• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2019年03月11日 イイね!

最近、あれのキレが悪くてね!

嫌だよね

なんか気持ち悪いし

漏れてると始末に困るし


今、何を想像した?



クラッチの話です。

最近ギア鳴り頻発で、雑な運転しちゃてるのかな~と反省して丁寧に運転してもギャギャギャと鳴るのでクラッチマスターのオイル量を確認してみました。

蓋を開けてオイル量を確認します。


ん?


蓋が弛んでた?

オイル量は大丈夫。

蓋をしめて、、、空回り。

蓋がきちんとしまりません。

よく見ると、




亀裂。



クラッチマスター交換してからまだ2年だよ(笑)

応急措置として、針金で縛ってみた。




おっ。クラッチのフィーリングが良くなったよ。やっぱりこれが原因でしたね。

帰り道、ミニ屋に寄って、
クラッチマスターの蓋ある?って聞いたら、


在るよ~あれ割れるよね~(笑)


定期交換部品らしいです。

新品に交換して快適ドライブです。



国産車の品質の良さを実感するね(笑)
Posted at 2019/03/12 21:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月10日 イイね!

娘と一緒に山歩き

娘と一緒に山歩き良い天気ですね。オートバイ乗りたいですね~( ;∀;)

今日は午前中は外した部品を眺めながら、汚れを落としてみたり、部品をインターネットで調べてみたり、見積もりとってみたりして過ごしました。ちょうど40年前のオートバイですが、部品がまだ購入できるので治せます。

さて、午後からはアルバイトが終わった娘と近くの山を歩きに行ってきました。
先週末も歩いたのですが、今日は違うコースで。

今日は大理石を見に行きます。








見ました。




丸太を渡ります。



ウソです。


弥勒山頂にて




今日も小鳥が近くを舞っています。良い天気。

尾根沿いに大谷山へ移動。


今日もいろいろな話をしながら山を歩く。


先週と同じように息も上がり、足も疲れましたが楽しい時間でした。

今日は野菜スープ売り切れ。残念。



こんな構図の自動車雑誌を見たような気がする。

冬の山歩きは良いね。
汗が引くと寒いけどね。

しばらくバイクに乗れないので、これからちょくちょく山を歩くかも。
Posted at 2019/02/10 19:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2019年02月09日 イイね!

ミレニアムファルコン

ミレニアムファルコン寒いですね~

こんなに寒いとオートバイになんて乗ってられませんよね~

私もしばらくモトグッチに乗るのを止めようかと。

んで、ミレニアムファルコン号のメンテナンスをすることにしました。

ミレニアムファルコンと2001年宇宙の旅のディスカバリー号が合体した感じですかね。




これ、スイングアーム。

ここのところ絶好調なルマン2で、手をかけるところが無くてねぇ~なんて話をしていたのを聞かれたみたいで、調子崩してくれやがりましたよ(笑)

実は前回のツーリングの帰り、ちょっと嫌な音が聞こえるようになっていまして、先週末に少し様子見で走ろうとしたのですが、異音が凄くて家の周りを少し回って走行中止。


駆動系なのでちょっとやだな~。時間が経てば小人さんがいつの間にか修理してくれないかな~なんて思っていたのですが、大変ありがたい人脈で強制的にいきなり修理が始まりました(笑)

エンジンとミッションを降ろしてミッションケースを割る覚悟で作業に挑みます。
先生の前でエンジンをかけずにルマンを押している時にも嫌な音が・・・カタンカタン。

車庫の中央でセンタースタンド立てて作業開始。
シート取り外し。
パニア取り付けステー取り外し。
リアタイヤ取り外し。
リアショック左右取り外し。
エキゾースト取り外し。バランスパイプの締め付けネジ固着。ねじ切り( ;∀;)


ネジ沢山。
どれがどれだよ。


ガッチガチに締まってたネジを緩めてスイングアーム取り外し。


スイングアームの中からユニバーサルジョイントが哀れな姿で転がり出てきました。


片側は遊び無しでガッチリしていますが、反対側は隙間だらけで揺らすとカチャカチャ音がします。
擦れてすり減った跡もあり、ニードルベアリングが入っていたはずの場所はぽっかりと空間が空いています。あちゃー。駄目だこりゃ。



ブーツの中には汚れたグリスと破壊されたニードルが沢山。



ブーツは再利用できるかな~と汚れを落としてチェック!


NGです。穴開いてます( ;∀;)これも買わなくちゃ。



まぁ、これが原因のようなので、この状態でエンジンをかけて異音が止まるか確認します。
爆音対策でマフラーはちゃんと仮止めでも取り付けて。



ドルルン。ドドドドドドドドド。
異音なし。

ということで、ユニバーサルジョイントとブーツ、スイングアーム取り付け部のベアリングとオイルシール、ホイールベアリング辺りは交換です。と言ってもストックなんてありませんのでこれから海外通販です。

先生はエンジンとミッションを下ろすつもりでウキウキお見えになったので
ちょっと消化不良気味かな(笑)


ついでなので、発電機のブラシも見ておきました。
まだ大丈夫そうですが、そろそろ準備が必要な感じなので今回発注しておきます。
あとヒューズも買っておこうかな。




リアホイール外したついでにゴムのダンパーも交換。
プーリー抜きでこれを引っこ抜いて


中に入っているゴムのダンパー12個を準備しておいた新品に交換。
全然へたっていなくて交換の必要はなさそうでしたが、まぁ買っちゃったから替えちゃいました。


ということで、タイヤの外れた不動車両が中央で鎮座する状況。




あ、こっちだ。






バラバラになったルマンを眺めながらの珈琲も旨いものですねぇ(笑)




部品がそろうまでは乗れません。トホホ。


一人ではきっとお店に丸投げするところですが、
大変ありがたい人脈のおかげでこのような貴重な体験をさせてもらっています。
こんな楽しい作業、自分でやらないともったいないね(笑)

Posted at 2019/02/10 18:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2019年02月02日 イイね!

息子とお出かけ

息子とお出かけ今日はみのかも健康の森に行ってきました。
息子も部活が休みで久々に男同士で。

いい天気。今日はバスで移動。
一時間程度で到着。

最初のイベントは間伐体験。
のこぎりで木を伐採。
写真撮り忘れ。

次のイベントは木のスプーンづくり。
紙やすりでしゃこシャコ車庫しゃこと磨きます。


黙々と磨きます。一つの事に集中して手を動かすのは結構好き。
息子も高校生になってからは技術の授業が無くなって、何かを作るのは久々との事。
楽しそうに手を動かしていました。



たっぷり時間をかけて完成。自分で手をかけたものは愛着がわきますね。




このスプーンで


さっそくカレーをいただきました。
唇に触れると金属のスプーンと違って温かみがあります。

美味しい!
レトルトのカレーでも美味しい!
あっという間に完食です。



外は寒いですが、建物の中は薪ストーブが稼働してすごく暖か。

やかんでお湯も沸いてます。いいなー。
これで煮込み料理など作ったら旨いだろうな~。


正面に回ってみると気になる張り紙。


どうやら煙突の部分の箱で焼くみたい。

育ちざかり食べ盛りの息子、一杯のカレーで満足するはずもなく、シイタケピザを注文。


待つこと10分。絶妙の焼き加減!

これがたまらなく旨い!
肉厚の原木シイタケがたっぷり入っていて、シイタケのいい香り。
噛みしめるとシイタケのうまみが口の中に広がって、とても幸せ♪



息子も絶賛。また食べに来たいってさ。必ず来ますよ(笑)
息子は追加で五平餅とソフトクリームを平らげてました。
男子高校生の胃袋恐ろしや。


この後はシイタケの榾木づくり体験。
穴開けて、シイタケ菌を押し込んで完成。





最後にゆっくりとコーヒーをいただき、帰ってきました。




秋にはシイタケ収穫できるかな?

久々に息子とゆっくりと時間を過ごしました。
まだ遊びに付き合ってくれるので楽しいですわ。
Posted at 2019/02/02 22:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

ミニでお出かけ排気NG

ミニでお出かけ排気NGいい天気の日曜日。
お隣さんはオートバイの車検対応でマフラー戻したり忙しそう(笑)

本日は娘とミニでお出かけ。娘の格好はもちろんミニ!ではありません。



エンジンが温まってきたかな~な距離を走って本日のドライブは終了。
いつも排気ガスをまき散らして遊んでいるので、本日は排気NGで楽しみます。

近所のお山にハイキング。10時ごろ登りはじめ。


日頃の運動不足を認識させられる上り坂。
平坦な道を歩くのと違い、一歩一歩足取りが重く、娘のペースについていけない。
普段なかなか話をする時間もないので、こんな時は沢山話をしよう。

ぜーはーぜーはー(笑)

途中、巨大な岩があったので、登ってみた。
少し高い場所に登るだけで、見える景色は全然違う。

娘も登ってみた。


景色を眺めたら歩き出す。
冬の山は花もなく、枝に葉もなく少し寂しい景色だけど、
虫も居なくて景色も良く見えてイイ所もあるね。

少し急な斜面を、小さな頃の話、これからの話、色々話をしながら登る。

一歩一歩登っていくと、弥勒山に登るつもりが、一つ手前の山頂に到着。


少しだけ開けた方角には名古屋のビル群や木曽川のタワーが見える。

ここからは尾根伝いに弥勒山まで歩きます。

昔から尾根を歩くのは好き。
右も左も景色が見えて、気持ちよく歩けるから。

弥勒山、最後の階段をひーひー言いながら登って、初めての弥勒山登頂。
登り始めて1時間程度。散歩には良いコースです。



汗が引くと吹き付ける風が体温を奪って冷え冷え。
持ってきたコーンスープで温まります。




おまえうまそうだな。



下山ルートは来た道とは違う道。
なんだかSL230で走りたくなるような林道に出ました。


下りは40分程度で戻ってきました。

最寄りのカフェで休憩。
野菜スープをいただきました。


16種類の野菜とホタテのスープ。具沢山でとても美味しかった。
リピート必至。




最後はおはぎで締め!
Posted at 2019/01/27 21:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記

プロフィール

「いきなり水温が急上昇
水漏れ再発したみたい
今回もアッパータンクからの水漏れ
応急処置の恒久処置」
何シテル?   09/27 09:32
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation