
寒いですね~
こんなに寒いとオートバイになんて乗ってられませんよね~
私もしばらくモトグッチに乗るのを止めようかと。
んで、ミレニアムファルコン号のメンテナンスをすることにしました。
ミレニアムファルコンと2001年宇宙の旅のディスカバリー号が合体した感じですかね。
これ、スイングアーム。
ここのところ絶好調なルマン2で、手をかけるところが無くてねぇ~なんて話をしていたのを聞かれたみたいで、調子崩してくれやがりましたよ(笑)
実は前回のツーリングの帰り、ちょっと嫌な音が聞こえるようになっていまして、先週末に少し様子見で走ろうとしたのですが、異音が凄くて家の周りを少し回って走行中止。
駆動系なのでちょっとやだな~。時間が経てば小人さんがいつの間にか修理してくれないかな~なんて思っていたのですが、大変ありがたい人脈で強制的にいきなり修理が始まりました(笑)
エンジンとミッションを降ろしてミッションケースを割る覚悟で作業に挑みます。
先生の前でエンジンをかけずにルマンを押している時にも嫌な音が・・・カタンカタン。
車庫の中央でセンタースタンド立てて作業開始。
シート取り外し。
パニア取り付けステー取り外し。
リアタイヤ取り外し。
リアショック左右取り外し。
エキゾースト取り外し。バランスパイプの締め付けネジ固着。ねじ切り( ;∀;)
ネジ沢山。
どれがどれだよ。
ガッチガチに締まってたネジを緩めてスイングアーム取り外し。
スイングアームの中からユニバーサルジョイントが哀れな姿で転がり出てきました。
片側は遊び無しでガッチリしていますが、反対側は隙間だらけで揺らすとカチャカチャ音がします。
擦れてすり減った跡もあり、ニードルベアリングが入っていたはずの場所はぽっかりと空間が空いています。あちゃー。駄目だこりゃ。
ブーツの中には汚れたグリスと破壊されたニードルが沢山。
ブーツは再利用できるかな~と汚れを落としてチェック!
NGです。穴開いてます( ;∀;)これも買わなくちゃ。
まぁ、これが原因のようなので、この状態でエンジンをかけて異音が止まるか確認します。
爆音対策でマフラーはちゃんと仮止めでも取り付けて。
ドルルン。ドドドドドドドドド。
異音なし。
ということで、ユニバーサルジョイントとブーツ、スイングアーム取り付け部のベアリングとオイルシール、ホイールベアリング辺りは交換です。と言ってもストックなんてありませんのでこれから海外通販です。
先生はエンジンとミッションを下ろすつもりでウキウキお見えになったので
ちょっと消化不良気味かな(笑)
ついでなので、発電機のブラシも見ておきました。
まだ大丈夫そうですが、そろそろ準備が必要な感じなので今回発注しておきます。
あとヒューズも買っておこうかな。
リアホイール外したついでにゴムのダンパーも交換。
プーリー抜きでこれを引っこ抜いて
中に入っているゴムのダンパー12個を準備しておいた新品に交換。
全然へたっていなくて交換の必要はなさそうでしたが、まぁ買っちゃったから替えちゃいました。
ということで、タイヤの外れた不動車両が中央で鎮座する状況。
あ、こっちだ。
バラバラになったルマンを眺めながらの珈琲も旨いものですねぇ(笑)
部品がそろうまでは乗れません。トホホ。
一人ではきっとお店に丸投げするところですが、
大変ありがたい人脈のおかげでこのような貴重な体験をさせてもらっています。
こんな楽しい作業、自分でやらないともったいないね(笑)
Posted at 2019/02/10 18:41:25 | |
トラックバック(0) |
モトグッツィ | 日記