冷え込む前に帰宅しようと、R23を西へ。
強風のR23バイパス、大型バイクも右に左に振られます。
富士松インターで手を挙げてサイン。
私は北へ、彼はそのまま西へ。ここで流れ解散。
最近のツーリングはインカムでお話ししながら走っている方もお見えですが、
僕たちは昔ながらのスタイル。
信号待ちの短い時間の意思疎通、ハンドサイン。
言葉にしなくても、なぜか、なんとなく伝わる感じ。不便さを楽しむ?
この真冬にバイクに乗る意味にも通じるものがあるかな。
走りなれた道を自宅へと進んでいたら、戸越峠への道が私を誘う。
少しだけ遠回りして戸越峠を走ろう。
路肩には少し雪が残ってる。
路面凍結はなさそう。大丈夫。
峠を抜けて、時計を見るとまだまだ日は沈まない時間。
もう少しだけ走ろう。
考えることをやめて、体の赴くままバイクを走らせてみた結果はやはりココか。
東屋入れません。
誰もいないだろうと思ってたら、知り合いがロータスで来ていました(笑)
寒いのにこんな場所にこんな時間に、変態ですね。
今年は何回この場所に来るのかな。
いよいよ冷え込んできましたので本当に帰宅です。
おとなしく来た道で帰ろうかとも思ったのですが、悪い癖。
笹戸から小原、鶴里と山の中を選んで走りました。
R363の峠は日陰の部分はガッチガチに凍結していました。
寒いです。
左手の握力が無くなってきて、クラッチがうまく切れない。
歩道は真っ白。
こっち方面はしばらく来るのはやめておこうかな。
自宅近くで給油して今日も無事帰宅。
オイルチェック。量はOK、匂いも大丈夫。でもそろそろ交換しようかな。
時間:8時間ぐらい
距離:266km
燃費:15.7km/リットル(寒いと燃費悪いね)
Posted at 2019/01/03 21:17:52 | |
トラックバック(0) |
モトグッツィ | 日記