• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッヂィ ポコのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

イージーエントリーの調査とおまけ。

イージーエントリーの調査とおまけ。

みん友さんの協力を頂き、イージーエントリーの調査を進めてみました。

海外のG30フォーラムではBCD-BODYとSM2のモジュールをCodingする事でイージーエントリーが動作したとの報告を見て、G系は同じかと思っていましたが、思う様にはいかない様です。



海外でBCD-BODYにある「EINSTIEGSHILFE_AKTIV」をaktiv(01)に設定し、合わせてSM2モジュールをF系と同じようにCodingするとの事でした。

BCD-BODYにある「EINSTIEGSHILFE_AKTIV」はサブモジュール3510 Pw functionにあるとの情報を頂き、早速 E-sysでBCDーBODY3モジュールを確認しましたが見つからず。BCD-BODYには複数のCADFが存在するので再調査。CAFD 44EDに3510のサブモジュールがある事が判明しました。
CAFD 44EDの内容がこれです。
alt
 
頂いた情報では「EINSTIEGSHILFE_AKTIV」の設定値は下記の3つ。
01 aktiv_FBD
02 aktiv_FBD_TAGE
00 nicht_aktiv

でも、E-sysで該当すると思われるパラメータが取る設定値は2つでした。
alt
しかも、海外フォーラムで報告があった内容でも設定値は2つでした。
alt

このBimmer Codeで確認頂いた内容との違いはG2X系が新しいからなのか・・・
でも私がE-sysで確認した内容と異なることも気になります。

これと合わせてE-sysでSM2モジュールも読み込んでみました。それが下記です。
alt
中途半端にパラメータがマッピングされている事も気になりますが、F系にもあった「EINAUSSTIEGSHILFE」のパラメータは見つからず。
F系では「EINAUSSTIEGSHILFE」に「Modus_FA_SLV」を設定していましたが、G01では設置値「Modus_FA_SLV」は無く、「Modus_FA_Logik_Tuer」しかなかったと方向がありましたので、「EINAUSSTIEGSHILFE」の設定値が変更されている可能性は高いです。

また、SM2のサブモジュール3012にあった「EAH_SHUTZFREIRAUM_HINTEN_SLV_PHYS」と「EAH_VERFAHRWEG_SLV_PHYS」についてもF系でデフォルト値であった「00,64」と「00,3c」から、探そうとしたのですが、下記の通りそれらしい設定値を見つける事は出来ませんでした。
alt
こちらもF系とはデフォルト値を変えたか、サブモジュールを変えたか追跡が必要そうです。

本日の結果としては、みん友さんから情報提供の協力頂きましたが惨敗でした。
こちらの力不足もあり、申し訳ありません。継続して調査をさせて頂きますので、ご協力をお願い致します。


ここからおまけ!

最近では、デイライトが標準となりデイライトが常にONのままなので、デイライトの設定項目自体がなくなりました。
デイライトの設定項目を復活させる事はBimmer Codeでも可能ですが実はG2Xはリアのデイライト設定が可能の様です。
テールライトをデライトとして点灯させることが可能らしく、海外ではリアデイライトを有効化している報告が多数あります。
日本の交通法規的にどうかと言う問題はありますが、結構目立つのでお試しあれ。

alt

※パラメータは整備手帳を参照の事。

Posted at 2020/06/20 22:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月18日 イイね!

私的に忙しいのと、解析停滞。

私的に忙しいのと、解析停滞。
何故か今週はいつもより忙しく、なかなか車の解析をする時間が取れず。
月曜にイージーエントリーの解析情報を出してから、進展なしの状況です。

G20は、F系とは違い、BCD-BODYを弄らないとイージーエントリーが有効にならないのか実験したいのですが、パラメーターのマッピング情報が無くて手詰まり感が・・・



何とか、調査できないか考えてみましたが、考えられるのはBimmer Codeをお持ちの方にお願いとなってしまいます。
それは、Bimmer CodeのCodingメニューにイージーエントリーがあるみたいなので、試してもらうと言う案です。
alt

Bimmer Codeのサイトを確認するとイージーエントリーはF系、G系で動作するとの事。動作するなら、Codingのパラメーターも分かるはずなので、答え合わせが出来るかと。
既に、誰か試していそうなのであまり良い案ではありませんが、実際に試したと言う結果は海外フォーラムでも報告が無いので、気になっています。

週末は時間が取れそうなので、もう少しイージーエントリーの調査ができそうです。
それと、これも試そうかな。

alt

※海外サイトからのパクリ。ロシア語なので分かりにくい所はご了承願います。

Posted at 2020/06/18 21:46:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月15日 イイね!

月曜の憂鬱とネタ探し

月曜の憂鬱とネタ探し
週末は天気が悪かったので外出を控えたお陰でCodingに集中出来き、多少は進展もあったと思っております。

その反動か、月曜からの仕事がとても憂鬱です。
テレワーク継続中なので仕事で家にいる事に疲れを感じる時期なのかも。

何とかモチベーションを上げて、今週を乗り切ろうと、新たなCodingのネタ探しをしてみました。

私的にF31の頃、有り難かったCodingの1つにイージーエントリーがありました。
G2XのCodingが旧ソフトで出来ないと知って、それでも何とかCodingしようと画策した理由の1つはG2Xでもイージーエントリーを有効化したいとの思いがあったからです。

しかし、G2Xでイージーエントリー有効化した報告はまだありません。それは今も同じ状況です。
ですが、何とか出来ないか再度ネタ探しをするべく、F系でのCoding内容をおさらいしてみました。

[F系イージーエントリーCoding]
  SM2 
    3000  EINAUSSTIEGSHILFE -> Modus_FA_SLV
    3012  EAH_SHUTZFREIRAUM_HINTEN_SLV_PHYS -> 00、3C(Default:00,64)
    3012  EAH_VERFAHRWEG_SLV_PHYS -> 00、28(Default:00,3C)

海外フォーラムの書き込みで、G2Xユーザーの方がSM2モジュールを検索、F系と同じ上記のパラメータが存在していることを確認。F系の様に変更したが、動作せず。と報告されていました。
ただし、G系のEINAUSSTIEGSHILFEには書き込み値「Modus_FA_SLV」は存在せず、代わりに「Modus_FA_Logik_Tuer」があったと。

なので、「Modus_FA_Logik_Tuer」てなんぞやと調べて行ったらG01も「Modus_FA_Logik_Tuer」しか存在しないとの書き込みを見つけ、掘り下げるとG30でイージーエントリーのCoding記事にぶち当たりました。

G30のイージーエントリーのCoding記事によると、SM2モジュールだけではなくBCD_bodyにも一箇所Cidingする項目が存在することが分かりました。
G30で書かれたCoding内容は下記の通り。

 BCD_body
    EINSTIEGSHILFE_AKTIV -> aktiv

 SM2 
    3000  EINAUSSTIEGSHILFE -> Modus_FA_SLV
    3012  EAH_SHUTZFREIRAUM_HINTEN_SLV_PHYS -> 00、3C(Default:00,64)
    3012  EAH_VERFAHRWEG_SLV_PHYS -> 00、28(Default:00,3C)

SM2モジュールはF系と一緒ですが、BCDの変更が気になります。
BCD のEINSTIEGSHILFE_AKTIVはどのサブモジュールなのか不明ですが、調べてみる価値があるかと。

G30のオーナーさんで、情報お持ちでしたらご連絡をお願いします。







Posted at 2020/06/15 21:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月14日 イイね!

オートステアリングヒーターとエンジンサウンドの検証状況報告

オートステアリングヒーターとエンジンサウンドの検証状況報告


みん友のa.seaさんで既にオートステアリングヒーターとエンジンサウンドの検証報告をされていますので、私の方は蛇足的な記事になってしまうかも知れませんがご了承を。





a.seaさんとやり取りさせて頂き、どうもオートステアリングヒーターが設定出来ても動作していないのでは疑惑が出てきました。
そこで、私の方でも設定メニューを有効化して検証してみる事にしました。

当然ですが、私はBimmer Codeを保有しておりません。
なので、a.seaさんに無理を言いまして、Bimmer Codeの画面コピーを頂きLauncherPRO2.8.x向けにマッピング解析を実施して検証しました。
(a.seaさんご協力有難うございました<..>)

並行して、再度海外フォーラムや過去F3X系でステアリングヒーターを後付けした記事を確認し直してみました。

海外フォーラムを見てもHWの追加や変更が必要との書き込みはなく、Codingで動作したとの書き込みがあるだけ。唯一関連したのはオートシートヒーターの有効化と関係があるかも知れないとの書き込みを見つけたので、オートシートヒーター設定も有効化してみました。

これが結果です。

alt
※各席のオートシートヒーター+αの設定が出てきます。

alt
※運転席にオートステアヒーターの設定があります。

alt
※オートシートベンチレーションの設定もある様ですが、動くのかな。

alt
※助手席側、これも動くのかな。

alt
 ※後部座席。後席のシートヒーターは無いので動かないとは思うけど・・・

確かに、設定項目が表示され、チェックボックスもチェックできるので動作しそうなのですが、起動させる温度設定が最高20℃まで。設定温度以下に外気温が下がると動作するはずですが、外気温は22℃。これは動作検証は難しそう。
ちょっと、実動作検証は保留しました。

その他のアプローチを考えてみました。
オートステアリングヒーターをCodingしたBCD_BODY3の3142 PfLinLREサブモジュールの内容として、ステアリング系のCodingパラメータが纏まっていそうなので、関連しそうな項目の値を調べてみました。

※みんカラのmiya320iGTさんの021【ステアリング・ヒーター・レトロフィット】の記事、たかぼう@451X2さんのいろいろ…(その2)の記事を参考にさせて頂きました。(記事にリンクを貼らせて頂きました、不都合があればリンクを削除します)

3142 PfLinLREサブモジュールを確認すると、ステアリングヒーターに関係しそうな項目は以下の項目。
 <関連項目>
  ① LIN_VARIANTE_LRE
  ② NACHLAUFZEIT_LENKRADHEIZUN
  ③ LHZ_CCM
  ④ LRE_VERBAUT

①のLIN_VARIANTE_LREはデフォルトで設定されていた値が「03」。
先人の方の解析ではステアリングホイールエレクトロニクスのLINバリアントとの事。
設定できる項目は下記の4項目らしいですが、今回は10項目に増えていました。
  lre_tlc_lhz  = 01
    lre_tlc        = 03
    lre_lhz       = 02
  nicht_aktiv = FF
前の設定項目からデフォルト値を推測すると、車線逸脱警告(?)のみみたいな・・・

②のNACHLAUFZEIT_LENKRADHEIZUNはデフォルトで設定されていた値が「01」。
こちらも先人の方の解析ではステアリングヒーターの持続時間設定項目との事。
設定できる項目は下記の4項目らしいです。
  0_min    = 00
  15_min    = 01
  24_hours = 02
  always     = 03
これは、15分有効がデフォルトみたいです。

③のLHZ_CCMはデフォルトで設定されていた値が「01」。
この項目はF系には無い様ですので、海外フォーラムで調べたら、手動/自動アクティベーション中にチェックコントロールメッセージ(CCM)をKombiに送信する設定項目との事。
設定はnicht_akriv(00)とaktiv(01)のみ。メッセージを送信する設定になっている模様。

④のLRE_VERBAUTはデフォルトで設定されていた値が「01」。
こちらも先人の方の解析ではLRE linスレーブ(?)・・・謎です。
設定はnicht_akriv(00)とaktiv(01)のみ。有効化されている様です。

これらのパラメーターに設定されている内容がオートステアリングヒーター動作に関係するか実際の動作検証と合わせて設定をいじってみるのも一案かな。
Bimmer Code で上記の項目が取る設定値の設定名を共有頂けると助かります。
また、私も検証してみたい!でもLaunchePROもE-sysも古いんだよねーとお嘆きの方、気軽にメッセージ下さい。旧ソフトでも設定可能な情報をお教えします。

ふぅ、やっと半分。

お次はエンジンサウンド設定の検証結果です。
a.seaさんの検証では動作出来ていたので、うちの320dでもちょっとはエンジン音変わるのかワクワクしながらCoding実行!その結果が下記の通り。

alt


・・・設定メニューは表示されるものの、チェックボタンが有効にならない!?
あぁ、やっぱりね。海外フォーラムでも320はダメとかなんとか書かれていた様な。
a.seaさんの330iが羨ましいっ!!!
320dは無理でしたが、もしかしたら320iならいけるかも。
320iをお持ちの方で検証しませんか?こちらもメッセージお待ちしております。

※整備手帳も更新



Posted at 2020/06/14 20:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月13日 イイね!

見た目系のCoding項目検証してみました!

見た目系のCoding項目検証してみました!
今日は朝から雨。
すっかり梅雨ですね。

今回は昨日の続きでメーターパネル系の
Coding検証結果です。
昨日の反省を踏まえて対応しました。

※Coding内容は整備手帳を参照して下さい。



まずはメーターパネル上部にロゴを表示するCoding内容の確認結果から。
alt

alt

ロゴ設定のパラメーターは設定値が80個もあるので、正直設定値も名称が
マッピングされていないと何を設定したか分からなくなります。
そこで、前回のナビのスタートアップの設定値チェックが大変だった反省を踏まえて、事前に設定値を調査してから、適当に値をピックアップして検証しました。

結論、こちらは大成功。好きなロゴをメーター上部に表示させる事が可能です。
ただし、パネルのデザインがデフォルトの時だけなので、注意が必要です。


続いて、メーターパネルのデザイン変更の検証結果です。
alt
Mのロゴなし。
alt

Mロゴあり。
Mのロゴ表示するにはロゴを『m_logo』に設定する必要があります。
私の検証結果では他のロゴを設定しても、ロゴ無しデザインになってしまいました。
写真がボケボケで申し訳無いですが、330kmスケールは普段使いで針が見にくいかも。
しかも、タコメーターにレットゾーン表示も無いし、うちの車そんなに回らない。
私的に『過ぎた代物』的なデザインですね。

alt

ALPINAロゴなし
alt
ALPINAロゴあり
こちらもロゴを表示するにはロゴを『ALPINA』に設定する必要があります。
それ以外は、Mデザインと同じく他のロゴを設定してもロゴなしになります。
Mデザインよりは針も見やすくて個人的には良いデザインかと。
注意点は、I-STEP 2019年7月以上でないとALPINAデザインに変更出来ないと海外フォーラムには記載がありました。

メーターパネルデザインを変更すると、車の電源OFF時のメーターパネルアニメーションも変わります。

ALPINAデザインのメーターパネルは素敵ですが、OFF時の終了アニメーションがiDrive側だけMのアニメーション(前回の設定)になるので、統一感が・・・
小さな拘りですが、iDrive側アニメーション変更も再調査しようかな。

結局、設定は下記の様にしました。
alt
メーターパネルデザインをデフォルトにして、Mロゴを表示。
これくらいの慎ましやかな方が私に似合ってますね。
Posted at 2020/06/13 19:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記

プロフィール

「[整備] #4シリーズグランクーペ 【実験用】ブレーキアシスト制御コーディング https://minkara.carview.co.jp/userid/266865/car/3373236/8345021/note.aspx
何シテル?   08/25 19:52
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 23 45 6
78 910 11 12 13
14 151617 1819 20
2122 23 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation