• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pockypapaのブログ一覧

2018年11月29日 イイね!

軽MINI ホーンボタン交換

軽MINIのホーンボタン。





特に不満があったわけではないのですが、
以前から気になるモノがあったので、交換することに。



現状のパーツを外して・・・








レカラをチョイスしました。







リングは、この前のイベントで・・・








100円で買ったもの。
安い!
腐食が進んでおり、程度は良くなかったものの、アルミですからどうにでもなります。



で、ポン付けできると思っていたのですが、いざ取り付けてみると、固定がアマイ。
というか、ぐらぐらです。
よくよく見ると・・・。





ボス固定用ボルト(M5)に対し、アダプターの穴がデカい!
デカすぎる・・・。



早速ホームセンターで物色。
で、見つけました。






何の部材か分かりません。
ブラス素材でしょうか?
色はともかく質感が良いので、これに決定。



さっそく、取り付けました。
上から見るとこんな感じです。
金色が少し見えますが、気になる程ではありません。。






でもって、ハンドル交換終了です。
いい感じです。




Posted at 2018/11/29 00:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2018年11月28日 イイね!

軽MINI フロントスピーカー

以前リアスピーカーを交換しましたが、やはりスピーカーは、フロントにないとダメですね。
ダッシュあたりに取り付けたかったのですが、そこは軽MINI。
様々な問題があるんですね~。内臓的なものが詰まっていたり・・・。
ボード作りが面倒くさかったり。

色々悩んでいたところ、ある方からドアポケットとスピーカーをいただきました!
ありがとうございました!





とりあえずエンクロージャーを作って、吸音材を突っ込み、ドアポケットに防振テープを貼ってみました。








で、取り付けに移る訳ですが、ドアポケットの取り付けって内張にタッピング?
結構重さあるけど大丈夫でしょうか?
タッピングかボルトナット留めか悩みつつ、とりあえず、内張を外してみる。

MINIの内張はクリップのみで止まってます。
内張剥がしを使って作業を始めると、嫌な感触…もしかして内張逝ってる?




で、内張を外してビックリ!
何これ?




内張は、完全に逝ってます。
つか、ドアの防水ビニールがない?
代わりにガムテープと養生テープが貼ってある…(--;)




右ドア





左ドア








酷い・・・酷過ぎる!

普通にありえません。
絶対にありえません。
なんで?ガムテープ?
なんで養生テープ?
養生テープなんて、仮止めのためのものでしょう?
そもそもMINIの防水ビニールって、新品でも一台分3000円くらいですよね。
意味不明です。
訳が分かりません。
理解不能です。
つか、見えない部分は、何でもありってことですか?


よく見ると防水ビニールの残骸らしきものもあります。
ビニールの上から塗装されてます。





もともと防水ビニールが貼ってあってあったものをカットして、塗装したのでしょうか?
つか、なんでビニールをカットする?
カットする必要ある?



ガムテープに気を取られ過ぎてましたが、他を見ると…可動部分にも塗装をしています。







純正は、無塗装の部分ですよね。
普通は、パーツは外してから塗装すると思うのですが?
敢えてパーツを外さずに、可動部分への塗装をしたのでしょうか?
理由はなに?
是非教えてほしいですね。


私は、この車を製作するにあたって、ドンガラにしてから塗装するって聞いてたのですが、私の考えていたドンガラとは違ったようですね。
ドンガラって、これが普通なのでしょうか?



因みに、内張はこんな状態。
カビ培養中www
最悪です。






内張が雨等で朽ちるのは、MINIあるあるとのことですが、
少なくとも、防水ビニールを使用していれば、ここまでひどい状態にはなっていないと思います。




気を取り直して、作業再開です。
朽ちたガムテープと養生テープを剥がします。






激安購入テープ。
このテープは、ほぼ劣化なしです。






とりあえず、穴を塞ぎました。
レギュレータ辺りが気になるのですが、とりあえず応急処置ですね。
防水ビニールは、後日調達です。






で、完成!
タッピング位置は、純正ポケットのネジ位置だったのですね~。
納車時にポケットが付いていなかったので気が付きませんでした(^^;)





フロントスピーカーは、10センチですが、あるとないとでは段違いてすね!
付けて正解ですね!
ありがとうございました!

次は、サブウーファーですかね。
Posted at 2018/11/28 23:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2018年11月08日 イイね!

ジュリエッタ 車高調整その2

引き続き、ジュリエッタの車高調ネタです。
例の車高調整を近所のショップで組み込みました。(息子が・・・)




こんな感じです。
下がりましたね~。
下がり過ぎくらいですかね。






フロントは良い感じです。
もう少し下げても良いかも。




リアは、被ってますが、これ以上上がりません^^;





左前から。
ま~、これはこれで、良い感じに見えます。





アングルを変えて、もう一枚・・・いい感じです。





運転しましたが、・・・硬い・・・硬すぎる・・・。
バネレートはF18kとヘルパー、リア8kらしいです。


どうなる、ジュリエッタ・・・どうする息子。~続く~


Posted at 2018/11/08 03:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記

プロフィール

「[整備] #ジュリエッタ ドアロゴライトプロジェクター https://minkara.carview.co.jp/userid/2667574/car/2325688/8284581/note.aspx
何シテル?   06/30 20:50
pockypapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

キャンバーボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 02:32:57
ダイハツ(純正)  オイルフィラーキャップ 12180-97201 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:11:28
念願の大作戦② ローバーミニのルーフライニング交換&ガラスをクリア化してみようの巻♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 07:31:27

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
息子が車を買い替えため乗ることに
ローバー ミニ 目玉号 (ローバー ミニ)
軽MINI 縁あって我が家に来ました
ローバー ミニ 軽MINI 21号 (ローバー ミニ)
軽MINI 21号
スバル トラヴィック 白トラ (スバル トラヴィック)
02白トラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation