
ドイツ、車バカの旅、いえ、聖地への旅も3日目、10月11日(日)を迎えました。と、言っても1日目は夕方にミュンヘンに着いてビールだけで終了したので、実質的には2日目です。ほんの少し前まで東京のデスクに座って働いていたことを思うと、世界も小さいなぁ~と。 いえ!きっとビーポルが大きくなったんでしょう~♪ 自画自賛、、いえ、自画大絶賛(爆)
今日は午前中はミュンヘン市内にあるBMW博物館に行き、午後はドイツ北部にあるハンブルグに地ビールを飲みに行きます。
BMW博物館は日曜は10時からオープンですが、ホテルは8時過ぎにチェックアウトしてミュンヘン中央駅に向かいます・・。まだ、外はちょっと暗い感じですね。
これは駅から私のホテルの方向を撮ったものです。東京の洗練された建物群とはちょっと違いますね・・。
ミュンヘン中央駅の下に地下鉄、Uバーンの駅があって、そこからBMW博物館のあるOlympia-Zentrum駅に向かいます。Olympia-Zentrum駅はU3ですが、ミュンヘン中央駅からは直接行けないので、私はU1に乗って、途中でU3に乗り換えました。もう、ICEもSバーンもUバーンも何でも一人で乗れるぞ! 世界をまたにかけるビーポル!人生後半にしては元気です(弱)
Olympia-Zentrum駅を降りるとこのような道案内の看板が出ていました。

この駅は日本で言う「国立競技場駅」のようなもので、ミュンヘンオリンピックの跡地・・なんだと思います。(たぶん)
今でもスポーツ公園になっているのか、ジャージ姿の人がたくさん降りていきました。みんな健康的な人達ですが、日本からわざわざBMWを見にきた物欲系・車バカの私とは対照的です。スポーツで身体を鍛えるより、物をたくさん買って心を満たした方がよいですよ~~♪♪♪ 欲しいものを買おう♪ 何でも買おう♪ ヘラリも買おう♪(買えませんが!)
左の方向には4気筒ビルディングの頭だけが見えました。おぉぉ~やってきたぞ!BMWの聖地へ!! と言っても、BMWの大ファンでもないんですが・・・。

開館の10時までは時間があるなぁ~、と思って右の方のBMW Weltと書いてある方向に行ってみると・・・

そのBMW Weltがありました。事前の勉強不足で何があるのかよく分かってなかったのですが・・。 とりあえず、入ってみましょう~・・。

と、中に入ると、M4クーペだったかな? おぉぉ~ここで時間が潰せそうだ!~というか、この先に最新の車がたくさん展示してあって、バカでかい規模のショールームであることに気が付きました。(BMWファンの方、勉強不足で申し訳ない)

最初に受付のきれいなお姉さんのところに行って、「Do you have a coin locker?」=「あなたはコインロッカーを持っていますか?」 と、いつものようにつたない英語で聞くと、地下にあるってことでお借りしました。

1€を投入すると鍵がかかり、あとで返金されました(大嬉) ポルシェデザインのスーツケースがBMW博物館のコインロッカーによく似合います(爆)
BMWの車だけではなく、グループ会社の車も展示されていて・・・

ロールスだか?ベントレーだか? ビーポルには無縁の車と・・・、
ミニも置いてありました。
このミニはチョッパー風になっていて、なかなかかっこうよろしい・・。
BMWイセッタとか・・
トム・クルーズのミッションインポッシブルで使用したM3も飾ってありました。右側面が壊れてます・・。
1階の奥には i3 もありました。これは電気で動くのかな?
2階に上がってみましょう・・。
ここにはバイクのコーナーもありました。

とりあえず、またがる・・でかいです(驚)
そして、このBMW Weltは緩やかに通路が左カーブとなっていまして・・・

2階から続いている歩道に沿って歩いていくと~そのまま外に出て、その先、渡り廊下(歩道橋)で4気筒ビルまでつながっていました。
渡り廊下からはこのような写真が撮れます↓

4気筒ビルはわかりますが、右側のお椀のような構造物は何でしょうね? ちなみにBMWミュージアムは4気筒ビルの付け根の部分にあります。芝生のグリーンの部分に1台、車が斜めに駐車してありますが(?)
BMW Weltの方向に振り返ると・・・

このようなモダンなデザインです。
ここが博物館の入り口になります。まだ10時前なので一番乗りです。
このお椀はミニの展示がされているようです・・。徐々に人が集まってきて

アジアの大陸のご一行さんが入り口に集合しているので、これはまずいとその人たちに紛れて・・・10時の開館とともに突入!in BMW Museum
入り口でチケットを買いまして・・・10€でした。大陸の団体さんはチケット購入で時間を要していましたので、ほぼ1番乗り、といか間違いなく1番です。やった~極めたぞ、世界のビーポル!でも人生後半です(悲)
最初はバイクのコーナーです。人が居ないので、写真はゆっくり撮れます。
このようなクラシックカーも作っていたんですね、BMWは。
これはアルミ製ですかね? この後、係のにいさんが来てくれて、ドイツの子供(車バカ予備軍)のために、手袋をした手でドアを開けて中を見せてくれました。えこひいき、すんな! おじさんにも見せておくれ・・(願)
ボディーが美しいです。
パルマラートのF1もあり。
その先がエンジンの展示コーナーになってまして、歴代の代表的なエンジンがこのように展示してありました。機能美ですよね~・・・。当時の最先端の技術が詰まっています。
中は巨大な吹き抜けの中を、順路がこのように設けられてまして、次々に展示コーナーが現れます・・。
ここは近代のコンパクトクラスのコーナーで、ビーポルが乗っていたE36もありました。ビーポルのものは325だったと思いますが、直6でジンジン・ジンジン回るエンジンで、小ベンツ君にはない走りの喜びを感じさせてくれる車でした・・・。全損しましたけど(爆)
なかなか美しいボディーです。
ここはコンバーチブルのコーナーですね。
エレガントなボディーです・・。
途中、クレイモデルが置いてありまして・・・つまり粘土製BMWですな。
ここはMシリーズのコーナーです。
E30のM3。名車です。 ヨーロッパ選手権ではビーポルの乗っていた2.3-16Vの対抗馬でした。
M1もありますよ・・。
最新のコンセプトカーもありました。
細いピラーが印象的です。
オープンでドアが低い、、、という同じコンセプトの車たちで、左側はZ1ですね。
BMWミュージアムの規模はベンツよりかなり小さくて、ポルシェと同規模かと思いますが、ポルシェよりも尖った車が少ないので、あっという間に終了~という感じでした。まぁ、それでも十分な規模で素晴らしい展示物ですが!
そして、今度はミニの展示を見てみましょう。建物の壁に沿って、らせん状に階段がありまして・・・そこを登っていきます。
その途中、途中にいろいろなミニが展示されています・・。
カットモデル。コンパクトですね~・・・事故った時の衝撃吸収、苦手です。
ここに住めそうです。
ホイールベース短し。 でもFFだから動くんだと思いますよ。
上の階には最近のミニが展示してありました・・・。
これはかっこういいですよね。おいくら? 買いますけど。
そして最上階からはこのような長いエスカレーターで降りると、そこが出口になっています。
おっと、入る時にちょっと見えた車はミニでしたね。斜面に斜めになって置かれていました。
帰りはWeltの中は通らず、歩道を歩いて駅に向かうと、黒の7シリーズだったかな?10台くらいが連なって、車道に出ていきました。 これは「体験試乗」だと思うのですが・・・もう、けっこう歩いてへろへろなので、そのまま駅に向かいます(弱) もう人生後半ですし、15時発のハンブルグ行きの飛行機に乗らないと、、。
Olympia-Zentrum駅からU3に乗って、Moosach駅に向かいました。ここでS1に乗り換えてミュンヘン空港に向かいます。
空港でお腹が空いたので、アジアン風焼きそばとビールをいただきました。 ミュンヘンの滞在もあと、わずかになりまして~、ありがとうミュンヘン。 車バカの心を満たしてくれた、ポルシェ博物館、メルセデスベンツ博物館、そしてBMW博物館よ、ありがとう♪ 人生後半ではありますが、また戻ってこよう!
そしてハンブルグ空港まで機内で爆睡しまして、またまたSバーンに乗ってハンブルグ中央駅までやってきました。 そしてホテルにチェックインしたのがちょうど17時で、飲み会に遅れそうなので、そのまま荷物をホテルのフロントに預けまして~飲み会突入です!
ソーセージも肉もみんな巨大!
これは豚の丸焼きの太ももです・・。ナイフでカットして食べますが・・・骨がリアルでちょっと。
これが地ビール。アインリッタービール、つまり1リットルビールです。搾りたてって感じで、最高にうまかった。車バカの旅ではありますが、ミュンヘンでもビール三昧でしたので、大満足です。
そして真夜中の0時くらいにホテルに戻りまして~・・・。ここも楽天トラベルで取りました! なかなか清潔でよろしい。
さ、それでは日本に帰ろう! 朝は5時に起きまして、荷物をまとめて7時前のSバーンに乗って、再びハンブルグ空港駅に向かいました。ハンブルグは滞在時間24時間以下。観光ゼロ。ビール3L+ウィスキー少々。・・・ビールを飲みに来たのですが、ずいぶん高いビールになっちゃったなぁ~(悲) ま、いいか、小金持ちだし。
そしてフランクフルトで羽田行に乗り換えで・・A380の脇をバスで通ったりしまして・・・(これには乗ってません)
ようやく羽田行のANAの乗り場までたどり着きました。ここに来ると日本人も多くて、係員も日本語が通じるので安心です。あとは機内で寝るだけだ!

羽田に着くのは連休明けの10月12日(火)の早朝6時半なので・・・、そのまましら~っと会社で仕事をする美しさ。すごいじゃないか、ビーポル。人生後半です。
以上、3回に渡りまして~長々と自分の写真の整理と記憶の整理を兼ねて、みんカラにアップしてみました。車バカのみなさんの参考にしていただけるかな~と。 海外のフリープランは2泊以下では航空券がすごく高くなるので3泊以上で計画する必要がありますが、3連休でもここまでできる! 人生後半でもここまでできる! ことを感じていただけましたでしょうか!!
さぁ~みんカラの車バカの同胞達よ、人生が終わるまでの間に必ず聖地には行くべきです。さっそくカレンダーを見て、予定を立てましょう。そこには、車バカの心を満たす車体、車文化、そしてドイツの親切な国民が君を待っています。 行こう、ドイツへ! 行って来い、ドイツへ!!