• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッヂィ ポコの"リーマン号7代目" [BMW 3シリーズ ツーリング]

整備手帳

作業日:2020年6月12日

エンジンサウンド設定項目有効化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
海外からのパクリ情報。
 → Coding 出来て検証中!!
2
320dでは設定メニューが表示されるがチェック出来ません。
(T_T)
3
HU_MGU
  3000 HMI_SPEECH
    DISPLAY_MENU_CONFIGURATION_ENGINE_SOUND -> aktiv
    DISPLAY_CONFIGURABILITY_ENGINE_SOUND -> aktiv
4
330iでは動作しているのでもしかしたら320iなら動作するかも!?

人柱募集しています。
5
★詳細はブログを参照して下さい。

追加情報を入手次第、追加予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤(BMW純正)

難易度:

空気圧調整

難易度:

[BMW G21] チェックコントロール⚠️ 『AdBlue予備』対応

難易度:

リヤアッパーマウント交換

難易度:

実家で洗車(2025/8/18)

難易度:

ガラコを塗布した

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月19日 21:03
はじめまして。こんばんわ。
参考にさせてもらってます。

当方のG20 330i 2019年式で試してみたのですが、
DISPLAY_CONFIGURABILITY_ENGINE_SOUND の項目が検索できず、DISPLAY_MENU_CONFIGURATION_ENGINE_SOUNDだけaktivにして、コーディングしてみましたが、iDriveのメニューにも追加されませんでした。 I-STEPのバージョンか、スピーカーのオプションとかが、関係しているかもです。
コメントへの返答
2020年7月20日 7:39
B-Takaさん
コメントありがとうございます。
確認させて欲しいのですが、コーディングされている環境はBimmer Codeですか、E-sysですか。
E-sysの場合、LauncherPRO、E-sys、PSDzdataのバージョンも教えて頂けると項目が現れない原因がわかるかもしれません。

また、コーディングにE-sysを使用しているか、Bimmer Codeでエキスパートモードが利用できるなら、下記を試して下さい。

MU-MGU 3000サブユニットで、「3000_14_14_96」を検索するか、探してください。
見つかったら、「3000_14_14_96」をaktivにしてください。

※「DISPLAY_CONFIGURABILITY_ENGINE_SOUND」
が検索できないのは、何らかの理由で項目名がマッピング出来ていない可能性があります。
「DISPLAY_CONFIGURABILITY_ENGINE_SOUND」に該当するサブモジュールアドレスの「3000_14_14_96」を変更すれば有効化できるはず。
2020年7月20日 21:16
返信ありがとうございます。E-sysでやってます。
下記使用しているバージョンです。
E-sys : 3.27.1
Lancher Pro: 3.4.0.191
PSdZdata: v.4.22.14_PSdZData_Lite

14_14_96で検索したら、
"HMI_SPEECH_14_14_96"という項目がヒットして、
値が"nicht_aktiv" なので、これかもしれません。
コメントへの返答
2020年7月21日 12:19
環境の情報ありがとう御座います。
私の環境でも調べてみましたが、DISPLAY_CONFIGURABILITY_ENGINE_SOUNDが
HMI_SPEECH_14_14_96になっていました。

E-sys3.33.0
LauncherPRO3.4.0.191
PSdZdata4.22.22
が私の環境です。
私は32bitOS上で動かしているので、その影響かと考えていました。
実際、E-sysに割り当てられるメモリーを多くすると良いという海外サイトの書き込みもあるので、E-sysのバージョン上げたり、LauncherPROで起動するときのメモリーを増やすと改善するかもです。

HMI_SPEECH_14_14_96をakitvにすると機能が有効になるはずです。
2020年7月21日 22:01
情報ありがとうございます。週末に試してみます。
参考までに、私のPC環境です。コーディング専用で使ってます。
古いものなので、かなり性能厳しいです。
E-sysも最新のバージョンはフリーズしたので、
バージョンを落としてやってます。

OS: Windows7 SP1 64ビット
メモリ: 2GB
コメントへの返答
2020年7月22日 7:54
週末試してみて下さい。何かあれば気軽に質問して下さい。

B-Takaさんの環境も古いですが、Windows7は動作対象なのでE-sysの動作は問題ないはず。
E-sysは3.27.1はJava7、それ以降はJava8が必要なので新しいE-sysを動作させる時はJava8を用意する必要がありますよ。
私の検証では3.33.4まで動作する事を確認しています。
後は、メモリー2Gが厳しいかも知れません。
2020年7月26日 21:59
コーディングしてみました。エンジンサウンド関係、無事選べるようになりました。ありがとうございます。私は330iなので試せませんが、320iでも選べるようになる可能性は高いと思います。基本的に同じエンジンだから、排気系も共通化されているのではと思います。
コメントへの返答
2020年7月27日 7:25
有効化出来て良かったです。

私は320dなので、メニューを有効化してもダメでしたが、320iならば動作する可能性があると思っています。

関連するモジュールはRAMなので、その辺りを調べると何か発見があるかと考えています。
2021年4月30日 19:44
いつも参考にさせてもらっています!
320iで実施しなんとか有効化(チェックも出来る状態)できましたが、サウンド自体に全く変化はありませんでした( ・∇・)
BMWコネクテッドドライブストアでは購入できるオプションがあるので、装着自体は車両に付いていると思いますが。。。
コメントへの返答
2021年4月30日 19:55
ココチロさん

320iでの検証結果ありがとう御座います。
チェックができると言うことは、何らかエンジン音に変化があっても良さそうですが変化が無いとは謎ですね。

チェックする状態でマフラー内のバルブが開放状態になって、回転数を上げると違いが分かると有りましたが、効果が分かり難いのかも知れません。

2022年3月4日 9:32
ウッヂィ ポコさんこんにちわご無沙汰しております。
私は多少ですが変化があるように感じました。と申しますのは、購入当時は(2019年ガソリンモデル)スポーツモードにするとecoモードとの違いがはっきりと感じられていたのですがバージョンをUPしていくうちに変化が感じられなくなり担当に聞いてみると、『確かに私も感じてました、2020年以降は規制がかかったのか静かになったみたいですね』との事でした。
話が戻りますが、その様な事がありウッヂィ ポコさんの力をお借りして試したところ、多少の違いはある様に感じましたが以前の音に戻る事はありませんでした。
戻すコーディングとかあるのでしょうかね?

機会がなくまだ聞いてないのですが、以前お話しました【走りがスポーティーになる】と云うコーディングが関係してるのかどうか回答を得られるかわかりませんが問い合わせしお知らせします。
PCR検査結果 陰性との事よかったですねお大事にしてくださいm(_ _)m

コメントへの返答
2022年3月6日 8:36
ハイドグさん
おはようございます。

ご心配かけて申し訳ないです。
体調は相変わらず咳が止まらずなので、再度病院に行こうかと思っております。

ご質問の件ですが、おそらくコーディングでは何ともならない可能性が高いですね。
エンジン+排気系のプログラムが書き換えられていると考えると、関係するモジュールをフラッシュして古いプログラムへの書き戻しが必要そうです。
擬似エンジンサウンドなら、もしかするとコーディングで元に戻す事は可能かもしれません。RAMモジュールの差分確認で違いがある部分を戻してみるとかですね。
また、「走りがスポーティーになる」コーディングはSport Plusを有効化する件だと思いますが、こちらは排気系まで制御しているかまで確認出来ていません。
エンジンレスポンスやシフトタイミングが変わるので、もしかすると元に戻るかもしれませんが、確証出来ません。

海外サイト等で、情報があれば共有させて頂きます。
2022年3月10日 23:14
ウッチィ ポコさんこんばんわ

遅くなりましたが、ようやくショップより回答が来ましたのでお知らせ致します。
【走りがスポーティーになる】と云うコーディングは回答がありませんでしたが返信の内容からしてウッチィ ポコさんのおっしゃる通り関係なさそうでした、エンジンサウンドのコーディングも以下の返事から関係なさそうでした

【エンジンサウンドメニューにて【走行モードに適合】はASD アクティブサウンドデザインです。これはスピーカーから疑似音を出すものです。排気フラップは付いてますか?排気フラップ付きであればフラップ設定は変更できます。】

との返事でした。その設定とは走行モードによって排気音が変わるのかの質問には……

【排気フラップ付きであればフラップ設定は変更できます。排気フラップ設定変更は排気フラップの開閉タイミングが若干変わるだけです。】

との回答でした。
マフラーのバルブの閉開を電気信号でコントロールする商品もある様ですが、私には必要ないかなと(笑)
ただ、エコとスポーツモードの差が楽しかったので少々残念ですが、このまま楽しく付き合っていこうと思います。

体調の方は治りましたか
お大事にしてください。

有り難う御座いました。
コメントへの返答
2022年3月15日 20:01
ハイドグさん
こんばんは。

実は、私の体調不良が細菌感染が原因らしく、家族も咳、喉の痛み、発熱が発生してゴタついておりました。

以上の状況で連絡が遅れて申し訳ありません。

ショップの回答の共有有難うございます。
ショップの回答はあながち間違いではありません。
エンジンサウンドメニューはマフラーの排気フラップを制御するものの様です。
要は、フラップにより排気量(フラップの開度)を調整してより、スポーティーにするみたいです。

この機能はガソリンエンジン搭載車が対象です。
私のディーゼルではメニューは表示出来ても、設定は出来ません。それはフラップがないからです。

このメニューを有効にして設定項目が選べれば、フラップは搭載されているはずですが、その開閉度合い自体をi-STEPのバージョンアップで変えられていると、元に戻すことは難しいでしょう。

この件に関して、何か情報が入手できたら共有します。
2022年3月16日 13:33
ウッチィ ポコさんこんにちは

コロナも弱毒化して来てると、も漏れ聞こえてきますので細菌感染の方が重症そうですね、ご家族様の様態が心配です…
その心配事と比べればマフラー音なんてどうでもいい下らない事ですので療養に専念してください。
面倒お掛け致しました。
コメントへの返答
2022年3月16日 20:25
ハイドグ さん
こんばんは。

家族共々、回復傾向に向かっておりますので、ご安心を。

徐々に活動を再開していきますので、新たな情報が入りましたら、共有させて頂きます。

プロフィール

「昨日書かせて頂いた、シートヒータ&ステアリングヒータの自動化メニュー問題改善について、お友達のあかいけさんが追加で調べてくれました。
これで、勝手にチェックが外れる問題が改善するなら、次回バージョンアップで追加決定です。」
何シテル?   08/12 17:15
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation