• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pockypapaのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

軽MINI オーディオ

軽MINIを購入する際に問題になったのが、オーディオ関係。
MK1風にすると、ダッシュの上にヘッドユニットが置けないとのことでした。
ここらへん(赤丸あたり)




で、いろいろ悩んだあげく、見た目優先で…という事でとりあえず助手席シート下に置くことに決定。

見た目を優先したハズがダッシュの作りは心が折れるほどの出来の悪さ。オーディオの配線は短いため助手席の足元を配線がショートカットしており(上の写真の助手席の上あたりに線が見えてます。)、とりあえず足元に転がしときました状態…
ま、助手席下では、使い勝手も非常に悪いので何とかしたいと思ってました(^^;

そのまま月日は流れ、ある日オンボロCDプレーヤーがお逝きになってしまいました。囧rz
暫くは放置してたのですが、さすがになんとかせねばと思い、ヘッドユニットを交換することに。

いざヘッドユニットを変えようと思っても、最近は殆ど選択肢がないんですね〜。
純正から変更できない車種もありますし、そもそもカーオーディオにこだわるのって流行らないのでしょうね。


で、今回購入したのは、DEH-P930 。





評判が良かった機種ですし、古いモデルなんで中古価格もこなれてます。
最近の程々な機種を買うのなら、コレもありかなといった感じですかね。
そして、CDだけでは辛いので、iPod 第5.5世代 MA450Jも購入。
HD80Gなので、容量も問題なしです。
今更ながらの組み合わせですが…(^^;



iPodアダプター CD-IB10II





問題の取付位置ですが、色々考えました。

理想は、めだま号のやり方でしょうね。






スマートです!美しい!
これぞプロの仕上り。
本物はデキが違いますね!

・・・ただし、私のとは、インパネ形状が異なりますし、予算も無い・・・。





暫し熟考…




ありきたりですが、リアシート下が妥当か…。



ヘッドユニットの固定方法ですが、リアシート下の鉄板にボードやステーを取り付けてそれにブラ下げる方法も考えていましたが、型取り等が面倒くさい。
ポン置きは、やりたくないし。



そこで、いつものようにスケールを持って100均を徘徊………。






……で、閃きました。











良いキッチングッズがあるじゃないですか!





これです。








でもって、合体!





結構キチキチですが、良い感じにフィットしました!








こいつをリアリート下に引っ掛けると…









なんということでしょう…^ ^
シート下の鉄板の折り返し幅ともぴったりです。
シートをもとに戻して設置完了です。







どうですか?チープですが、それなりです。
簡単に取り付けれて、フロアにポン置きに比べてホコリの心配もありません。
できれば、化粧枠が欲しいですね。
Posted at 2018/05/29 22:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2018年05月24日 イイね!

ジュリエッタ サイクルキャリア

TERZOのサイクルキャリアです。
息子がロードバイクの購入に合わせて買ったものです。
構造上、ジュリエッタ のリアスポイラーに干渉してしまうので心配しましたが、何とか使用に耐えそうです。

実際に装着してみると、ベルトが余って非常に不細工。
処理に悩みます。

メーカーのホームページを見ると、ベルトを縛ってたりしてます…
が、これも全くイケてません。美的センスを疑います。




何か良い方法はないのか、しばらく熟考…







………








……








閃いた!!!!!







答えはこれ!

















もっと近寄るとこんな感じ。





なんということでしょう!
本体の筒状の部分に余ったベルトを入れ、ホイールのセンターキャップで蓋をすれば、スッキリしました!

いかがですか?
私的には、なかなか気に入ってます。







Posted at 2018/05/24 21:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2018年05月07日 イイね!

軽MINI ブッシュ交換

以前、ジャッキアップしたときにスタビライザーのブッシュの亀裂を発見、それも左右とも。
タイロッドエンドブーツも裂けてるし・・・。
もしかしてドナー車の新車時から交換していないとか?






ウチの軽MINIは、製作方法の関係から見た目の車高以上に最低地上高が低いので、フロント真ん中にジャッキが入らない。タイヤ交換なら片方ずつでも良いのですが、今回はラダーレールを購入することにしました。



高さの高いものが良かったのですが、値段が高いのと置き場のスペース問題、あとウマが既に家にあったので、こちらの商品にしました。

で、家のウマがこちら。




購入時期は、四半世紀前でしょうか。写真のボルボが時代を感じさせます。当時の購入価格は、2個セットで1,980円。今の半額ぐらいですかね。

スタビライザーのブッシュは、年式によって2種類あるのですが、ドナーの年式が分からないので勘で発注したところ、フロント2か所はハズレ商品を購入してしまいました。T T

左右のブッシュを外し比べるとこんな感じです。もともと形が違うのか変形したのか・・・外径のサイズから、商品は間違っていないと思いますが、悩みます。





スタビライザーの脱着は力業・・・とディーラーの方から聞いていてましたが、特に問題なく取り付けできました。

次に右タイロッドエンドブーツの交換です。プーラーなどの専用道具はありませんが、何とかなるだろうと作業開始。
ナットを緩めて、木槌で軽くたたいてやると簡単にはずれました。
ブーツは、マイナスドライバーで剥がしました。



ブーツは破れてバネ状態に・・・。



目視してダメなところ、もしくはそろそろ交換が必要なところがあれば、プロの目で見て指摘または交換しておいてほしいですね。

ウチの軽MINIは、納車にあたり車検をうけてますが、代金はツェージュー万円でした。何を交換したか明細は一切無なし。つか、何も交換していないので書きようがないとかwww。

古いグリスを取り除きます。



グリスは適量を塗るらしいのですが、適量ってこれぐらいで良いのでしょうか?



左のブーツは破れて無いのですが、せっかくなので交換しました。
比べてみると、全然形状が違います。大丈夫か・・・?



ブーツのはめ込みは、プライヤーレンチを使うと難なく装着できます。
力も必要ないので、ブーツを痛めることもないかと思います。



あとは、戻して完了です。
規定トルクは、ディーラーで教えてもらいました。
Posted at 2018/05/07 22:50:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記

プロフィール

「軽MINI 扇風機 http://cvw.jp/b/2667574/48593714/
何シテル?   08/11 16:14
pockypapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

キャンバーボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 02:32:57
ダイハツ(純正)  オイルフィラーキャップ 12180-97201 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:11:28
念願の大作戦② ローバーミニのルーフライニング交換&ガラスをクリア化してみようの巻♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 07:31:27

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
息子が車を買い替えため乗ることに
ローバー ミニ 目玉号 (ローバー ミニ)
軽MINI 縁あって我が家に来ました
ローバー ミニ 軽MINI 21号 (ローバー ミニ)
軽MINI 21号
スバル トラヴィック 白トラ (スバル トラヴィック)
02白トラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation