• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pockypapaのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

軽MINI チルトもどき

軽MINI  チルトもどき軽MINIのハンドル位置が思いのほか高い。本物のMINIがどうなのか知りませんが、フロアからハンドルの上までが80㎝?81㎝?位はあります。



トラヴィックも高い方ですが、それでも初めて乗った時に違和感を感じるくらいに高い。シートポジションも低いし。
そもそも、違う車のパーツを使っているので仕方ないことですが・・・、せめてチルトが付いていれば・・・。

ということで、諸先輩方の作業を参考に軽MINIもチルトもどきでハンドルの高さを調整することに。チルトもどきとは、ハンドルシャフトの取り付け部分にワッシャ等を挟み高さを調整する方法です。

早速、ハンドルのコラムカバーを外し作業を開始・・・・。
?って、何これ?何か挟まっています。どうなってるの?



ボルトを外すとアルミプレートが。



よくよく見てみると、ハンドルのシャフト側のプレートの穴とシャフトを固定しているためのステイの穴がずれている?ため、アルミプレートを利用してズレを防止していることが判明しました。

ボルトを入れて横から見るとこんな具合。ボルト半分くらい出ています。



下から見るとこんな具合。ぎりぎり引っかかった状態です。



4点で固定しているので、即、ズレるということはないのでしょうが、常時負荷がかかる部分ですので、こんなアルミ製の薄い板では心配です。



せめてあと1センチバルクヘッドよりに穴をあけてくれていれば・・・と思うのですが・・・。

というわけで、素人ができることで改善することに。
ハンドルを下げつつ、強度をだす。
ボルトをステンに変更し長さも延長、ワッシャもステンの3センチのもので挟み込み固定面積を確保。固定部分に合計8ミリのワッシャを入れハンドル部分で約1センチは下げることができました。







Posted at 2017/08/27 22:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2017年08月27日 イイね!

軽MINI ヒーターノブ

軽MINIのエアコン吹き出し口の切り替えノブは、メーター横についてます。



一見、ボンネットオープナーにも見える(実際にトランクオープナーを流用?)ことから、知らない人が引っ張って抜けたりします。



実際、軽MINIの納車の日も、ノブを引っ張ると、何の抵抗もなくスポッと!抜けてしまいました。(滝汗)
多分、運送を担当したゼ〇運送の運転手が引張ったのでしょうね。車を引き取りに行った時、軽MINIの車内で何やらゴソゴソしてましたから・・・。
そもそもワイヤーの先に丸形端子を圧着しているだけなので、引っ張り方向には弱いのが原因ですけどね。

で、そんな見間違えやすいノブに見かねて、某整備工場のスタッフが取り替えてくれました。見た目もイケてませんでしたからね~。ありがとうございます。



おっ、良くなった!
欲を言えば経年変化が・・・。少々お疲れ気味です。



ということで一考。
こんなのどうでしょう。



イギリスのペンスコイン。20ペンスと1ペンス似たような大きさです。
今回は、20ペンスの紋章の方にしました。



サイズはぴったりですが、パツパツ感があります。
元のヒーターマークを外した方が、立体感があって良かったかも。

Posted at 2017/08/27 20:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2017年08月27日 イイね!

軽MINI 車高調整

車高調整にもう少し下げ幅があるので、目一杯下げることに。
工具がないので、近くのアストロでフックレンチを購入。



早速、作業開始。



556を吹きかけ、歯ブラシで埃を掃除する。
リングが固く、ハンマーですこし叩きながらの作業。



ついでに、リアの車高も下げることに。
ハイローキットに合うレンチが無く買いに行くと、便利そうな工具を発見。



ラチェットモンキー!
モンキーでありながら、ラチェットの使い心地!これだ!

・・・と買ったのは良いけれど、実際に使ってみると、作業スペースが少なく期待していた使い方はできませんでした。
結局、固定モードでチマチマ回すことに。

2山程ねじ込み、こんなものかとタイヤ装着しましたが、リア落としすぎな結果に・・・。
リアは、指1本程度・・・せめて指2本程度にしたい。
疲れたので、作業は次回に持ち越しです。

施工前



施工後




Posted at 2017/08/27 16:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2017年08月06日 イイね!

軽MINI エアコン

ここ2、3週間は、エアコンと戦いでした。
21号のエアコンがちっとも効かない。全く効かない。むしろ熱風・・・。
断熱対策を考えながら、素材探し。
近くのアストロに寄ったところ、クーラーガスを発見。
店員に聞くと、取説見れば簡単にできますよ、分からなければネットでやり方探してみてねとのこと。
なるほど、今までの車では気にもしなかったが、軽MINIの場合は、エンジンをバラしているので効果あるかも。
断熱材探しは後にして、充填方法もよくわからないまま、クーラーガス・オイルとチャージングホースを購入。





家に帰って早速作業開始。
取説とネットを確認しながら、エンジンをかけサイトグラスを確認したところ、



白濁…、真っ白…。
エアコン効かない原因は、やはりガスか?
早速エアコンガス充填、サイトグラスを確認しながら慌てずゆっくりと充填。
そろそろガスも残り少くなってきたにもかかわらず、サイトグラスの泡は消えず、エアコンも効かず、しかもメーターを見ると結構圧高め。



これ以上ガスを充填しても大丈夫なのか?メーターの見方あってるのか?
そもそもエアコン効かない原因は、何処かでガスが漏れてるとか他の原因かも?
素人が色々考えてもむだなのでサッサとあきらめ、近くのオー〇バックスへ。
年配の方が担当。ベテランっぽい、期待できるかも。
エンジンが、ムーヴL600であることを伝え作業開始。待つこと30分程度。
作業終了のアナウンスで車を見たところ、白濁は無いが大きい泡が残っている…。
泡について指摘をしたが、ムーヴの規定量は注入したとのこと。これ以上は、車が車だけにリスクは負いたくないみたいな雰囲気。こちらも無理をして壊れるのも避けたい…。



ガスの充填量・回収量を見ると、私が200グラム入れたので、もともとは半分くらいしかガスが入ってなかった(抜けてた?)感じ。
オー〇バックスエアコンガスを充てんした後も、エアコンの効きも相変わらず全然な状態。やはり別の原因?
やむなく作業を終了し、支払いを済ませる。
エアコン効かず原因もわからず、金の無駄でした。

翌日、近所のショップで調べてみると、ガスが足らないとのこと。
昨日、オートバックスで入れたばっかりなんですが…やはり漏れてる?
更に200グラム充填してもらい帰宅。少し効くようになったものの微妙な感じ。

更に1週間後、ガスは諦めフィルターを掃除してみることに。
ムーヴL600を乗っていた諸先輩方のやり方を参考に、フィルターを確認。ムーヴL600は、フィルターを交換することができない。フィルターの確認方法もエアコン本体の外装パネルの一部をカットするか、パネルのネジを緩めて隙間を作るかといった方法のみ。とりあえず後者の方法で確認。



案の定、埃だらけ。奥の方はすごいことになっている。こんなフィルターを通った風を吸ってたとは…気持ち悪い…。
急いで洗浄!エアコン洗浄スプレーを2本使ったのですがイマイチスッキリせず、パーツクリーナー1本追加。
洗浄後は、こんな感じに。何しはマシになったか。



ついでに、エンジンルームなどからの熱風対策としてバルクヘッド辺り等の穴も全面的に、塞ぎました。
バルクヘッドカバーが欲しかったのですが、メーターのワイヤーがパツパツの状態で既製品の穴は使用できないことからアルミガラスクロステープで様子を見ることに。





なんとかエアコンが効くようになりました!



Posted at 2017/08/06 15:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記

プロフィール

「軽MINI 扇風機 http://cvw.jp/b/2667574/48593714/
何シテル?   08/11 16:14
pockypapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キャンバーボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 02:32:57
ダイハツ(純正)  オイルフィラーキャップ 12180-97201 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:11:28
念願の大作戦② ローバーミニのルーフライニング交換&ガラスをクリア化してみようの巻♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 07:31:27

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
息子が車を買い替えため乗ることに
ローバー ミニ 目玉号 (ローバー ミニ)
軽MINI 縁あって我が家に来ました
ローバー ミニ 軽MINI 21号 (ローバー ミニ)
軽MINI 21号
スバル トラヴィック 白トラ (スバル トラヴィック)
02白トラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation