• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryの愛車 [ホンダ シビックタイプRユーロ]

整備手帳

作業日:2016年11月20日

タイヤの空気圧低下の原因究明

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サーキット走行会前日に準備していたタイヤですが、当日、現地に向かっている最中、インフォメーションのタイヤエア圧低下のワーニングが点灯しました。
現地で測定すると、前日240kPaまで入れていたエア圧が、約130kPaまで低下していました。
外観上、トレッド面に釘等が刺さっている訳でも無いので、タイヤかホイールの不具合を疑いました。
2
ショップの兄ちゃんに相談した所、もう一度エア圧を測定し、先日より減っていたら、不具合の疑いが有るとの事ですが、先日と同じ位のエア圧なら、エアバルブ内のバルブコアの先端が、タイヤにエアを充填した時か、エアゲージで測定した際に、元に戻りきらなかっただけと言う原因が考えられるとの事でした。
(少し年数の経過したエアバルブは、稀にこう言う事が起こるとの事です。)
3
再度エアを測定した所、エア圧は、前回測定した時と同じでしたので、前日にエアを充填した後、エアゲージで調整した際、バルブコアの先端が元に戻りきらなかった為、少しずつ抜けて行き、再度エアゲージで測定した際に、元に戻ったと考えられます。
事実、エアバルブの先端に、つばを着けて確認しても、泡立つ事は有りませんでした。
ショップでタイヤを交換をされる際、エアバルブの先端につばを着けているのは、これを確認する為です。
今後、自分でエアを充填したり、エア圧を測定した後は、面倒でもこの作業を行う事を実施しなければならないと感じた今回の出来事でした。
4
参考までに、エアバルブの構造の画像を見てみると、バルブコアの先端が押される事により、エアが出入りする構造となっています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( タイヤのエア圧 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

街乗り用タイヤの交換

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

エンジンフィルター交換

難易度:

シビック FN2 ホイール試着

難易度:

車検で傷ついたホイール補修

難易度:

タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation