• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

ライト消し忘れ対策

ライト消し忘れ対策キャブクーパー、昼間に屋内駐車場から出た時等、外が明るいとライトつけっぱなしに気が付かないときがあります。
最近の車ならライトが点灯している状態でエンジンとめてドアを開けたらブザーが鳴って知らせてくれるけど、そんな気の利いた装置はついていない。

リレーとブザーで実装しました。
モノタロウでリレーとブザーを調達。合わせて1000円程度です。

accに12vが来ていたらリレーの接点が外れるラインにブザーとスモールランプから連動したラインを入れて、accオフでライトが点灯していたらブザーが鳴るようにしました。

ついでに、バッテリー直結だったシートヒーターもacc連動にして切り忘れ防止。
こちらもリレー1つで500円程度。

最後に夏場、エンジンとめても動き続ける電動ファン。
こいつもacc連動にしてしまえ。
どうせエンジン回っていなのだから、これ以上水温が上がることもないし、エンジンとめて発電していない状態でファンが数分間回り続けるのも精神衛生上よろしくない。こいつもリレー1つ入れるだけ。

エアクリーナー外して室内からバルクヘッドの隙間に配線を通していたら娘がカフェに連れて行けとの事。
さっさと配線を済ませてカフェにレッツゴー。


私はコーヒー、娘はお汁粉?ぜんざいをいただきました。



大きなお餅でお腹いっぱいになったみたい。

帰り道、ケーキ屋さんに寄ってくれって(笑)
さっきお腹いっぱいじゃなかったのか?
ケーキとマカロン買って車の中でモグモグしてました。



あ、車はライト消し忘れブザーもシートの電源もちゃんと動きました。
あとは夏場にファンの確認ですね。
Posted at 2021/03/06 18:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2021年02月20日 イイね!

蔵開きと石畳の街道

蔵開きと石畳の街道毎年遊びに行っている酒蔵の蔵開き。
今年は助手席で行くことができました。
これで試飲できます。

足元はヒーターでポカポカ。
冬のオープンカーはなかなか快適ですね。


搾りたて。
アルコール度数は19〜20%と高め。


他にも一升瓶を2本と久田見のアゲとか苺とかスイーツを調達。どこに乗せるか悩みました。


午後は中山道までお散歩。
昔ながらの石畳の街道を見に行きました。


峠の登り口

琵琶峠



時の流れが止まったかのような景色

午後から出発したので今回は場所の確認に留めました。
今度ゆっくり歩いて登ることにします。

帰り道に弁天様にお参り。


山の上なのに豊富な湧き水。
紅葉が池の周りに植わっていたから季節になればきれいでしょうね。また来よう。

日中は暖かくても、段々と冷えてきました。家につく頃にはグリップヒーターのありがたみを感じてました。

今日も無事帰宅。


ハンドルカバーはもう少し付けておこうかな。

Posted at 2021/02/21 17:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230
2021年02月13日 イイね!

春が近づいてきたからツーリング

春が近づいてきたからツーリング梅の花が咲き始めました。
近くを通るとふわっといい香りがします。
今日も暖かくなりそう。

午前中にクーパーで献血に行って、午後はグッチで凍結の心配の無い山道を軽く流してきました。

出発前 新旧のルマン

久々に2台で走りましょう。

いつも通り近くの峠から入って、信号が無く、車通りの少ない山の中、大型のオートバイの贅沢なトルクでグイグイ走ります。

当初は阿木川ダムが目的地だったのですが、いつもの事で走り出したら車が少なそうな道に気の向くままフラフラと。

結局ダムには到着せず、豊田の山奥でひと休み。




いい天気だね。張り出すシリンダーが今日も素敵。

日が高いうちはポカポカしてますが、日が傾き始めると寒くなってくるので早めの帰路につきます。

途中でコーヒー休憩。
いつものお店。
今日はりんごのケーキにしました。
りんごがゴロンゴロン入っていて満足!



時節柄、あまり長居せずに店を出ます。

まっすぐ帰らず帰り道も峠道をひらひらしながら遠回りして帰りましょう。


まだ明るいうちに無事帰宅。
おっ!
明日はバレンタインか。
ありがたい。


走行距離 116km

とても楽しい時間でした。

Posted at 2021/02/13 21:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モトグッツィ
2021年02月12日 イイね!

あ娘と あ に行ってきました。

いつも通勤に使っているクーパーの助手席に人が座ると、こんなに加速が悪くなるのか。エアコンつけたのと同じ感じだなぁと、決して口に出してはいけないと心の中でつぶやきながらドライブ。

野暮用を済ませつつ予定時刻通りに到着。

とてもオシャレな建築物。



楽しい展覧会ですね


入場制限のため、ゆったりと楽しめます。


マークだけ黒くした展示物
こんなものにもこんなマークが有ったのね。



あ が動き回る。
音と映像がシンクロして楽しい空間。



何十年かぶりにコンパス使ってお絵描き



雁金を描いてみた。
全部円から造られる図形。

デッサンしてみた。
4気筒のエンジン



娘のセンスに脱帽。
ハウルの動く城みたい。



日常の風景
会社の歯車として回ってみた。



どれもこれも読みたくなるタイトル



大きなイクラは塩分摂りすぎになりそうだなぁ。

ざっと一時間程度で出て、イタリアかメキシコか、タイ料理でランチの計画をしていたのですが、気付くと3時前。楽しくて時間が経つのがあっという間でした。

当然、いくつか候補にしていたお店もランチの営業を終わり、ディナーまで閉店してる。




焼きマシュマロのクッキーで気晴らし。
これで夕飯まで持つかな?




ムリだよ




粉モノでお腹を満たしました。

帰りは助手席からの寝息を聴きながらドライブ。

あっという間に大きくなったけど寝顔は変わらない。

いつまで一緒に遊んでくれるかなぁ。

Posted at 2021/02/13 22:53:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年02月07日 イイね!

レギュレータの交換

レギュレータの交換ドイツからオートバイのレギュレーターが届いたので交換しました。



左サイドカバーの中のコイルの横に40年以上の年月を経たボッシュのレギュレーターがあります。

走行中の電圧が15V超えてたりしてそろそろ交換を考えていました。

純正品番は既に廃盤ですが、ちゃんと代わりの部品が指定されていました。








3本のの配線が繋がっているだけ。
これで発電された電圧をええ感じに調節してくれてます。



新旧比較。小型軽量化されてます。
取り付け穴とかは互換性が確保。
そのまま入れ替えが可能でした。


取り付けて動作確認。
ちゃんとそれらしい電圧が表示されるようになりました。
これでまた40年乗れますね。



ついでに発電機のブラシも交換しようかな〜とカバーを開けてみたのですが、はんだ付けが必要そうなので、また今度、時間のあるときにやります。

そろそろオートバイのシーズンが始まりますね。ワクワクします。
Posted at 2021/02/07 15:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッツィ

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation