• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陽一_GT86のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

冷静過ぎる采配

冷静過ぎる采配こんばんは(^∇^)。

6月も今日で終わり!

週末晴れが多かった事もあり、今年は梅雨をほとんど感じないまま6月も終わったという感じでした。

明日からは7月。今年も半分終わりとはホント早いものです。




そんな6月最終週は、ワールドカップばかり観てました。

まずは何と言っても日本 決勝トーナメント進出決定!

良かったですねぇ~。





第2戦 セネガル戦
打ち合いで非常に面白い試合でした。
日曜日の深夜に多くの方が熱狂した事でしょう。

思わず大きい声出してしまいました。


ただこの試合、勝てた試合でしたね。

GKの川島批判が多く見られましたが、攻撃陣もなかなかの外しっぷりでした(^_^;)。

ワールドカップのGKのプレッシャーといったら、普通の人には考えられない それこそ半端ないものでしょうね。




第3戦 ポーランド戦
まず驚いたのはスタメン。結果的には決勝トーナメントに向けて、主力メンバーを温存出来た形となりましたが、これで敗退してたら・・・ですね。

それから何と言ってもラスト采配。
これは正直スゴイですね。


観戦していて、最初はマジかよと思いましたが。



よくよく考えてみれば、最も決勝トーナメント進出の確立が高い采配でしたねよね。



◆今大会思ったような結果が出なかったけど、FIFAランキング8位の強豪ポーランド。(日本は61位)
◆何としても1勝したいポーランド。(このまま試合終了すれば勝利なので無理には攻めてこない)
◆同点に追い付けば、自力での決勝トーナメント進出が決定する日本。
◆カウンターくらって、あと1点取られたら確実に敗退となる日本。
◆1点リードのまま試合を終えて、1位通過したいコロンビア。
◆セネガルが1点取って同点に追いつく確立。



この状況を考えると

日本が同点に追いつく確立セネガルが同点に追いつく確立コロンビアが守り切る確率カウンターで点を取られる確立

最も確立の低い日本が同点に追いつく可能性にかけるという事は、最も確立の高いカウンターをもらうというリスクを背負うという事。



ただ、わかっていてもなかなか出来る采配では無いと思います。



仮に日本が同点に追いつくために攻めてカウンターをもらって敗退したとしても、きっと良く頑張ったと皆が言うのだと思います。日本人はそういう美談が好きですからね。

もし、セネガルが同点に追いついていたら。
批判はものすごい事になっていたでしょう。

それもその矛先は監督1人に対して。


何がすごいって、その心の強さに鳥肌立ちました正直。




結果、賭けに勝ち、主力メンバーも温存出来た。




ラスト15分は確かにつまらない試合でしたが、もう1試合90分楽しめると思えば、そっちの方が全然良いですよね。
しかも相手はベルギー(FIFAランク3位)

楽しみです(^◇^)。




いつにも増してクルマネタの無いブログでした(^_^;)。


まだまだ寝不足な日々は続きそうです。

Posted at 2018/06/30 22:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月24日 イイね!

「授業参観」と「鞍ヶ池公園」と「峠ドライブ」

「授業参観」と「鞍ヶ池公園」と「峠ドライブ」こんばんは(^∇^)丿

今週も日曜日は梅雨とは思えないほど天気に恵まれ、気持ち良く過ごす事が出来ました。

平日は、ついついワールドカップを観てしまい寝不足気味で過ごしました(^_^;)。





日本の初戦、コロンビア戦ももちろんテレビの前で観戦しました。
最初の3分で全てが決まった感じでしたね。まさかいきなりPKを頂いて、さらに一発レッドとは(^_^;)。
今回はワールドカップ本番。内容はどうあれ結果がすべて!勝ち点3は大きいですね。

それから大迫半端ないってが、ここに来て大ブレイクですね。久々に動画観ましたが、高校生にして後ろから来るボールをあのトラップは確かに半端ないです。




そんなワールドカップな1週間でしたが、イベントは他にもありました。




6月23日(土)
この日はお姉ちゃんの小学校の授業参観
先週の弟くんに続き、2週連続で参観日です。

天気は雨予報でしたが、曇り空でギリギリもちそうな感じ。
朝から弟くんを連れて散歩しながら小学校へ向かいます。



道端のねこじゃらしをとったりと、まさに道草。なかなか前に進めません(^_^;)。






という事で約10分ほど遅刻です。。。







授業は国語。



授業の内容は、ほとんど聞く事は出来ず。



この人を連れてきたのは失敗だったかもしれません(^_^;)。




しかも。








廊下で保育園で一番仲の良いあの子に遭遇。お姉ちゃんの隣のクラスに兄弟が居るらしく、同じく参観にきておりました。




という事で、廊下で祭りの始まりです(^_^;)。

授業時間の半分以上、弟くんの相手をしていたような気がします。





そんなこんなで授業も終わり。



この日は日直だったらしく黒板をキレイにしたりと、しっかりと働いておりました。




4月にも授業参観があったのですが、小学校って1年に何回授業参観やるんでしょ?自分が小学生だった頃の記憶では年1回程度だったような?





6月24日(日)
お出かけ前に朝から洗車しようと思ったら。

小雨が降ってました。

雨が止むまで待って、9時半くらいから洗車スタート!



久しぶりにウインドシールドをゴシゴシ。





今回はガラコの油膜取りを使ってみました。



ボトルの先端にスポンジが付いているので、あまり手が汚れないのは結構嬉しい所。油膜もキレイに取れるのでコレなかなか良いです。



ウインドウもスッキリキレイになりました(^∇^)丿




今回は細かい見切り部分などをシュアラスターゼロクリーナーで擦ったりしつつ。

途中からは晴れて強い日射しのもと汗だくになりながら。



◆ホイール洗浄
◆ガラコ油膜取り(FRウインドシールドのみ)
◆シャンプー洗浄
◆ゼロクリーナー
◆ゼロドロップ
◆ゼロウインドウ

で、約2時間かけて洗車完了~。






昼飯を食べた後、天気も良いので出かける事に。



行き先は。



鞍ヶ池公園
いきなり到着です。



天気良いですねぇ。




広い公園の緑の中。

たんぽぽ(?)の綿毛を飛ばしたり。



のどかです。



動物や電車を観ながら、駐車場からしばらく歩き。








広場に到着。



めちゃめちゃ暑い(^_^;)。





早速、白い山型のトランポリンで跳ねまくり。





アスレチック遊具も堪能し。





水分補給&おやつタイム。



屋外の屋根のある部分は人工芝になっているのですが、ココで大の字で寝てみたら風が抜けててめちゃめちゃ気持ち良かったです。そのまま眠りそうになりました(^_^;)。



その後、屋内のスペースに移動して走り回ります。



屋内はエアコン聞いてて快適です。今日は外よりも中の方が人が多かったです。




しばらく屋内で遊んだ後、もう一度屋外に出て、その後また屋内へ。。。。

子供たちの体力には驚きます(^_^;)。



屋内で子供たちが遊んでいる間に、少しだけ1人でぶらり。



公園の向かいにあるお店で。



五平餅みたらし団子



五平餅:120円
みたらし団子:80円

なかなか良心的な価格です。






子供たちはまだまだ遊びたそうですが。









3時間半程度たっぷりと遊んだので岐路に着く事に。




流石に遊び疲れたのか、出発すると2人とも直ぐに寝てしまいました。(予定通り)






ここからはお父ちゃんのお楽しみ(^◇^)。

峠道をドライブしてから帰る事に。



まずは国道301号線を東へ。

制限速度50kmのこの道。見通しが良く、信号も少ないため気持ち良く走る事が出来ます(^∇^)。



このままどこまでも走って行きたいですが、25km程度走った所で別の道へ。



国道473号線



岡崎の国道1号線へ抜けるこの道を走りました。(20km程度)

全域センターライン有りですが、道の端は蓋の無い側溝だったり、落ち葉が積もっていたり、ブラインドコーナーやヘアピンも結構あるなかなか走りごたえのある峠道でした。
対向車に出会う事もほとんどなかったので、結構気持ち良く走る事が出来ました(^∇^)。



ヘアピンでは後部座席で子供たちでブンブン横に振られていましたが、全く起きず(^_^;)。



今日もも楽しいドライブでした。



その後、1号線をのんびりと走り自宅付近まで。
ハイドラを起動しながら走りましたが、1号線は結構チェックポイントがあるんですね。




家の付近まで来たところで子供たちも起きたので、ガストで夕飯を食べて帰る事に。





お姉ちゃんはカレー






弟くんはオムライス





僕はミックスフライ






それから山盛りポテトフライ



これ余計でした。食べきれなかった(^_^;)。





という事で、今週も楽しく週末を過ごす事が出来ました。


6月24日の走行距離:112.62km







ブログを書いている間に、気が付けばもう23時半。


もうすぐ日本のワールドカップ第2戦、セネガル戦開始です。


明日は有休とったので(お姉ちゃんが土曜日授業だったため振替休日のため)心おきなくサッカー観戦しようと思います。



がんばれ日本!


明日からの新しい1週間もガンバロ~!


Posted at 2018/06/24 23:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月17日 イイね!

「保育参観」と「伊吹山」と「COCO'S」な週末

「保育参観」と「伊吹山」と「COCO'S」な週末こんばんは(^∇^)丿

梅雨真っ只中ではありますが、今週も週末は晴れてくれましたね。

週末だけでもこうやって晴れてくれると、梅雨の季節でも遊びにも行けて気持ち良く過ごす事が出来ます(^O^)。




さて、今週はワールドカップ ロシア大会が開幕しましたね。

大会2日目にして早速面白い対戦を観られました。

スペイン対ポルトガル戦

最近は海外サッカーとかを深夜に観る事も無くなりましたが、やっぱりサッカー楽しいですね!

クリスティアーノ ロナウド 今大会の主役はやっぱり彼なんですかね。キーパーがキャッチ出来ずにそのままゴールに入ってしまう強いシュート。今の日本にはコレは出来ないですねぇ。フリーキックの精度も流石という感じです。

しばらくはワールドカップで楽しめそうです(^∇^)。






6月16日(土)



この日は「弟くん」の保育参観


「お姉ちゃん」と一緒に、「弟くん」の勇姿を参観しに行きました。





教室に入って、まずはみんなでから。



歌は「せんせいとおともだち」



なんだかよくわからない歌でしたが元気よく一生懸命唄ってました(^◇^)。





続いては工作



紙コップストローを使って、クルクル飛行機という竹トンボのような物を一緒に作りました。



「お姉ちゃん」も、制作の様子を自分もやりたそうに真剣に見守ります。





隣の子とほぼ同時に、1番乗りで完成!



隣の子は1番仲の良い子なのですが、なんとなく仲の良い理由もわかりました。

他の周りの子達は、先生の指示通り一生懸命色を塗っているのですが、「弟くん」の色塗り。。。



線を一本描いてるだけ



そりゃ完成も早いわけです(^_^;)。

そして隣の子も、「弟くん」と全く同じ線一本



この2人、作る行為よりも早く遊びたくて仕方が無い様子で。

早速廊下に飛び出し。



走り回ります。



そしてめちゃめちゃ楽しそう(^O^)。

気の合うお友達が居るようで安心です。






その後、大人は「講演会」へ。





スペイン対ポルトガル戦を最後まで観ていた影響か眠い事この上無し。
ためになるお話が聞けました。





講演会も終わり、御開き。



園庭で少し遊んでから帰りました。



保育園で、みんなと一緒に何かをやっている姿を見るとホント大きくなったなぁ~と感じます。






ちょうどお昼時なので、そのまま昼飯を食べに行く事に。



子供たちの希望で向かったのは。



COCO'S.
先週行ったばかりじゃないですか(^_^;)




料理が届くまで、「塗り絵」と「ドリンクバー」








2人ともオムライスを美味しそうに食べてました。







僕は包み焼きチーズインハンバーグ



ハンバーグを割ると溢れ出すチーズと肉汁



アツアツで美味しかったです。COCO'S侮れません。リピーターになりそうです。




もちろんデザートも。







お腹も一杯になり、先週行けなかった「カー用品店」へ行く事に。

結局、キッズコーナーで遊んだだけで何も買わずに帰宅しました。



「お姉ちゃん」、流石にそれはくつろぎ過ぎです(^_^;)。






6月17日(日)

梅雨時期ですが晴れ予報だったので、前日から予定していた「おでかけ」をする事に。


という事で出発前に洗車します!(7:30頃)



いつものように

◆ホイール洗浄
◆シャンプー洗浄
◆ゼロドロップ
◆ゼロウインドウ

1時間程度で完了です。




今回はホイール洗浄に。いつものシュアラスターのやつでは無く、パープルマジックを使ってみたのですが、やっぱり臭いです(^_^;)

汚れはしっかり落ちますね!





梅雨時期で湿気が多い影響なのか(?)



洗車が終わった頃には、ブレーキローターサビサビ





洗車も終わった所で部屋に戻ると、子供たちはまだプリキュアを観ていました。





プリキュアも終わって、しゅっぱーつ!






今回の目的地は岐阜・滋賀にまたがる、あの山




途中、一宮の辺りの対向車線でミニバンが引っくり返っていたりしました。(警察が見えましたがたぶん事故からそれほど時間経ってなかったぽいです。)

安全運転を再度意識しつつ、こちらは順調に流れ。



途中のPAで休憩したりしつつ。

なんか天気悪くなってきました。










入り口に到着。


















約1年ぶりにやってきました!






伊吹山ドライブウェイ



全長17kmと走りごたえのあるこの山。

楽しみです(^∇^)。




とはいえ子連れのため、いつも以上に安全運転。



子供たちはあまり感じたことの無い横Gに興奮しながらも、後部座席で大爆笑しながら喜んでいました。



半分くらい登った所で、前がつまってしまい更にスローダウン。

後ろには、「赤のロードスター(ND)」と「白の86(TRDエアロ)」が来てるのが見えました。






という事で、山頂に到着。




到着して気付きましたが。





山頂寒い。。。





気温15度くらいで、半袖では子供たち寒そうでした(^_^;)。




ちょうどお昼時という事もあり。



温まるために、僕はかき揚げそば





子供たちはきつねうどん






暖まった所で、2階のスカイテラス



この写真(↑)なかなか好きです。



ほど良く涼しい気温で気持ち良い!



山頂へ登る人々を眺めたりしながらしばらく過ごしました。



結構人居ました。






という事で、展望を堪能した後は、伊吹山ドライブウェイ下りを堪能しました。


下りは前が詰まる事も無く、スイスイと楽しく下れました。

やっぱり山は楽しいですねぇ~(^∇^)。

ただやっぱり往復3090円は高いです(^_^;)。




子供たちはというと、横Gに振られるのも慣れてしまったのか、登り初めの興奮も無く。。。




「お姉ちゃん」は揺られながらDVD観てるし・・・。よく酔わないね(^_^;)。

「弟くん」にいたっては・・・






寝てるし・・・







この人たちには車酔いは無縁のようです。










下り終えて、次の目的地へ。






養老公園のこどもの国






駐車場も広く、無料の施設です。




アスレチック遊具などがたくさんあり。






子供たちには、たまらない空間のようです。







「お姉ちゃん」なかなかスゴイです。






「弟くん」も楽しそう。





大きな滑り台や。





ローラー滑り台。





ターザンロープなど。






緑に囲まれて、たくさん体を動かしてリフレッシュ出来ました(^∇^)。













帰り道、夕飯を食べて帰ろうという事になり。










走っていると、あの看板が・・・











という事で、まさかの2日連続COCO'S(^_^;)。
ホントよく飽きないね。




子供たちはお子様ナポリタン






僕はチーズインハンバーグカレー



ライスとカレーが別々に出てきて。



自分でかけて食べます。


このハンバーグ。前日食したものと同じく。

割るとチーズと肉汁が溢れ出し。

カレーと馴染んでウマい(^∇^)。




しばらく、子供たちのCOCO'Sブームは続くかもしれません(^_^;)。









という事で、今週も週末を楽しく過ごす事が出来ました。



何度も言いますが、やっぱり山は楽しいですねぇ~。



6月17日の走行距離:204.6km




来週末も晴れる事を願いつつ
明日からの新しい1週間もガンバロ~!

Posted at 2018/06/17 23:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月10日 イイね!

海へ行きたい2018#3

海へ行きたい2018#3こんばんは(^∇^)丿

いよいよ梅雨入りしてしまいましたねぇ。

今日(日曜日)はジメジメ暑くて、なかなか不快指数の高い1日でした。


そんな過ごしにくい1週間ではありましたが、いつものように楽しく過ごせました(^◇^)。





まずは平日から。



今年初めての冷やし中華を頂きました。



暑くなってくるとやっぱり冷たい麺が美味しいですね。







それからいつもの魚魚丸へ行ったり。



寿司ネタの中で「イカ」結構好きです(^O^)。




という事で、平日はいつも通り(仕事では色々ありましたが・・・)過ごし終了~。








6月9日(土)

この日は梅雨入りしたとは思えないほど朝から良い天気!



この時期に天気の良い週末は貴重です。当然おでかけします!





という事で、朝食を作って食べた後は朝から洗車(^∇^)。



◆ホイール洗浄
◆シャンプー洗浄
◆ゼロドロップ
◆ゼロウインドウ

といつものコースで完了です!
日射しがガンガンになる前に終了したのでわりと快適な洗車でした。これからの季節は汗だく洗車が始まりますね。






この日はタイトルのように
子供たちが「海へ行きたい!」と言うので、いつもの「知多半島ドライブ」へ!

ドライブコースはこんな感じ。(渋滞を考慮し時計回りに走ります)
高速は使わず、下道をのんびりと走ります。



このコースを走ると、自宅からで大体100km強のドライブになります。






知多半島の最南端を目指しGo!

2人とも、なんだかグラビアアイドルのようなポーズをとっております。



実際は
お姉ちゃんは「ヒザを伸ばす運動」。
弟くんは「背中がかゆい」。
の図です(^_^;)。






まずは近所のコンビニで「お菓子」と「飲み物」を購入。

子供たちはお菓子食べながら「ドラえもんの映画」を見ています。(何回も見てよく飽きないなぁと思いますホント(^_^;))




子供たちは涼しい86の車内が快適なのか、直ぐに寝てしまいました(~o~)。




地図のA地点の辺りで、コンビニに入り一服(^。^)y-.。o○

少し離れたところに黒のハチロク(トレノ)がいるなぁ~と眺めたりしながらボケ~と休憩。



そんな僕の横で「ガリガリくん」を食べている青年が一人。
なんとなくうちの86見てる気がする。



休憩を済ませ僕が86へ乗り込むと、彼はスゴイ勢いで「ガリガリくん」を食べ、歩き始めました。


向かった先は・・・


そう彼が黒ハチロクのオーナー様のようです。



なんとなく、うちの86を見ていた理由もわかりますね。





走り出すと、後ろを着いてきます。



路線バスで前が詰まっていたので、しばらくノロノロと走っていましたが、バス停で停まった所で追い越すと彼も続いてきました。





前方には誰も走っておらず、走っているのは気持ちの良いワインディング区間。




という事で、ちょっとだけ飛ばしてみると(^∇^)。




一定の間隔で着いてきました。




人と一緒にドライブする事とかめったに無いので新鮮な感覚でしたが、連なって走るのも楽しいものですね(^◇^)。





結局、目的地の「師崎港」まで一緒に走りました。(A~Cの区間)



駐車場で少し御話しでもしようかと思いましたが、こっちは子供連れだったので止めておきました。








という事で「師崎港」へ到着。



子供たちは到着10分前くらいに起きてくれて、ちょうど良いタイミングでした。






「師崎港フェリー乗り場」の売店で御土産を購入し、次の目的地を目指します。



弟くんが購入した双眼鏡、気に入ってくれたようです(^O^)。






次の目的地、砂浜へ!

この日は、いつも立ち寄る砂浜とは別の場所へ行ってみる事に。




ちょうど双眼鏡も買った事だし水着のおねえちゃんを目指し子供たちの行きたがっていた砂浜へ向け海沿いを駆け抜けます!




今回の目的地は小野浦海水浴場。(Dの地点)



道を挟んだ所にある「まちの駅」、「食と健康の館」へクルマを停めます。






そして念願の水着のお姉さん!砂浜!



この日は暑かったので、家族連れなど結構人が居ました。



海はやっぱり気持ち良いですねぇ~(^◇^)。






うちの子供たちは、おやつタイム。





ビビって、海へは一切入ろうとしませんでした(^_^;)。






しばらく遊んだ後、クルマを停めた「食と健康の館」へ。



怪しい名称ですが、いろいろイベントをやっていたりと結構賑わっていました。



ここではソフトクリームを頂きました。



お姉ちゃんは「いちごソフト」





弟くんは名物の「塩ソフト」



なぜか凄くイヤイヤが顔です(^_^;)。







そんなこんなで海水浴場を後にし、知多半島の西側を周って岐路につきます。











という事で18時半頃、無事に帰宅。



お姉ちゃんは「双眼鏡」のポーズ。
よほど気に入ったようです。






弟くんは、いつものように「アシストパッド」に思いっきり乗ります(^_^;)。






この日の夕飯は、師崎港で買ったかま揚げしらす白魚めんたい



美味いねコレ(^u^)







6月10日(日)

朝からどんよりと曇った天気の中、家でのんびりと過ごした後、昼食のために外出。




普段行かない所へという事で、ドライブがてらちょっと離れた所にある「COCOS」へ。


ココスのCMと言えば「ドラえもん」。
ドラえもんを見ている時にいつも流れるCMを見て、行ってみたいと子供たちがいつも言っていました。


という事で、人生初ココス





お子様メニューも豊富で、なかなか良いですね。





ちなみに僕も人生初ココス



実家の近所にありましたが、一度も行った事ありませんでした。

とりあえずココスと言えばCMでもお馴染みの「四角いお肉をジュジュッジュー♪」という事で、ハンバーグをいただきました。




食後は「パフェ」








家を出発する前から「おーとまっくすいきたい!」と、ずっと言っていた弟くん。

帰り途中で、こんな感じでした(^_^;)。



オートバックスはお預けで帰宅しました。









という事で、土曜日は天気にめぐまれ、日曜日も激しく降られる事も無く週末を楽しむ事が出来ました。




昨日・今日のドライブで「23000km」に到達しました。







まだまだジメジメムシムシの天気が続きますが

明日からの新しい1週間も楽しんで行ってみよ~(^∇^)丿

Posted at 2018/06/10 21:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月10日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!6月10日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


という事で、納車待ちのワクワクからもう2年経ちました。

今も86に乗る楽しさは色褪せていません(^∇^)。

この1年は、峠道を中心に色々な所へドライブに行きました。











■この1年でこんなパーツを付けました!

最初の1年は内装中心にいじって来ましたが、それまでほぼ手をつける事の無かった外装関係もちょこちょこといじりました。
純正の見た目が好きなので、エンブレム+αくらいな現状のドレスアップで満足してます(^∇^)。









■この1年でこんな整備をしました!

DIY作業での1番のいじりは「アウトサイドハンドル」の付け替え。暑い中、汗だくの作業も良い想い出です。








■愛車のイイね!数(2018年06月10日時点)
1100イイね!

本当にたくさんの「イイね」ありがとうございます。
最近パーツレビューなどは停滞していますが、今後ともよろしくお願いします(^∇^)。






■これからいじりたいところは・・・

1年前も書きましたが「剛性パーツ」。
今年の頭にディーラーに発注しようとした所で、バタバタして見送っていたのを今思い出しました(^_^;)。





■愛車に一言

今年も走りに行きたい所が、まだまだたくさんあるので一緒に走り回りましょう。



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/06/10 09:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #86 4年(48ヶ月)点検:走行距離42,060km https://minkara.carview.co.jp/userid/2667115/car/2238289/5848151/note.aspx
何シテル?   05/31 15:21
陽一_GT86です。よろしくお願いします。 車は元々そこそこ好きくらいな感じでしたが、86を買って「いじる楽しさ」「考える楽しさ」、何より「走る楽しさ!」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

私の洗車グッズ達2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 01:28:54
maniacs ドット・グラデーション・ベースシール(S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 21:20:13
PRO-TECTA QC3.0後席対応USBカーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 20:39:31

愛車一覧

トヨタ 86 はちろくちゃん(娘いわく女の子) (トヨタ 86)
トヨタ 86(前期D型)に乗っています。 メインの車として毎日子供乗せてます。 やっと ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2010年3月~2016年6月まで。 人生1度はハイブリッド車に乗ろうと思い新車で購入。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2005年4月~2010年3月まで。 始めて自分で所有した車。 仕事の都合で転勤になり車 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation