• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいが++のブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

ちょっとお出かけ

ちょっとお出かけしてきた。口能登って言うの?そんな感じのとこ。

国道8号線から159号線をぶいーんと北上。羽咋市に入って415号線でにゅいーんと氷見方面へ。
で、しばらく走って県道305号線に入る。ここまでは全然問題ないんです。
そこからちょっとなんてゆーか
「え?マジで?対向車来たらどうすればいいの?半泣きで何回もエンストこきながらこの曲がりくねった坂道をバックで登ればいいの?教えてエロい人!!ボスケテ!!」
といった具合の道を進む。本当に対向車が来なくて良かった・・・。もしかしたら一方通行的な表示はなかったけど、ローカルルールでは一方通行になってるのかもしれない。

で、ようやく辿り着いたのが「神音カフェ」。町内に入ればお店の道案内があるので迷うことはない。というより、ないとわかんねーですよ。
お店の外観はこんな感じ。ザ・民家。駐車場は5台停められま・・・停められるのか?


あるてつ子さん(♂)も写してみる。


店内はこんな感じだー。


結構な人気店らしいんですけど、平日の夕方に行ったら貸し切り状態でした。
頼んだのはアイスカフェラテとハチミツのブランマンジェ。


こっちがアイスカプチーノとカボチャのベイクドケーキ。


どれもおいしゅうございました。ランチでやってるカレーもステキらしいです。
見た目と雰囲気ばかりを気にしてオシャレ風を気取ったカン違い系喫茶店とは違って、こういったところをしっかりとしているのが人気の秘訣なのであろーなーと思った。

かなりオススメなお店なんでまた行ってみたい感じなんですけど、前述の通り道路事情がよろしくないので、ホテルとかのグルグル回る式の立体駐車場にギリギリ停められる程度の自分のよりも車高が低いクルマだと残念な結果になりそうな気がします。あと駐車場事情もよろしくないので、出来れば乗り合わせで、あんまりブオンブオンうるさいクルマは控えた方が良いかも。自分が言うのもなんだけどー。

で、お店を出て来た道を戻り、宝達志水町で国道159号線から県道75(229)号線に乗って宝達山へー。不人気通りらしく山の麓からスレ違ったクルマは1台だけ。

頂上付近の「山の龍宮城」。


17時過ぎだったので閉まってたけど。もしかしたら1台だけスレ違ったクルマはここの管理人さんだったのかもしれない。

そこから上に登っていくと神社の鳥居があって、その前あたりが標高634m。スカイツリーと同じ高さとだと書いてあった。写真じゃ高さわかんないなー。


で、もうちょい登ると山頂だ。ここまでクルマで登れるぜー。637m。
一等三角点があった。


ほどほどの良い時間になったので晩ご飯へ。
国道159号線から国道8号線を使って津幡町へー。
津幡駅やらアルプラザやらの近くにある「加賀細うどん市右衛門」さんへ。
通りからは見えないちょっとわかりにくーいところにあるお店。


頼んだのは、あんかけけいらんうどん。


こっちが、平鉢うどん。


いなり寿司jは別売りでごぜーます。
麺がツルツルシコシコでうまーかったです。これもまた行きたいお店だなー。
じっくり時間をかけて調理されている様子なので、時間に余裕のある時に行った方が良いかも。

そんなとこ。

Posted at 2012/06/17 03:09:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年06月07日 イイね!

えるしつているか

しやんぷーのきやつぷにはしるしがついている


コンディショナーにはないんだぜ?


ボトルにもあるぜよー


これでもう間違えないね!!

どっちかだけとか、あと付いてない不届きなヤツもあるけどなー

Posted at 2012/06/07 21:39:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2012年05月15日 イイね!

七ツ滝に行ってきた

昨日はちょっと天気が良かったので、辰口の七ツ滝に行ってきました。
場所はこの辺りだー。川北大橋からそんな離れてないところ。


クルマではなんか建物と簡易トイレがあるところまで入っていける。
滝の音を聞きながら用を足すっていうのも風情あるけど、水が雨水を貯め込んだもので節水を心がけてくださいとの事なので、先に済ませておくのが無難であろー。

で、ちょっと登っていくとスグの「六の滝」が見えた。


「五の滝」


「四の滝」


ここいらから勾配がちょっとキツくなってくる。サンダルとかは危険が危ないなのでダメだぜ?
地面がちょっとヌカるんでる所もありますからなー。

「三の滝」


「二の滝」ココが一番落差が大きくて迫力がある。そんな大したものでもないけれど、ちょっとした日常とかけ離れた雰囲気があって良い感じ。







上から



「一の滝」最上流のところですなー。





で、ココに分岐があるので、まずは「サイエンスパーク」方面へ。







登りきるとNTTの建物が見える。自然と調合するネオサイバーシティ。巨大なパワー爆発エネルギーだ。



で、ここらにはまだ時期が早いんじゃないのー?って思ったけどトンボが結構いた。

多分シオカラトンボかな。


ムギワラトンボ(シオカラトンボのメス)?アカトンボ(アキアカネ)?
この時期は色がまだ変わってないから分からんよね。


クロトンボかな?羽を閉じてとまる珍しいヤツ。


で、戻って「墨窯」方面へー。って、これ道なのかよー。


この辺りはちゃんとした運動靴じゃないと厳しいかな。なんかガサガサ音するよなーと思ったらシロヘビなんかもいたし。
自分はリーボックのイージートーンを履いていったんだけど、コイツは底に出っ張りがあって、接地部分が少ないのでよく滑る、ということで帰り道で1回コケた。気をつけよー。リーボックのシューズはここ10年ぐらい愛用しているのですが、イージートーンが売れ出してから、他のシリーズもあんまり安売りしなくなってフトコロにちょっと厳しいのです。おうの。

閑話休題。

で、しばらく進むとちょっと拓けた場所に出る。

ザ・加賀平野!!


うん。感動なんてコレっぽっちもなかったよ。
夜なら夜景がそれなりなのかもしれないけど、暗がりをココまで来るのは藤岡弘探検隊でもないと無理であろー。

といわけで疲れたので戻った。

で、七つ目はどこなのよー?と地図を見て探す。


・・・。

町のハズレにあった・・・。


滝じゃねーよー。コレ絶対滝じゃねーよー。

金沢の総合情報サイト「きまっし金沢」さんにもこう書かれていた。
「七ツ滝の一番下流の滝は、他の6つの滝から離れていて、しかも人工の滝なので見るに値しません。」
うん、そうだよね。
Posted at 2012/05/15 21:06:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月20日 イイね!

はじめてのOPTION

はじめてのOPTION物置部屋を改装中に昔買ったOPTIONが出てきました。

93年7月号から94年4月号と飛んで94年7月号の11冊。

なつかしーなー。

初めて買ったのは93年7月号。




発売直前の80スープラ特集。



GRANDPRIX M5の広告。うるさくてよく減ってくれるタイヤでした。



当時のF1ドライバーの方々。



AUTOZAM AZ-1 Aspec MAZDASPEED カッコイイよなー。



RACING SPARCOのホイール。見ない日はないぐらい大人気でしたなー。



そんなノスタルジックな春の日。

そんなとこ。
Posted at 2012/04/20 22:27:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月18日 イイね!

悪いのだーれだ

http://youtu.be/D54MyZHIG2g


シルバーのセダン?

いやー、トロトロと真ん中車線を塞ぐ撮影車と追い越し車線を塞ぐトラックがいなければ
起き得なかった事故ですよねー。

安全運転をしているつもりで他車に危険行為を強いている人、多いですよね。
Posted at 2012/03/18 00:11:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映像 | 日記

プロフィール

「えばんげりよんくっそおもしれー」
何シテル?   03/08 13:41
あるてつ子さん(♂)と一緒。 自分好みに育成ちゅー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
あるてつ子さん(♂)です。 RS200 Z-EDITION 6MT
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカボロイン1号 お星さまになってしまいました・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation