• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月16日

【コーディング関連】こんな時こそ備えは大切。

みん友様であるトシ棒様のブログで報告がされておりますコーディングに関する話に関連します。

元々、DIYコーディングは自己責任なのでこの様な事態が来るかもと思っていましたが、予想外にヤバい事になっているので私も情報集めていますがこれと言った最新の情報はつかめません。

しかも、BMW Japanからの正式アナウンスもなく、ディーラーも混乱気味。
リコール対象の書き換えとi-STEP変更に何らか問題があるのか、iD8搭載車に多く問題が発生している等、正確な情報もこれからと言う感じです。

その様な状況でコーディングを楽しんでいる者として、備えておきたいのがコーディングの初期化方法です。
今回はBimmerCode等お手軽コーディングをされている方も含めて、できる限り低予算でいざと言う時の車両コーディング初期化について、備忘録をかねて記載します。

準備するのは、車両とPCを接続するケーブルと、無料で入手可能なソフトであるE-sysとコーディングに必要なPsdzDataの3つ。
BimmerCodeをお使いの方は無線でのコーディングが基本かも知れませんが、有線でもコーディングができますし、無線より早いのでケーブルは1本持っておいて損はありません。
また、BimmerCodeで何らかの不具合が発生した時でも、元に戻す手段として試す価値があります。

E-sysは新しめなバージョンをダウンロードすればOK、Googleさんで検索すれば直ぐに見つかるでしょう。
PsdzDataは皆さんのi-STEPに合ったバージョンをご用意下さい。こちらもGoogleさんで検索すると見つけられます。

このコーディング初期化のポイントはLauncherPRO等のライセンスが必要なソフトが不要な点です。

では、具体的な方法を簡単に解説します。
まずは、PsdzDataをPCに解凍しておき、次いでE-sysをPCにインストールします。
この辺りのやり方はGoogle検索で調べればすぐにわかるでしょう。
わからない方、ご連絡ください。
 
インストールしたE-sysを起動させ、車両と接続します。
キャプチャ画像の①ボタンを押下し、車両と接続。
次に②ボタンを押下し、車両から情報を読み込みます。
 alt
車両から情報を読み込んだら『FA』を右クリックしてサブメニューを表示しサブメニューから「Activate FA」を選択。Vehicle Profileウインドウに表示がされます。
その後④「Read(ECU)」ボタンを押下します。
※Fシリーズは「Read SVT」のボタンを押下です。
alt
STVのウインドウにモジュール一覧が表示されますので、初期化したいモジュールを選択後右クリックでサブメニューを表示させ、⑤「Code」を選択すれば、車両のモジュールが初期化されます。
alt
この時、一つのモジュールに複数のCAFDファイルがあるモジュールは下記のキャプチャの様に該当するCAFDを選択後クリックでサブメニューを表示させ、⑥「Code」を選択すれば、該当CAFDだけ初期化されます。
alt
この方法を知っていると、CAFDの書き込みに失敗してCAFDファイルが壊れた時も対処できる様になりますので、覚えておきましょう。

今月は家庭の事情もあり、S15A車両のチートコード作成も中断したり大変でしたが、まさかこの様な事態になるとは、想像しておりませんでした。
この様な状況ですが、ご協力頂いている方、正式ユーザの方にはできる限りバージョンアップとして、コーディング情報は共有させて頂きます。

コーディングはもうやらないと言う方も出てくると思いますので、正式ユーザを辞めたい方は、申し訳ありませんが個別にご連絡をお願いします。

本当はS15A向けに頂いたCAFDを見ていて、気になった所を調査したら、下記の発見があったのですが、小ネタ紹介は自重します。
気になる猛者は個別にご連絡下さい。
alt
altaltalt




ブログ一覧 | G26 | クルマ
Posted at 2023/04/16 18:30:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

FRM3を車両に取り付け、VINを ...
beerfreakさん

<editFdl: btld - ...
beerfreakさん

トラックボールマウス
みっち~@Fanksさん

ZDR048『サブメニュー操作』~ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2023年4月20日 19:03
世の中は春爛漫ですが、まさにコーディングに冬の時代到来!
不安要素も大きいですが、メーカーの気持ちもわからないではありません。
いずれにせよ、もう少しコーディングが楽しめるような環境が続くことを願ってやみません。今後の情報収集が重要ですね。
コメントへの返答
2023年4月21日 8:09
そうですね。
コーディングは氷河期ですよ。

ですが、まなびー!さんのおっしゃる通りでメーカの気持ちもわかります。

コーディングもチューニングの一種なのでメーカとしても想定外の利用に対して保証させられるのは困るでしょう。

コーディングは自己責任なのでコーディング施工時のトラブルでユニット内のソフトやデータが破損した場合は有償もやむなしですが、元に戻せる程度の変更は多めに見てほしいですが、ユーザのわがままでしょうね。

私も週末点検にだしますが、流れている情報やこちらで入手した情報を元に診断機に繋ぐかとか担当と再度話をするつもりです。
2023年4月21日 20:07
いつも大変お世話になっております。 小ネタ好きの私は試してみたいと思っております 20、40、60、80とあがっている数字は何を示しているのでしょう? 右側のメーターの動きがとっても気になります よろしくお願いいたします
コメントへの返答
2023年4月21日 20:48
BINさん

あれは、上半分はパワーメータになっていて、20〜100%のパワー出力を表示します。
通常の街乗りでは出力の20%程度です。故意に加速させると出力80% でますけど。
下は、アクセル抜いてバッテリー充電になると、メーターが下に振れます。
ECO PROと表示は同じです。
このコーディングはBimmerCodeでも可能なので、後で個別にパラメータを連絡します。
2023年4月22日 17:45
今日、ディーラーに車検の予約をしに行き、この件を聞いてみると、整備の方はご存知でした。
整備の方の話では、テスト診断しない限りは大丈夫でしょうとは言われてました。ただ、車検時は診断機を通す決まりなので、戻しておいたほうが無難ですと、アドバイス頂いたので、一旦戻しておく予定です。
あと、今後BMWが遠隔診断をしようとしているから、このようなことになり始めたのではないか、というお話でした。と、言うことから、ディーラーで実施するソフトウェアアップデートは問題がない限り少し様子見したほうが良さそうだという話になりました。
なお、営業の方はご存知なかったようで、コーディングしているお客さんに注意喚起しておくと言われてました。
コメントへの返答
2023年4月22日 19:20
たるパパ さん

情報ありがとうございます。
私も明日、点検なのですが事前に状況をはなしており、診断機に繋ぐかはサービス担当と話をしてからの段取りになっています。

一応、コーディングは初期化、エラーログも全て消去済みの状態にしています。

明日のサービス担当との話次第では、i-STEPのアップデートも考えているので、参考にさせて頂いきます。

プロフィール

「昨日書かせて頂いた、シートヒータ&ステアリングヒータの自動化メニュー問題改善について、お友達のあかいけさんが追加で調べてくれました。
これで、勝手にチェックが外れる問題が改善するなら、次回バージョンアップで追加決定です。」
何シテル?   08/12 17:15
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation