• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッヂィ ポコのブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

Bimmerの新しいソフトに関する考察

1年点検とホイル修理をお願いしてから、まだ愛車が戻らず。
今回はバッテリー警告が出たり、バッテリーの減りが早いのでその辺りも調べてもらっていますので、戻って来たら報告しようかと思っておりましたが、予想以上に修理に時間を要している様子。

ですので、ネタが無いなと思っておりましたが、丁度新しいコーディングツールが出て来ましたので、少し調べてみました。
今回は、海外サイトでも話題になりつつある、新コーディングツールを調べた内容をご報告します。
※この内容はあくまで私の調べた内容です。変にソフトを売るつもりはありません。
 このツールが売れても私は無いも得しないので、これからの参考にして下さい。

既に、別のみんトモさんも紹介していたので、ご承知の方も多いと思います。
Bimmer Utility

長らくLauncherPROも更新がされず、最新のi-STEPに対応されていなかった所に、EsysXが登場し、一時は期待されましたが、E-sysXも更新が途絶え、海外でもコーディング環境については、どのツールが良いか議論されていました。
一部の方々は中国製のE-sysPLUSを選択された様です。E-sysPLUSはi-STEP 07/2021のマッピングに対応している唯一のツールでしたが、色々と問題を起こしたツールでもあり、海外の名の知れたコーダー達からは敬遠されておりました。

前置きはこれくらいにして(十分長かったですが)・・・
新たに登場した『Bimmer Utility』は海外での反響も良さそうです。
なぜなら、最新のマッピングに対応し、Fシリーズ、Gシリーズ、i NEXTシリーズの全ての車両のコーディングが可能との事。(Bimmer Utility ホームページより)
alt
注意点は、下記となっています。
 Windowsの64bitOSが必要なこと。(私、32bitOSなので・・・)
 E-sysのバージョンは『3.38.2』以上が必要なこと。

嬉しい点は、一度購入すれば、無償アップデートが制限なく受けられるとの事です。
LauncerPROは3年のライセンス期間がありますが、こちらは無制限の様です。
それに、チートコードに対応しているので、主だったコーディングは全てチートコードで楽々コーディングが可能との事。

このツールの仕組みを海外サイトの利用者報告の書き込みから推測すると、今までの様な
Launcher的なソフトとは異なる仕組みの様です。
起動や車両との接続は直接E-sys側で実施し、車両からのデータ(CAFD)読み込み/書き込みもE-sys側で実行するのですが、CAFDの編集やその他の操作をBimmerUtilityが受け持つ感じです。
チートコードが利用できるとの事なので、チートコードのコマンドが公開されると、私の作成した『.xml』ファイルも移植できるので、期待したい所です。

さらに、NDC Compare機能もあるので、差分比較で別のツールを利用せずに完結できる所も良さそうです。
alt
簡単ですが私の調査は以上です。

これからコーディングをされる方にはBimmerCode並みに簡単操作で、かつBimmerCodeの様なコーディングできないモジュールの制限もありませんので、検討されても良いかもです。

私の新プロジェクトもお役御免になりそうな、新ツールでした。





Posted at 2022/04/09 10:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2022年04月03日 イイね!

【実験用】リモートエンジンスタート考察の続き

本日は天気も雨。しかも寒さが戻って来たので、大人しく家で過ごしております。
桜も見頃ですが、本日の雨で花も落ちてしまいそうです。
私は、昨日都内で桜を見て来ましたが、人が多くてゆっくり鑑賞する事はできませんでした。
桜も3/31頃が一番見頃だったろうと思われます。昨日時点でも満開を過ぎて、散っておりました。
alt
さて、ここから本題です。
前回、リモートエンジンスタートの記事を書きましたが、私の車両にはFZD2モジュールがありませんでしたので、FZD2モジュールがあるみんトモさんからCAFDを提供頂き、コーディングパラメータの解析を行いました。
FZD2モジュールのパラメータも下記の通り解析出来ました。
ご協力感謝します。

また、FZD2モジュールに関してもみんトモさんからご指摘を頂き、純正アラームシステムやジェスチャーコントロール制御に関係している事も判明して、私的には勉強になりました。
今回の解析結果はチートシートに反映して、ご協力頂いた方に還元させて頂きます。
alt
ですが、前回の考察にも書かせて頂いた通り、このリモートエンジンスタート機能を有効にするにはFSCが必要です。
このFSCを入手する事が非常に難しい点と、この機能をサポートしていない国では、FSCを入手しても機能を有効化出来ない可能性が非常に高い事が分かって来ました。
無理にFSCを入れ込むことヤバい事になりそうなので、大人しくConnected Driveのオプションサービスに登場する事を待ちましょう。

今回は、情報を集めただけで良しとします。


・・・おまけ。

私が、サンルーフ関連かもと勘違いしていた情報を紹介します。
未確認(確認できません)ので、オプション装備がある方のみ、試してみて下さい。
alt

※どうやらFZD2は1D92と1D93の二つのCAFDが存在する様な・・・
 1D93と1D92を勘違いしていた模様。
 もしかして、海外サイトの誤記?!
 

Posted at 2022/04/03 16:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | G20 | 日記

プロフィール

「昨日書かせて頂いた、シートヒータ&ステアリングヒータの自動化メニュー問題改善について、お友達のあかいけさんが追加で調べてくれました。
これで、勝手にチェックが外れる問題が改善するなら、次回バージョンアップで追加決定です。」
何シテル?   08/12 17:15
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 1819 20212223
242526 27 282930

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation