• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryの愛車 [ホンダ シビックタイプRユーロ]

整備手帳

作業日:2024年12月1日

バッテリー(OPTIMA イエロートップ)の定期点検及び定期補充電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
10月下旬頃に、現在装着しているバッテリー(OPTIMA イエロートップ)を、プロによるリフレッシュ充電を行いました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/7981356/note.aspx

充電後、1ヶ月経過したので、定期点検及び補充電を行います。

先ずは、OPTIMAバッテリー対応のアナライザーにて、現状把握を行います。
結果は、
電圧…12.54V
CCA…642A
2
内部抵抗値…4.1mΩ
3
診断結果です。
健全度…100%
4
充電状態…85%
5
総合評価です。
健全度、充電状態共に良好です。
6
アナライザーでの点検結果は、健全度、充電状態共に良好ですが、現在の性能維持を目的に、補充電を行います。

今装着しているバッテリーは、純正仕様よりも大幅に大容量のバッテリーなので、満充電状態を維持させる為には、定期的な補充電が有効です。
7
補充電完了後、約4時間経過後に同アナライザーにて再度点検しました。
結果は、
電圧…12.86V
CCA…644A
8
内部抵抗値…4.1mΩ
9
健全度…100%
10
充電状態…100%
11
総合評価です。
健全度、充電状態共に良好です。
12
考察です。
通常バッテリーは、一般的には満充電状態が継続している方が長持ちすると言われています。
しかし、今装着しているバッテリーは、純正サイズ(46B24)よりも大容量化(80B24)しているので、普通に乗っているだけでは充電が放電に追い付かず、満充電になり切れず、性能低下を引き起こす可能性が有ります。
よって、定期的に補充電を行い、可能な限り満充電状態を継続させると、性能維持が図れると思われます。
(この辺は、普段の使い方によっても変わって来る事も有るとは思いますが…。)
その為にも、今後も月イチのペースで定期的に補充電を行い、状況によっては補充電の頻度を増やしたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

Sideway社のカーボン調 エアコン吹出口 取付

難易度:

バッテリー(OPTIMA イエロートップ)の定期点検及び定期補充電

難易度:

エンジンフィルター交換

難易度:

ハイオク満タン & 添加剤 FCR-062注入

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トルクレンチを校正に出しました http://cvw.jp/b/2666233/48613858/
何シテル?   08/22 17:49
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation