• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pockypapaのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

FIAT500 Pop vs Cult

先日、FIAT500の契約をしました。
1.2Pop。FIAT500のエントリーモデルです。
日本車には無い可愛らしいデザインです。





納車日は、6月6日。
古い人間なので、納車日は良い日(大安)を選びました。
ここまでは良かったのです。


5月26日、息子から連絡があり、
FIAT500がCultという新シリーズが発表になって、Popは廃番になったとの事。しかも、6月5日発売!


いやいや、そんな話聞いてないし。
マジか⁉︎

急いで、ネット検索すると、ありました…





これか〜。
記事を読むと…

500/500C 1.2 カルトはクルーズコントロールやパドルスイッチ、スピードリミッターを標準装備し、高速道路での快適性や、操る楽しさを向上。また、シートカラーおよびドアトリムカラーはブルーに変更し、モダンな雰囲気を強めた。

クルコンとパドルスイッチが標準?
マジか⁉︎
内装は、ダークブルーを基調としたシックに変身。
高級感が出ましたね。




シート生地はこんな感じ。




情報が無かったことでかなり腹が立ったため、担当に電話したところ、

説明したつもりだった…
フルモデルチェンジではないので、車(モデル)自体は同じですよ…
との回答…

プチッ…
おいおい、ちょっと待て、本気でそんな事を言ってるのか?
そういう話じゃないだろ!

車の購入にモデルチェンジが絡んでくるのはよくある話で、トラブルに発展する事もあります。
ただ、ディーラー側は、顧客にモデルチェンジがある事を話さなくても不実告知にならない…ことも知っていました。
が、過去の経験からして、他のメーカーは、新車情報があった場合は、カタログが届いてなくても社内用資料を使って説明をしてくれました。顧客のためでもあり、トラブル回避のためでもあると思います。
顧客によっては、安くしてくれるなら在庫でも良い人もいますし、装備を見て新しい車を選ぶ人もいます。
どちらにしても、車を選ぶのは顧客であって、ディーラーは顧客が後悔しない選択をするために情報を与えるべきと考えています。


今回は、マイチェン以下の装備の充実程度ですけど、
シリーズが変わって、競争力の無くなったモデルを掴まされた感は否めない。新シリーズがでると知っていたのなら値段交渉もできたのかと思います。
騙しでは無いのでしょうけど、気分的には最悪です。

取り敢えず、Clutの現物は確認したい、PopとCultのメリット、デメリットの説明、Cult情報がなかった事の説明を求めました。

で、昨日、Clutが入庫したとの連絡があり、見に行ってきました。
担当と店長が対応。
一通り文句を聞いてもらった後に、店長から車の説明がありました。

今回のリニューについては前述のとおり、クルコンやパドルスイッチなどの装備の充実や内装が変更となりましたが、一方コストカットも行われてました。
一つは、シートリフターの廃止、もう一つはリアシートの背もたれが分割式から一体式に変更になっていました。Popは、半分だけ倒せるので、3人+荷物も可能と言うことです。



あと、サイドミラーがボディ同色から黒に。こちらはオプションで同色に変更は可能です。

店長の説明では、私の納車予定のPopは、モデル終了ギリギリであったため、Cultの装備であるパドルシフトが付いているとのこと。クルコンはどうだったか忘れましたが。
ある意味、PopとCultのいいとこ取りの仕様みたいな車でした。

妻としては、内装のカラーリングは、Cultの方が好み。
Cultにするなら、ボディカラーは白にしたいとのこと。

少し考えた結果、Popをそのまま購入する事に。
店長からは、迷惑を掛けたので、オプションから好きなものを選んでくださいとの話がありましたが、説明を受けて納得しての購入でしたのでお断りしました。が、再度、店長からライトを社外のLEDに変更しますとの提案を受けたので、ありがたく受ける事にしました。
話の流れから、オプションのディスチャージライトやドラレコも選択は可能かとは思いましたが、思いとどまりました。
納車はお互い笑顔でいたいので。

そんなこんなで、総括。
またしても、クレーマーの仲間入りとなってしまった訳ですが、今回は不可抗力であり、無理も言いましたけど、結果はディーラーの損害は軽微で円満に解決した様に思います。









Posted at 2021/05/31 00:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2021年05月23日 イイね!

軽MINI インジケーター&エアコン吹き出し口

メーターパネルの製作と同時にセンターコンソール付近の見直しを行なっています。

まず、シフトインジケーターですが、
以前、スピードメーターをダイハツ製からsmith製に交換した際にシフトインジケーターをどうするかという問題がありました。

シフトインジケーターがメーターパネルに無くてもシフトゲート部分で確認できれば良いのですが、ウチの軽MINIは、なんちゃってMT仕様ですのでコレも無理。





やむを得ずセンターコンソールにパイロットランプを使いそれ風なものを作っていました。




が、思い描いていたイメージとは程遠いトホホな作りと剥き出しのLEDが眩しすぎるため、見直すことにしました。

次にエアコン吹き出し口の移設。
これは、シフトインジケーターの移設予定先にエアコン吹き出し口があったため。
エアコン吹き出し口は、今回で2回目の手直しをとなります。
当初、ウチの軽MINIのエアコン吹き出し口は、アストロとかサバーバンのものが流用されていました。大きさの割によくできているパーツです。
そこまでは良いのですが、

問題は、

コッテリ塗りました〜的な塗装垂れと
何かはみ出てるコーキング?パテ?www
以前、ブログで取り上げた箇所ですが、今見ても酷いですね。











この酷い仕上がり感を視界から消し去りたくて、DIYして仕様変更しました。仕様変更直後の画像です。





今、見ますと、色々歪んでますね。
エアコンの吹き出し口がセンターから右にズレてます。
これは、エアコン吹き出し口が貼り付けられている金属製の物体、クラッシュパッドの中身の金属のパーツですが、軽MINI製作段階でMINIの車体からぶった斬り、必要なサイズにカットして取り付けられてます。その際、サイズを測らずに切ったのですかね?寸足らずなんです。寸足らずにもかかわらず、ステアリング周りのショップ自作ステーにボルトオンされてますので、本来の位置より右寄りになってしまった訳です。あと、パーツが水平に付きません。www



ま〜、色々あったこれらの部分を全部見直しをしました。



結果は、こんな感じ。






スイッチパネル部分にシフトインジケーターを埋め込み、その下にエアコン吹き出し口を移設しました。
どうでしょうか?割と普通になったと思うのですが。
ドリンクホルダーは、要検討です。



ちなみにエアコン吹き出し口の元ネタは、ちょっこーさんのMINIです。ちょっこーさんのに比べれば、圧倒的にクオリティは低いですが良しとしましょう。


Posted at 2021/05/23 21:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2021年05月16日 イイね!

ラパン 後継車

先日、O2センサーを交換した妻のラパン。
またエンジンのチェックランプが点灯しました。
社外のO2センサーが原因なのか他に原因があるのか?
O2センサーの他にもベルト鳴きや塗装のヤレ等々。
軽MINIを購入した際、廃車も検討しましたが、娘の練習車として車検を取りました。その娘もトゥインゴを購入しましたので、所有する必要もないのですが、肝心の軽MINIはエンジンが止まった経験もあり妻からの信頼度はゼロ。
と言うことで、
妻の足としてラパンの後継車を探す事に。

ちなみに歴代の車は、

まず、ダイハツリーザ。
当時、スペシャリティ軽として売り出されてました。



二代目。
ダイハツ オプティ。
リーザが事故のため、急遽代替え車が必要となりました。
当時、これと言って、好みの車がなく悩んでいたのですが、
その年のモーターショーに出品されていたのを思い出しました。



早速、Dラーへ行き、発売予定を聞いたところ、3ヶ月後に発売と言う情報を得て、そのまま契約しました。




三代目は、プレオ。
オプティが子供が生まれたため、3ドアから5ドアに買い替え。
デザインは、好みではなかったのですが、660ccに規格変更後の中では、エンジン、足回り共に他のメーカーより頭一つ以上上を行っていたため購入に至りました。当時のスバルの意気込みが感じられる車です。
この車は、周りの軽自動車がミニミニバン化する中、5ドアワゴンと言う独特の立ち位置でした。
レガシーのワゴン人気に乗っかりたかったのでしょうね。



次は、今乗っているラパン。
プレオがもらい事故のため急遽、買い替えする事に。
設計が古く試乗した印象が非常に悪かったのですが、見た目重視で購入。その後、気にいる車がなく現在に至る。




で、今回。
条件として、
 軽自動車又はコンパクト 
 見た目可愛い
2点のみ。
ですが、最近の押し出し感の強いデザインがパスとなると選択肢が殆どなくなってしまいます。
国産車
 現行ラパン
 None
 パッソ、ブーン
  マーチボレロ
輸入車
 fiat500
  トゥインゴ
 BMW MINI
くらいですかね。
個人的にはPAO。

土日で、試乗に行ってきました。
結果、ほぼ一択でした。

思い立ったが吉日

ラパンの車検は残っていますが、
契約してきました。

FIAT500



納車が楽しみです。


 
Posted at 2021/05/16 23:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2021年05月09日 イイね!

軽MINI メーターパネル再製作 ①

軽MINIを購入してからというもの、ツッコミどころ満載の車両なので手直しの日々。

とりわけメーターパネルは、型取りに手間がかかるのですが、作る本人が素人なので当然仕上がりはイマイチ。納得できずに何度もやり直しをしています。
市販の三分割パネルとかは使えません。
なぜか、軽MINIだから。
そう、軽MINIには、色々制約があります。

例えば、コイツ。






別角度から






前にも触れましたが、クソ邪魔です。
パネルに干渉します。
見た目も悪いです。
採寸が手間。
隠しきれない部分の処理も面倒くさい。


ステーを少しでも小さくしようと思い、電ノコで切ったこともありました。焼け石に水でしたね。どうしても残ってしまいますから。


3月の上旬、メーターパネルの再製作に取り掛かり、採寸まで終えていたのですが…どうしてもステーの存在が気に食わず、抜本的に見直しをする事に。


作業にあたっては、次から次へと問題が発生じ心が折れそうになりましたが〜


頑張りました。

某氏からのアドバイスのもと、何とか形になりました。ありがとうございました。

やっと、ここまで。
疲れました。











どこが変わったのか分からないレベルですが…
スッキリしたー!
色んな意味で。
呪縛からの解放的なwww



つづく




Posted at 2021/05/09 14:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記
2021年05月05日 イイね!

軽MINI センターメーター配線

インパネ製作に伴い、計器の配線関係を見直しをしています。
脱着の際の手間を考えカプラーを使用し、センターメーターのLEDを6ミリのLEDからT10に変更しました。





市販品のT10ソケットを使用したのでアースの配線が必要になり、以前から気になっていたコネクターを使用してみる事にしました。





これを使えば、計器のイルミやアースの分岐が簡単になると思っていたのですが…
やってみるとこんな感じに。










プ○デター風?www





すっきり感が全くないですね。
せめてアース線の長さを半分にしとけば良かった。
Posted at 2021/05/05 15:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽MINI | 日記

プロフィール

「[整備] #ジュリエッタ ドアロゴライトプロジェクター https://minkara.carview.co.jp/userid/2667574/car/2325688/8284581/note.aspx
何シテル?   06/30 20:50
pockypapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

キャンバーボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 02:32:57
ダイハツ(純正)  オイルフィラーキャップ 12180-97201 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:11:28
念願の大作戦② ローバーミニのルーフライニング交換&ガラスをクリア化してみようの巻♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 07:31:27

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
息子が車を買い替えため乗ることに
ローバー ミニ 目玉号 (ローバー ミニ)
軽MINI 縁あって我が家に来ました
ローバー ミニ 軽MINI 21号 (ローバー ミニ)
軽MINI 21号
スバル トラヴィック 白トラ (スバル トラヴィック)
02白トラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation