• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pockypapaのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

軽MINI トランクボード

バッテリーの移設が終わると〜

今度は、そう!トランクボードです。
バッテリーの端子がむき出しで気になりますね。






早速、段ボールで大まかな型取り。







いざ作るとなると色々悩みます。
1枚ものにするか、分割か、折り畳み式か-
あと横幅とか形状も。

悩んだ挙げく一枚ものにしました。
横幅は、出し入れしやすいように燃料タンクからトランクワイヤーまでの長さにしました。

形が決まれば、ホームセンターへGO !
コーナンは、アプリ会員の場合、タダでカットしてもらえます。
大まかにカットしてもらって、仕上げは自宅のジグソー でチョイチョイと…


ボードの表皮を何にするかで、また悩みます。
内装に合わせるなら、黒の合皮。白のステッチを入れれば非常に良いのでしょうけど、そんなスキルもなく…


と言う事で、軽MINIに付いていた、巨匠オリジナルのダイハツ製燃料タンク用カバーを再利用する事に。
切り方とか形がアバンギャルド!
巨匠クオリティwww








オリジナルと言っても生地を切っただけですが…これをダイハツ製燃料タンクにフワッとかけて使うのが正しい使い方らしいですwww



工具を探していると、ノブを発見。






しっかりとした作りです。
脱着用に使用しましょう。



ボードに生地を貼り、ノブを両脇につけてると出来上がり!
形状もトランク開口部に合わせてライン取りし、左右非対称にしました。
ま〜良い感じに出来上がったのではないでしょうか。










ボードの下も有効利用します。
スッキリ整理整頓できました。



Posted at 2020/12/31 13:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2020年12月30日 イイね!

軽MINI バッテリー移設

燃料タンクの移植により、その存在が際立ってきたバッテリー…。





ダイハツ製の燃料タンクの場合、タンクが邪魔でバッテリーを本来の位置に設置できず、苦肉の策で土台を作製して設置していたようですが〜
燃料タンク問題が解消された今、このバッテリー位置ってどうなのwww

そびえ立つバッテリー。





邪魔です。邪魔でしかありませんwww





バッテリーを移設するにあたって、台座を何とかせねば。
溶接されているのでしょうか。
全く動きません。動いたらビックリしますが^^;

いつものようにルーターで削る!

溶接されているものを剥がすのは、物凄く大変で〜時間と労力と気力が必要です。
削ってみると、スポット溶接ではなく、巨匠お得意のハンダ溶接?
良くわかりませんが結構簡単に削れます。
が、とにかく面倒くさい。

ルーターのディスクをバンバン割りながら〜
台座とボディの隙間を削っていくので、ボディもキズキズです T^T







全体の4割程度削ったのでしょうか、場所が場所だけにこれ以上の作業が困難になってきました。
当然、土台が外れる事もなく…



ツカレタ…今日は止めるか…
問題の先延ばし…



土台の溶接が外れない場合、最悪、土台自体を切り刻むしかないのか?
それもメンドクサイ。

土台を切り刻む場合、どの程度切り取るのか〜と、バッテリーをあてがってみると〜



スポッ?











入るんか〜い!
しかもシンデレラフィット!



今日一日の苦労は…ボディのキズは…


でも、結果オーライですかね。
良かったー!



Posted at 2020/12/30 02:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2020年12月29日 イイね!

軽MINI 復活!③ 燃料タンク

軽MINIの燃料タンクは、ムーヴのものを流用しています。
その燃料タンクの設置場所は、トランク。








軽自動車のものですので、容量は大きくはないのですが、MINIのトランクに設置するとそれなりの占有率となる訳です。しかも形状が歪なので空きスペースに荷物が置きづらいし、なによりブサイク。美しくありません。全然ダメです。ダメ過ぎます。
何じゃこりゃ的違和感www









でもホントの問題(だと思うの)は、見た目だけではなく、給油口から燃料タンクまでの配管の処理。









異なる材質の結合部分をホースバンドで締めてあるのですが、直管ならまだマシなのでしょうけど、燃料の配管が直管な訳もなく、バンドの負荷が均等にかかっているかも不明なこと。
扱っているのが水でなくガソリンですからね〜…。
車ですので、走行中の振動によるバンドの緩みが発生しないとは言い切れませんし、毎度、給油前にバンドに緩みがないか確認を…する人はいるかもしれませんが、私はしてないです。







この燃料タンク一式を可及的速やかにどうにかしたいと思っていましたが、私の場合、幸運な事に特にトラブルがなかったため、ズルズルと今まで放置していました。






今回、エンジンストップの原因が燃料ポンプかもしれないとの事だったので、お願いして全交換してもらう事に。




でどうなったのか…


















MINI用燃料タンク移植ー!!!







 

うれしー!!
素晴らしい!
さすがの仕上がり!



さらば、ダイハツ製タンク!







続く

Posted at 2020/12/29 21:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2020年12月29日 イイね!

オーディオ ウーファー


以前買っておいたウーファー
ボストンアコースティック 
いつか取り付けようとプチプチに巻いて保管してました。
軽MINIが帰ってきたので、取り付け位置を検討しようと取り出すと



…?







えー!穴あいてるー!








ひ、ひどい、酷すぎる!(T ^ T)










この中に犯人が必ずいるハズ!









お前か⁉︎








お前か⁉︎








お前か⁉︎












それとも、お前か〜ー!!
























……



















Posted at 2020/12/29 08:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年12月26日 イイね!

軽MINI 復活②

新21号 その②

今回の改造手術…突然のアクシデントによるドック入りでしたが、作業内容は以前から計画していたものでした。
ま〜つっこみ所満載の車ですからね〜、色々やりたい事があるんですよ。





運転中は、音楽を楽しみたい私にとって、
車内は出来るだけ静かな方が良いのですが〜
軽MINIって、案外?うるさかったりします。
そもそもMINIの構造からして静音化などということは求めても無駄かもしれません。
しかもウチの軽MINIは、エアフィルターが純正から社外品に交換されてますので、余計にうるさい。

ジュリエッタもエアフィルターを社外品に交換してます。案外デカいパーツで、トルネード的な効果により吸気効率は上がるそうです。お値段なりに走りにも効果がでます。パーツ設置場所がバンパー裏であることや、元々車体に防音対策されてますので室内においては少し音は大きくなった程度です。

軽MINIについてたヤツは、
私が買ったわけでは無いのでよく分かりませんが

多分これかな?





よく分からんがバイク用?







交換するにしても、自分では絶対チョイスしない商品ですね。
この小ちゃいエアフィルターのメリットはよくわかりませんが、デメリット感の方が勝ってる感大www

で、今まで騒音対策として、ボンネットフードやバルクヘッドあたりに遮音シートを貼っていたのですが、正直、効果薄!レベルでした。


そんなある日、とある方から…

○○○を×××にしたらめちゃ静かになるで〜、静かすぎて眠たくなるくらいwww
ただし、ポン付はできんけど…


マジかっ!
なるほど、そんな手が…
ってか、自分ではできんし……

それから月日が経って、ようやくテコ入れとなりました。


でどうなったのか





















キター!!











エアクリーナボックス化!

カ、カッコいい!
この仕上げ感!
手作り感満載のエンジンルームなのに、ここだけ輝きが違います!
やはり本職は違いますね。
クラフトマンシップを感じます。
しかも、色々効果大!!
エアコンの配管も引き直しして頂いたそうです!






ありがとうございました!

続く






Posted at 2020/12/26 03:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記

プロフィール

「[整備] #ジュリエッタ ドアロゴライトプロジェクター https://minkara.carview.co.jp/userid/2667574/car/2325688/8284581/note.aspx
何シテル?   06/30 20:50
pockypapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

キャンバーボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 02:32:57
ダイハツ(純正)  オイルフィラーキャップ 12180-97201 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:11:28
念願の大作戦② ローバーミニのルーフライニング交換&ガラスをクリア化してみようの巻♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 07:31:27

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
息子が車を買い替えため乗ることに
ローバー ミニ 目玉号 (ローバー ミニ)
軽MINI 縁あって我が家に来ました
ローバー ミニ 軽MINI 21号 (ローバー ミニ)
軽MINI 21号
スバル トラヴィック 白トラ (スバル トラヴィック)
02白トラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation