• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

ぶらっと300キロ

ぶらっと300キロやっと始まった連休。
貴重な4日間の初日は整備に費した。
2日目は出かけたくてウズウズ。

以前から訪れたかった場所へぶらっと向かいました。

尾張パークウェイからR41、R248で関へ。
信号少なくて快適。途中で北上しR418を西に、稚児の森公園で小休止。


根尾からはr270で馬坂峠へ


トンネル横の湧き水には沢山のオタマジャクシ


狭いトンネルを抜けて


下ると気持ちの良い道


そろそろお腹がすいてきたので徳山会館でダムカレーの気分でウキウキ向かうと


撃沈


仕方がないので、ダムカードをもらって、ロックフィルダムを眺めてきました。

R417で藤橋城へ。民俗資料館もあるけどやっぱりお休み。



あまご茶屋は開いていたのでここで食事にしました。
初めて食べた「あまご丼」あまごのカツを卵とじにしてあるこのお店の名物料理。


近くを流れる小川で動くものがいたので観察。


愛嬌のある顔。アカハライモリ。


R417からR303へと快走路をつなぎ、八草トンネルを抜けて滋賀県。
土倉鉱山跡に到着。


誰もいない。時が止まったような空間。




八草峠を走りたくて、入り口がわからず
一度岐阜県側へ戻り、滋賀へ抜けることにしました。
噂通りの酷道。
まだ路肩に雪が残ってたり、倒木が道をふさいでいたりして


見晴らしの良い場所
オフロードバイクに乗っていて良かったと思える瞬間。


今日はぽかぽか陽気であちこちで蛇が日向ぼっこしていました。


峠の観音様にお参りして


延々と落ち葉の降り積もった道を下り、合歓の里近辺でR303に出ました。

そろそろ帰路につきます。本日3回目の八草トンネル。


トンネルを抜けると岐阜県。


途中で揖斐高原方面に折れて、峠道を楽しみます。
こんなあたりにも温泉があるみたい。今度来てみようかな。
揖斐川に突き当たりR303に戻りました。途中で目に留まった看板でUターン。


吊り橋効果は出そうにない、とても安定した吊り橋。揺れません。

ぼっち写真を来ていたカップルに撮ってもらったりして。

谷汲まで戻ってきました。
古い電車とオートバイ。


帰りも順調。まだ明るい17時ごろに帰着。

300キロほどの日帰りツーリングでした。
帰宅後は泥だらけのオートバイを洗車しました。
今回は信号も少なく、走りやすい道で途中給油なしで走り切れました。
燃費がとても良くて、久々の40km/リットルでした。

初めて行きましたが揖斐方面も楽しいですね。
Posted at 2022/05/10 21:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230 | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation