• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

久々の早朝ダム

久々の早朝ダム日曜の早朝というか、まだ薄暗い夜中に目が覚めた。
雨の音はなく、涼しい朝。

ブレーキ周りを全部新品にして気持ちよく走れるようになったクーパー
久しぶりにダム行ってみようかな。

ガソリンが心許ない量しかないけど、まぁ、たぶん大丈夫だろうと、
昨日ガス欠でオートバイを押して歩いた人とは思えない前向きな考え方。

矢草から猿投グリーンロードを気持ちよく走ります。

途中で休憩所があったので少し休憩。


ここでまだ6時少し前。

今日はダムに一番乗りかなぁ~なんて考えながら到着。


もう何台もたくさんの車が並んでいました。
ここは日本標準時ではないのか?
サマータイム?

とても久しぶりでしたが、相変わらず皆様お元気ですね。
車好き同士、気が合います。


税金の話になったときに、これ最強って思った。


一時間ぐらいのんびりして暑くなる前に帰ります。


帰り道にちゃんと給油。
今日も大渋滞の給油所。


帰宅、蒸し暑いし少し雨がぱらつくし。
今日はオートバイに乗るのはやめておこう。

でも、結局汗だくになってオイル交換。今回はフィルターも交換。


手も汚れたついでにオートバイのブレーキ整備もやりますか。。。

Posted at 2022/06/26 15:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2022年06月24日 イイね!

残業帰りに星空と蛍の光で癒される

残業帰りに星空と蛍の光で癒される梅雨から夏に移り変わる季節、日中は汗が止まらない気温も残業が終わって帰宅するころにはすっかり涼しくなり、オートバイでぶらぶらする気になります。

昨夜も帰宅後ビールを我慢してモトコンポで近くのホタルが現れる場所に散歩に行って、儚い光を楽しみました。

そろそろ蛍の季節も終わるので、帰り道に寄り道して今日もホタル観賞しました。

 

シンクロしながら瞬く光を眺めつつ、空を見上げたら夏の星座がたくさん見えました。

オートバイを止めた位置にうまく北斗七星がいましたのでアイフォンで撮影。



地上の光と夜空の光をのんびり眺めていたら2時間経過・・・そろそろ帰ろう。

帰宅後、写真を見たらガードレールが邪魔だった。
写真はむつかしい。

Posted at 2022/06/26 14:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | SL230 | 日記
2022年05月06日 イイね!

ぶらっと300キロ

ぶらっと300キロやっと始まった連休。
貴重な4日間の初日は整備に費した。
2日目は出かけたくてウズウズ。

以前から訪れたかった場所へぶらっと向かいました。

尾張パークウェイからR41、R248で関へ。
信号少なくて快適。途中で北上しR418を西に、稚児の森公園で小休止。


根尾からはr270で馬坂峠へ


トンネル横の湧き水には沢山のオタマジャクシ


狭いトンネルを抜けて


下ると気持ちの良い道


そろそろお腹がすいてきたので徳山会館でダムカレーの気分でウキウキ向かうと


撃沈


仕方がないので、ダムカードをもらって、ロックフィルダムを眺めてきました。

R417で藤橋城へ。民俗資料館もあるけどやっぱりお休み。



あまご茶屋は開いていたのでここで食事にしました。
初めて食べた「あまご丼」あまごのカツを卵とじにしてあるこのお店の名物料理。


近くを流れる小川で動くものがいたので観察。


愛嬌のある顔。アカハライモリ。


R417からR303へと快走路をつなぎ、八草トンネルを抜けて滋賀県。
土倉鉱山跡に到着。


誰もいない。時が止まったような空間。




八草峠を走りたくて、入り口がわからず
一度岐阜県側へ戻り、滋賀へ抜けることにしました。
噂通りの酷道。
まだ路肩に雪が残ってたり、倒木が道をふさいでいたりして


見晴らしの良い場所
オフロードバイクに乗っていて良かったと思える瞬間。


今日はぽかぽか陽気であちこちで蛇が日向ぼっこしていました。


峠の観音様にお参りして


延々と落ち葉の降り積もった道を下り、合歓の里近辺でR303に出ました。

そろそろ帰路につきます。本日3回目の八草トンネル。


トンネルを抜けると岐阜県。


途中で揖斐高原方面に折れて、峠道を楽しみます。
こんなあたりにも温泉があるみたい。今度来てみようかな。
揖斐川に突き当たりR303に戻りました。途中で目に留まった看板でUターン。


吊り橋効果は出そうにない、とても安定した吊り橋。揺れません。

ぼっち写真を来ていたカップルに撮ってもらったりして。

谷汲まで戻ってきました。
古い電車とオートバイ。


帰りも順調。まだ明るい17時ごろに帰着。

300キロほどの日帰りツーリングでした。
帰宅後は泥だらけのオートバイを洗車しました。
今回は信号も少なく、走りやすい道で途中給油なしで走り切れました。
燃費がとても良くて、久々の40km/リットルでした。

初めて行きましたが揖斐方面も楽しいですね。
Posted at 2022/05/10 21:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230 | 日記
2022年04月23日 イイね!

お寺巡り

お寺巡り鯉のぼりが泳ぎ出す季節になりました。

八重桜の花吹雪の中、久々にモトグッチを走らせてきました。
今日はV MAXと一緒。

10時頃にガソリン満タンで出発。
尾張パークウェイからR41、美濃加茂からr63、r58で平成経由で金山、岩谷ダム方面から和良に入ります。

久々の大型。圧倒的な加速。車重もアクセルもクラッチも何もかもが重い。でも楽しい。
乗り出すまでが面倒くさいけど、乗り出してしまえばこんなに素晴らしいものはないね。

途中で鯉のぼりに遭遇したので小休止。




やっぱりこのオートバイ、カッコいいなぁ。
私には重すぎて扱いきれません。


程なく今日の目的地に到着。

噂に聞いてから2回来てみたけど、コロナで閉めていたり、たまたま留守だったりして、今回で3回目。

立派な門をくぐり本堂で鬼の首を拝観。





おぉ〜。やっと拝観出来ました。
鬼の首は撮影禁止でした。

小腹が減ったので、道の駅で腹ごしらえ。


朴葉寿司とミョウガタハムのフランクフルト

美味しかった。

帰り道はr323からr63で戻ってきました。
走っている途中で、目に留まった文字。


     美濃の清水寺


ん?気になったらUターンして寄り道です。

立派な鐘楼


北条正子さんが作った多宝塔
国の重要文化財です


なるほど。舞台作り。


奥には岩の隙間から清水が湧いていました。
おいしいお水で喉を潤します。


まんさくの花も満開。


満開の藤棚。甘い香りでいっぱい。


山門も味わい深い。


思いがけず今日も山歩きが出来ました。

が、皮のパンツとライディングブーツでの山歩きは厳しかったです。

帰宅後、少し小腹が減ったので小さいのに乗り換えて買い出しへ。



みたらし食べながら一休み。

190キロ、6時間ちょっとのツーリングでした。

間違いなく明日は筋肉痛。でも幸せ。





























Posted at 2022/04/23 21:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッツィ
2022年04月01日 イイね!

満開の桜

満開の桜野暮用で午後から出社。

昼間の太陽光の下で咲きほこる満開の桜並木。

通勤経路に組み込んでみたくなり、のんびり流してみました。




風が強いから心配でしたが、しっかりと咲いていました。



菜の花の黄色も良いですね。



気持ちの良い青空。

ずっと遊んでいたかったけど、そろそろ会社に向かいます。




帰りは夜桜だな。







Posted at 2022/04/01 12:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation