• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

5月なのに真夏日ツーリング

5月なのに真夏日ツーリングまだ五月ですよね?
7月位の日差しで肌がチリチリ焼ける天気でしたね。

家に居てもすることないし、図書館にでも行って小説でも借りてこようかと、ジーパンTシャツにメッシュジャケットを着てSL230 に跨がって。

ガソリン満タンにして、トコトコと走り出すと、メッシュジャケットをすり抜ける風が気持ち良い。

んー、こりゃ図書館じゃないな。

ということで近くの山を探検してきました。

なるべく走ったことの無い道を走る。
なるべく狭くてクネクネ道を走る。
なるべく舗装されていない道を走る。
行き止まりまで行ったら戻る。
立ち入り禁止の道は入らない。

こんな自分ルールで午後目一杯走り回ってきました。

なにも考えず、その場の気分で道を決めてたら、こんな結果。


溝が無くなり寿命が来たリアタイヤ。
注文したけどまだ届かないからそのままでツーリング。ぬかるみ走らないから平気でした。




少し山を歩いて滝を眺めて見たりして。


初めての道に突入してみたら意外にも素敵な場所だったりします。









久々にニホントカゲを見たよ。


雨が少なくて、松野湖の水位も下がってる。変わった岩が顔を出してる。



本日の感想。
やはり山の中は涼しいです。
横に川が流れていると更に涼しいです。
アスファルトより土の方が涼しいです。
やはり多治見、特にR19は酷暑です。
暑くなったら近寄っちゃダメですね。


ここのランチに行きたいなー




Posted at 2019/05/25 21:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | SL230
2019年05月12日 イイね!

ミニツーリング

ミニツーリング朝からいい天気!
予想最高気温は28℃!マヂですか(笑)

今日はローバーミニでツーリングです。

テスト直前の息子を残し、家族4人がこの小さな車に乗り込みます。

集合場所に向い、他の参加者の方たちと一緒に東白川まで向かいました。

尾張パークウェイから国道41をのんびりと。古くて小さなおもちゃみたいな車が連なって走ります。

窓を開けると後部座席は風が巻き込んで大変らしいので、本日は窓を閉めて。

むちゃくちゃ暑いよ。

クーラー動くかな?

ブーーン。ソヨソヨ。涼しい風が出ました。良かったよ。

いつもは独り乗車でクーラーオフ。
今日はフル乗車でクーラーオン。

やっぱり車が重いわ。いつもより回転高めで水温高めで走ります。

渋滞がないから助かったよ。

途中、トイレ休憩を入れつつ11時頃に目的地こもれびの里に到着。




パン作り体験で楽しんでもらいます。



一緒に参加してる小さな子供に花飾りをつけてもらってご機嫌な娘。




山の上にある施設なので見晴らしは良いですね。


花も咲き、クマバチも忙しく動き回っていました。





東白川村はツチノコが有名なのですが、
下の娘が作ったパンはコレ。




味噌味のツチノコ(笑)
なかなかいい味でした。

お昼は山の幸とカレーバイキング。
山菜の天ぷらがサクサクで何度もお替りをして楽しみました。


ローバーミニ教の教祖様のありがたい写真(笑)

さぁ!ミニを選びなさい。
ミニに乗って幸せになりましょう!



お腹もいっぱいになりポカポカ陽気の中、中津川方面に進みます。

さほど渋滞もなく程なくして本日最後の目的地、道の駅花街道付知に到着。




足湯故障中。残念。
暑いのでかき氷が美味しいね。





ここからは自由解散。

真っ直ぐ南に下りて中津川?イヤだな。

坂折棚田と新旅足橋を眺めて帰ることにして、中津川から恵那を抜けて八百津に向かいました。

地図を見て、なんとなく道はつながっていたので向かったのですが、峠越えの県道はワクワクですね〜(笑)

通行止め!の上に規制なしの表示。
道幅は軽トラック向け。
落ち葉、落石たっぷり。
ガードレール無し。
勾配厳しめ、ヘアピンカーブ多数。

フル乗車でクーラーオンな車、たびたびローギアまで落として登っていきました。

山超えて、回り道に回されて、坂折棚田到着。

田植えが始まりかけたところで、まだ水の張っていないところもある状態でした。いつ来てもなんだかほっこりする場所。

6/1にお祭りやるみたい。提灯持って棚田を歩くお祭り。見てみたいね。

その後はお約束の新旅足橋から下を眺めて帰宅しました。バンジージャンプできそうな場所だね〜

ルマン会議にも行きたかったのですが、やはり家族優先ですね(笑)

28年目のキャブクーパー、クーラーは始終フロン12が生み出すキンキンに冷えた冷気を吹き出していましたので、今年の夏も安心です。
Posted at 2019/05/14 22:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2019年05月03日 イイね!

ありがとう平成時代ツーリング

平成最後の日も終わったから、あの場所も空いてるかなーと、お隣さんとぶらっとお散歩。

9時頃ガソリン満タンにして出発。

暑くなりそうだけど、山も走るからインナー付けたままスタート。

尾張パークウェイで犬山、木曽川を渡り、
各務原パークウェイ、北に向い長良川鉄道を横切って県道58で道の駅平成に到着。





平成は終わったのに、駐車場は満車。
人だらけで落ち着かないのでおトイレ休憩だけにして退散です。

ここから先はいつものノープラン。

さて、どこへ向かおうか。

県道63美濃加茂和良線を北に。

まだ桜が楽しめた!



国道256に出たら左折、郡上八幡へ。
九十九折の峠道、とても良い眺め。
はるか下方にお城が見える。
先日徹夜踊りで花火が上がった場所だね。

郡上からは国道472せせらぎ街道。
吉田川沿いを快適に走り、カフェアグスタに到着。

名前からしてバイク乗りに人気のカフェですね。

店内には古めのオートバイが数台置かれ、たくさんのライダーがくつろいでいました。

ちょうどお昼ごはんの時間なので、カレーとコーヒーをいただきました。




味はふつー。値段も観光地価格。

あ、アグスタは一台も展示されてなかったです。ひょっとしてパネル展示ですかね(笑)

お腹も落ち着いたので、帰路につきます。

こもれびロードでトンネル使って和良に向かう予定でしたが、トンネル工事現場の看板が出ていたので、通れないのかなーと遠慮して、県道86をひたすらクネクネ走りまして、岩屋ダム。

飛騨金山まで戻ってきました。
道の駅で小休止。

国道41を少し走り、下油井で飛騨川を渡り快適な農道を楽しんで東白川へ。

国道256,257で中津川、流石に車が増えてノロノロ。農道にスイッチして超快適に恵那、らっせぃみさと、山岡、ここからはいつもの国道363で戻ってきました。

途中292キロでガス欠、リザーブに切り替えました。残りは50キロもないはず。自宅まで無給油で行けるかな?

無事、無給油で帰宅しました。




2台のモトグッチ ル・マン
エンジンが冷えていくキンキンと音を立てながら。



次の週末はクーパーで遊び回る予定。

走行距離 332km
時間   8時間くらい

虫が沢山出てきましたね。
ヘルメットのシールド、オートバイのカウルやライトにびっしり。

こんなところにも!


アブで良かったよ。カメムシだったら悶絶します(笑)

いやー楽しいツーリングでした。
令和も昭和のオートバイで楽しみますよ。
Posted at 2019/05/03 20:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月20日 イイね!

でおくれたー

でおくれたー午後3時

ええ天気ですねー

少し家事をしてたらこんな時間

外、あたたかいね

少しだけ近場をぐるっと回ってこようとルマンを走らせます。

いつものスタンドでハイオク満タン。最近値上がり続いてますね。車もハイオクなので厳しいですが、オートマのエコカーなんて乗りたくないので、ま、これでヨシ。

もうすぐ午後四時ですが走り始めます。

植物園から内津峠、三の倉と抜けて市之倉、県道387でモザイクタイルミュージアム脇を通って県道13で国道363まで繋ぎました。

エンジンも身体も温まりいい感じにこなれてきます。

鶴里から県道19土岐足助線で小原、県道485沢田作線で国道419。

ずっと山道、足を着く必要が無い。ブーツのサイドがアスファルトに微かに触るくらいか。

再び県道19土岐足助線で上中のしだれ桃を眺めて矢作に向かいます。

反時計回りにダムまで楽しみます。
エンジンもミッションも快調!




陽のあたる場所はポカポカ。



ヘッドもポカポカ。
このアングル大好きだ。

この前の修理のついでにエキパイも塗装したのでいい感じ。

串原のしだれ桜はまだきれいに咲いていました。



そろそろ帰路に。県道11で明智、国道363で帰ろうかとも思ったのですが、もうちょっとイイかな。

県道109、20、351上仁木明智線で国道419に戻ってきました。あまり広くない道ですが、くねくね度合いがちょうど良くて楽しめました。

国道を北へ向い、今度は県道354へふらりと入ってみます。このまま土岐まで抜けて、後は適当に走って帰ろうと思っていたのです。




ふと横を見ると珍しい花。
水芭蕉でしょうか。


ふと反対横を見ると、よく見る看板。


ま、よくある事です。

このまわり道が曲者でね、だいたい地図がいい加減で、地元民じゃなきゃもとの道に戻れないと思うのですよ。

今回もやっぱり戻れなくて、延々と林道のような薄暗く落ち葉満載の峠道を走らされました。

気づくと大洞、大平と数時間前に通った道に戻っていました(笑)

空の色が夕焼けの赤から青に少しづつ変わっていく中、気温も確実に下がったのを感じながら、山の中を駆け抜けます。

国道363からはいつものルートで定光寺、もうひと山走りたくて県道207で曽野へ。

もう満足。今度こそおとなしく帰りました。




3時間、157キロのちょい乗り?

出遅れたと思ったけど、しっかりエンジョイできるコースでした。





Posted at 2019/04/20 21:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月13日 イイね!

お花見ツーリング

最高の天気でした。

今日はソロツーリング。
十分気温が上がってからのんびりとガソリンを満タンにして薄墨桜に会いに行きました。

尾張パークウェイからR41、R418と進み関に。少し道を外れて北に向かいます。

寺尾ヶ原千本桜公園の満開の桜並木の中を気持ち良くくぐり抜けます。
お祭りで駐車場も満車、停められそうにないのでそのまま通り過ぎて、少し離れたところで撮影。


R256を板取川沿いに北に向かいます。
信号も無く、川沿いの一本道、流れもスムーズで楽しく流してしばらく行くとあの池。







少し落ち着いたのか、以前ほど人混みがひどくない。

のんびりと泳ぐ鯉を眺めて、ふと足元を見るとミツバチが仕事してる。春ですねー。




板取川まで歩いて降り、河原でしばしボーっとした時間を過ごします。

聴こえてくるのは水の流れる音だけ。
透き通った水の流れを見ていると、リフレッシュできますね。



橋の上からも板取川と桜を楽しめます。



来る予定ではなかったけど、何となく足が向いて来てみましたが、良い時間でした。

目的地に向けて動きます。

来た道を戻り、R418に戻り西に。
乳児の森公園のおなみ桜に寄り道。



以前に通りかかった時、紅葉の美しさに通り過ぎたけどUターンして戻った場所。

ここの桜は根尾の薄墨桜の姉妹桜。
この公園、小さいですが自然の中でひっそりととても良い感じでお気に入りです。








上の方は折れちゃったとの事。

来週のお祭りに向けて、地元の方々が集まり掃除をされていたみたい。
ご挨拶して少し話をしたら、湧き水で煎れたコーヒーと自家製山椒味噌ダレのお団子をご馳走になりました。とても美味しかった!


来週のお祭りの宣伝。


珍しい車にも出会いました。



そろそろ薄墨桜に向けて出発。

駐車場からは雪山が望めました。
地面には桜の花びらたち。



やっと来れたよ。
3年以上来たかった場所。



ここが目的地。
ここから先は何も決めていない。

さて。

徳山湖に抜けて冠山からの景色でも見ようかと走り始める。


嫌なコメントが書いてある看板を横目に進むと…




あーーーーー




こりゃ無理だ。

引き返して嘘つきな表示と記念撮影。


工事で通行止めだろー!

あ、路肩には雪はありましたよ。

大人しく戻ります。


大人しく、来た道を戻っていたつもりだったのですが、なぜ?

僕は林道を走っているのかな?



杉の落ち葉か積もり、風で飛んできた枝があちこちに転がり、拳大の落石もゴロゴロ。笑っちゃうよね!



ガードレール無し。遥か下を流れる川まで数十メートル。最高の景色。






誰も来ない。

猿は居た。

この後元の道に戻ったと思い、ひたすら進んでみたけど、なんか違う。山を越えなくてはいけないのに、ずっと川沿いの道。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

地図を見てこの先上大須ダムで行き止まりを確認。こんな場所でUターンです。





ラステンほらどで休憩。小腹がすいたので手羽先つまんで小休止。



風来坊の勝ち。

フランクも売ってたけど、三河ハムの勝ち。

本日2回目のモネの池を横目に北に向かい、R256で郡上、和良、下呂と進みます。
200キロを越えたのでここからだとガス欠確実。スタンドで満タン給油してアクセルガバ開け解禁。
長いトンネルで一気にワープできるようになりましたね。

途中、鯉のぼりが泳いでいました。



春だねー

この後はR41でダラダラと南下。
美濃加茂辺りから車も増え、渋滞気味。
大人しく朝に通った道を戻って無事帰宅です。

8時間で360キロメートルの日帰りツーリング。腰が痛いです。明日は筋肉痛です。

あーーーー楽しかったーーー!
Posted at 2019/04/13 23:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッツィ

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation